このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
子供達が心と身体を精一杯使って遊び育つ環境づくりを!
子供達が心と身体を精一杯使って遊び育つ環境づくりを!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

20,000

目標金額 5,900,000円

支援者
2人
募集終了日
2024年12月2日

    https://readyfor.jp/projects/boot-camp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月07日 10:05

公共公園にがっかりする現代風潮を見つめて

TVなどのニュースで「公園の在り方」「公園の存在意義」などを目耳にしたことはあると思います。

 

子供達が楽しそうに遊んでいても、たった一人のクレームで「禁止」となってしまうことです。

確かにこのご時世、昔みたいに大半の人達が8時に出勤して17時に退勤するという仕事環境なわけじゃないです。

夜勤をするかたも多く、日中寝ている人は沢山います。

 

そういう人からすると近くの公園などで子供達がわーわー騒いでいるのは鬱陶しいのかもしれません。

 

人それぞれの事情があり、どれも尊重すべきものであり、誰にも平等な権利と義務がある。

 

それは社会の通念だと思いますが、『だったら』ということにも目を向けないといけません。

 

私の住む地域の近くには3つの公園が整備されています。

なにやらテーマがあるそうで、写真撮影のために回ってきました。

 

まずは『風の公園』だそうです。

風の公園だそうです

こちらは石のモニュメントが置いてあって、覗くと万華鏡のようなものが見えるらしいです。それ以外は小さい屋根つきベンチがあるだけで他にはなんにもありません。

地域の北端に位置していて線路が横を通っています。
こちらの地域はすぐそばに大きな川があることでこの辺り一帯風通りがよく、そういう意味も込めて風を感じる公園として「風の公園」と命名されてるそうです。
ちなみに子供達が遊んでる姿を見たことはほぼないです。
草刈りが大変そうです。

 

次に『水の公園』だそうです。

水の公園だそうです

こちらは人工的な小川が整備され水を流すことで、せせらぎを感じたり子供達が水遊びをしたりということができる・・・みたいですが、なんででしょうか?水が流れてることがほぼないです。今年の夏もありませんでした。
こちらにも屋根付きベンチが1個あります。
ただ、こちらの公園は少し問題で、、、基本的にはホームレスさんが寝泊まりしているので、気持ち悪がって誰も近づきません。しかもこの公園の周囲の道路は割と交通量があるので、子供だけで遊べというと少し心配です。こちらも草刈りが大変そうです。

 

最期は『遊具公園』です。

遊具公園だそうです

こちらはよくある遊具が置いてある公園で、こちらには公衆便所と自動販売機があります。

すぐ隣には大型店舗があり、画像の奥に当市の一番の大きな国道が走っています。

立地的には地区の入り組んだ角地みたいなところにあるので利用はしやすい感じですが、道路が見通し悪くちょっと怖いな・・・って感じです。
また、この周辺で唯一の遊具公園なので、混む時は混みますし、遊具も大したものはないので楽しいのは幼児と小学低学年まででしょう。

 

この3つの公園がこの地区が整備されたときの事業として作られたそうです。水の公園に記念碑が建っています。

事業整備記念碑

なにやら壮大な『想い』を込めたと記載してありますが、大変申し訳ないですが、その想いが現実になってることはなかったですね。ただの負の遺産です。維持費かかりますしね。

せいぜい役立ってるのは遊具公園くらいなもんですが、、、、、

 

この公園整備事業に沢山の税金が投入されたようです。

記念石碑

正直「なにしてくれてんだよ・・・・」と言わざるを得ない遺産です。

公園であるがために毎年毎年税金を投入して草刈りなどメンテナンスにお金がかかってしまいます。

ですが、誰も公園として利用しません。

「公園という広場があるだけありがたいでしょう?」
と思われるかもしれませんが、土地柄的にただの草っぱらなら、田舎なのでそこら辺に腐るほどあります。別に「公園」として命名するほどのものじゃありません。

 

本当に子育て世代が「欲しい」と思っている公園・遊び場というのはどういうものなのか?
それを理解して作っているとは思えないです。

 

今回ご紹介した近隣の3つの公園は全て「ボール遊び禁止」ですし「バーベキュー禁止」「花火禁止」だし「乗り物禁止」とまぁ、禁止だらけで、遊具公園はまだいいとして、残りの2つの公園はじゃあ何して遊ぶんだこれと言わざるを得ません。

 

こういう公園整備してやった気になっている行政を見てがっかりします。

 

最早地区としては草刈りの税金がかかるなら潰してくれてOKの考えだと思います。だって誰も利用しないですもの。

 

 

こういうものを見るとやっぱり行政に期待はできないですし、子供ってどこで遊べばいんだろうなって思います。

 

ドラえもんにでてくるような「空き地」みたいな子供達だけのコミュニティーができる可能性の場所って本当に必要な気がしますね。

 

 

