
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 649人
- 募集終了日
- 2017年12月27日
アフォーダンス〜「その人らしさ」は自由と信頼から生まれる〜
こんにちは。しょうぶ学園の福森伸です。私たちのチャレンジ開始以来、ご支援をいただいた方、応援くださっている方、誠にありがとうございます。感謝しかありません。
さて今日は、障がいを持つ人を含めた、多様な人が「その人らしくいられる居場所」について「アフォーダンス」という軸を使って考えてみたいと思います。
私たちの多くは、美しい庭園を見て、その景観や池を泳ぐ金魚を見ることで癒されますよね。しかし中には、池の水面を手のひらで叩く音やその感触が落ち着く、という人もいます。その人は、水面に影響(アフォード)されていると言えます。

*「アフォード(afford)」、「アフォーダンス(affordance)」とは:
全ての環境は、私たちに行動を促進させたり制限させたりしている。そのように環境が「与える」ことを英語ではafford=「〜ができる」「〜を与える」という。さらに、アフォードする側の〈環境〉や〈情報〉と、アフォードされる側である私たちの〈行動〉との相互作用を「アフォーダンス」という。アフォーダンスは知的心理学者ジェームス・J・ギブソンによる造語。
アフォーダンスという視点から眺めると、自閉症あるいは知的障がいを持つ人たちの行為の根源を理解しやすくなるのではないか、と考えています。

例えばある人は、私たちには見つけにくいポイントに深く入り込んで、癖になり、その行動がこだわりになることがあります。私たちがその行動を理解できないからといって、その環境を彼から取り上げてしまったら、きっとその人はパニックになってしまうでしょう。
そうではなく、一般の人々とは違う彼らが好んでアフォードされる独自の環境を私たちが知り、用意することができたら、彼らはより生きやすくなると言えるでしょう。
「その人らしさ」は自由であるところからしか生まれません。多数派による場当たり的な思いつきや自分の価値観、安易なヒューマニズムを押し付けず、目の前の相手が何かにアフォードされることを許容し、彼らなりに安心して過ごせるよう、たとえ理解できないことでも、彼らの行動すべてに何らかの意味があると考えること、そして私たちの見ている現実と異なっていても、相手の世界を受け入れて、私たちの世界に引き込もうと強要しないことが大切なのだと思います。

人は皆違うのだから、共通した何かをベースに「共に暮らす」のではなく、共通しない価値観を持ちながらも「混じり合って暮らす」ことこそが「共生」の基盤なのだと思うのです。
また「その人らしさ」は、人と人との信頼関係なしには創り出せません。「待つこと」「観ること」「聴くこと」によって、信頼は構築されていきます。自分自身がその人から必要とされる特別な人としてのアフォーダンスの存在になることも、福祉施設職員の役割のひとつであるといえるのではないでしょうか。

福祉施設は、多様な価値観のエッジに立つ人たちのためのアフォーダンスを創り、守ることができる数少ない場所なのだと思います。一般社会とは少し異なっていても多様なアフォーダンスが活かされた、多様な人々が生きやすい居場所が広がっていったらいいな、と施設を運営しながらいつも頭の片隅で考えています。
リターン
3,000円

‖ 感謝の気持ちを込めて
◆サンクスレター
- 申込数
- 208
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円

‖ 子どもたちへ「その人らしさ」に寛容な場を!「Bushland HOUSE」一口園長になっていただけませんか?
≪¥10,000 Aコース ※¥10,000 A or B でお選びください≫
◆サンクスレター
◆しょうぶ文化芸術支援センター 「Bushland HOUSE」一口園長認定証お届けいたします
◆一口園長さまのお名前を施設内に掲載いたします
◆しょうぶ学園内「レストラン otafuku」or「そば屋凡太 」にて無料でお食事をお楽しみいただけます
※お会計の際に「一口園長認定証」をご提示ください
※1名様・1回限りとなります
- 申込数
- 206
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円

‖ 感謝の気持ちを込めて
◆サンクスレター
- 申込数
- 208
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円

‖ 子どもたちへ「その人らしさ」に寛容な場を!「Bushland HOUSE」一口園長になっていただけませんか?
≪¥10,000 Aコース ※¥10,000 A or B でお選びください≫
◆サンクスレター
◆しょうぶ文化芸術支援センター 「Bushland HOUSE」一口園長認定証お届けいたします
◆一口園長さまのお名前を施設内に掲載いたします
◆しょうぶ学園内「レストラン otafuku」or「そば屋凡太 」にて無料でお食事をお楽しみいただけます
※お会計の際に「一口園長認定証」をご提示ください
※1名様・1回限りとなります
- 申込数
- 206
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
- 総計
- 79人

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
- 総計
- 54人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,459,000円
- 寄付者
- 296人
- 残り
- 41日












