このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
マンスリーサポーター総計
2024年はどんな年になるのでしょうか?
能登半島地震や羽田空港での事故報道など、ざわざわした寒々しい気持ちになるニュースで明けた2024年も1週間が経過しました。被災され不便な避難生活を送る方々、被災地で支援にあたる消防、警察、自衛隊をはじめとする皆さまのご無事と、一刻も早い日常生活への復帰を祈念しております。
NPO法人防衛技術博物館を創る会の活動は13年目に入り、本年は博物設置規模の策定や設置場所の選定など地元御殿場市と防衛省自衛隊と連携しつつ具体的な作業に入っていく1年になると考えております。
そのような流れの中で、展示予定車両として欠かせない第二次世界大戦時の日本陸軍の主力戦車「九七式中戦車」の米国からの里帰り事業を加速させたいと思います。写真は2023年3月に渡米して第1回目の基礎交渉の際に撮影した里帰り対象車両と実行者小林です。
現在、この九七式中戦車の所有権は米海軍にあり、展示中の博物館を通じて所有権の移転と日本への里帰りについて交渉がスタートしています。博物館側の返還条件は3つあります。一つ目は必ず走行状態に修復すること。二つ目は九七式中戦車の代わりとなるリエナクトイベント(戦争時の様子を再現した寸劇)展示参加車輛の提供です。こちらは米国内で稼働するM4シャーマン戦車を購入して譲渡するか、カマド自動車が所有する九五式軽戦車レプリカを購入し譲渡する二案を先方が検討中です。三つ目は二つ目の条件である車両の購入と輸送費用、そして九七式中戦車の日本への輸送費用は全てNPO法人防衛技術博物館が負担する。という内容です。
これまでのくろがね四起修復や、M3ハーフトラック修復、九五式軽戦車里帰り実現等の実績が米国側で高く評価されていることはもちろん、過去のクラウドファンディングでの資金調達(皆様がの多くのご支援)により、保存保管団体としての継続活動が見込めるとの評価につながっているのです。これは本当に嬉しいお話です。
里帰り計画が現実となった際には、交渉のための数回の渡米費用を含む、戦車の輸送費用と、代替展示物購入と輸送費用を単発クラウドファンディングで皆様へ支援をお願いすることになります。もう少しお時間が掛かると思いますが、本年春には2回目の交渉にスタッフを派遣する予定であり、この費用は本サイトの継続寄付(マンスリーサポート)にて賄う予定です。
ということで、まずはマンスリーサポーター様が一名でも多くなります様に、当会の活動をSNS等を通じて拡散して頂きたく存じます。日本戦車開発史の中で外すことが出来ない貴重な一台となる九七式中戦車の里帰り実現へ向けて、情報拡散へのご協力とマンスリーサポーターへの登録をお願い致します。
2024年(令和6年)もよろしくお願い致します。
実行者:小林 雅彦
コース
500円 / 月

毎月500円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
1,000円 / 月

毎月1000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
2,000円 / 月

毎月2000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告メール配信します
5,000円 / 月

毎月5000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
10,000円 / 月

毎月10000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
30,000円 / 月

毎月30000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
50,000円 / 月

毎月50000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,967,000円
- 支援者
- 6,391人
- 残り
- 32日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 61,825,000円
- 寄付者
- 2,864人
- 残り
- 29日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

母親がいない女性とその父親が苦しみを共有できる集いを行いたい
- 支援総額
- 335,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 6/15
読み困難の息子が14才で単身留学したらどうなった?
- 支援総額
- 327,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 10/31

横浜にスカルプネイルサロンをオープンしたい!
- 支援総額
- 344,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 10/31

子ども達に夢と感動を!北海道陸上の未来をつくる南部記念大会
- 支援総額
- 1,346,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 6/16

親子いっしょに、特別な時間を。ひとり親のご家庭を演奏会へ
- 支援総額
- 1,687,500円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 12/25

待たせない、泣かせない。哺乳瓶冷温機”ママアイスポン”誕生!
- 支援総額
- 305,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 7/31

空き家を改修して地域の人が集うシェアキッチンをつくりたい!
- 支援総額
- 370,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 10/16