少々行政に対する愚痴みたいなものになってしまって、申し訳ないですが、別に文句とかそういうことを言いたいのではないんです。

もう今の日本という国における「公共の在り方」がちょっと難しくなりすぎてしまっているだけだと感じています。

だからこそ民間レベルで頑張らないといけない時代になってきたんだと。

なので私は「地区レベルで運営ができる子育て施設」を考え、ここに提唱させていただいた次第です。

リターン

10,000+システム利用料


ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小と同一)

ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小と同一)

①ご支援いただきましたことへの感謝のメールを送らせていただきます。
②当プロジェクトにご支援いただきましたことの証明書を発行・送付いたします。
③施設に建設される擁壁にご支援者のお名前(ご希望の名前)を印字させていただき、施設利用者および近隣を通る方に見えるようにさせていただきます。
④運営が開始されてから1年後、どのようになっているかの状況報告をさせていただき、皆様の応援が形になっていることをお伝えさせていただきます。

また、当プロジェクトを同じようにご自身の地域でもやりたいというご希望の方がいらっしゃいましたら、皆様のところへ赴き、セミナーの形で経緯等をご説明させていただきます。
※1年以内にセミナー希望予約をしていただきました方に限ります。
※ご予約をお申し出いただきましたら、セミナー実行日や場所等の予定調整やセミナー内容等の細かな内容のご相談をメールにておくらせていただきます。

以上の返礼品をご用意させていただきます。
発送完了予定月までにリターン品の準備状況や進捗状況を、セミナー希望の方へは詳細な内容のご相談や調整なども併せてメール等にてご連絡させていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年4月

50,000+システム利用料


ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小)

ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小)

①ご支援いただきましたことへの感謝のメールを送らせていただきます。
②当プロジェクトにご支援いただきましたことの証明書を発行・送付いたします。
③施設に建設される擁壁にご支援者のお名前(ご希望の名前)を印字させていただき、施設利用者および近隣を通る方に見えるようにさせていただきます。
④運営が開始されてから1年後、どのようになっているかの状況報告をさせていただき、皆様の応援が形になっていることをお伝えさせていただきます。

また、当プロジェクトを同じようにご自身の地域でもやりたいというご希望の方がいらっしゃいましたら、皆様のところへ赴き、セミナーの形で経緯等をご説明させていただきます。
※1年以内にセミナー希望予約をしていただきました方に限ります。
※ご予約をお申し出いただきましたら、セミナー実行日や場所等の予定調整やセミナー内容等の細かな内容のご相談をメールにておくらせていただきます。

以上の返礼品をご用意させていただきます。
発送完了予定月までにリターン品の準備状況や進捗状況を、セミナー希望の方へは詳細な内容のご相談や調整なども併せてメール等にてご連絡させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年4月

10,000+システム利用料


ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小と同一)

ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小と同一)

①ご支援いただきましたことへの感謝のメールを送らせていただきます。
②当プロジェクトにご支援いただきましたことの証明書を発行・送付いたします。
③施設に建設される擁壁にご支援者のお名前(ご希望の名前)を印字させていただき、施設利用者および近隣を通る方に見えるようにさせていただきます。
④運営が開始されてから1年後、どのようになっているかの状況報告をさせていただき、皆様の応援が形になっていることをお伝えさせていただきます。

また、当プロジェクトを同じようにご自身の地域でもやりたいというご希望の方がいらっしゃいましたら、皆様のところへ赴き、セミナーの形で経緯等をご説明させていただきます。
※1年以内にセミナー希望予約をしていただきました方に限ります。
※ご予約をお申し出いただきましたら、セミナー実行日や場所等の予定調整やセミナー内容等の細かな内容のご相談をメールにておくらせていただきます。

以上の返礼品をご用意させていただきます。
発送完了予定月までにリターン品の準備状況や進捗状況を、セミナー希望の方へは詳細な内容のご相談や調整なども併せてメール等にてご連絡させていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年4月

50,000+システム利用料


ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小)

ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小)

①ご支援いただきましたことへの感謝のメールを送らせていただきます。
②当プロジェクトにご支援いただきましたことの証明書を発行・送付いたします。
③施設に建設される擁壁にご支援者のお名前(ご希望の名前)を印字させていただき、施設利用者および近隣を通る方に見えるようにさせていただきます。
④運営が開始されてから1年後、どのようになっているかの状況報告をさせていただき、皆様の応援が形になっていることをお伝えさせていただきます。

また、当プロジェクトを同じようにご自身の地域でもやりたいというご希望の方がいらっしゃいましたら、皆様のところへ赴き、セミナーの形で経緯等をご説明させていただきます。
※1年以内にセミナー希望予約をしていただきました方に限ります。
※ご予約をお申し出いただきましたら、セミナー実行日や場所等の予定調整やセミナー内容等の細かな内容のご相談をメールにておくらせていただきます。

以上の返礼品をご用意させていただきます。
発送完了予定月までにリターン品の準備状況や進捗状況を、セミナー希望の方へは詳細な内容のご相談や調整なども併せてメール等にてご連絡させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年4月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る