
支援総額
目標金額 3,130,000円
- 支援者
- 230人
- 募集終了日
- 2022年8月30日
TOKYO FMの番組「ONE MORNING」にてご紹介いただきました!!
おはようございます。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。
昨日からご支援者さまが5名増えまして計89名。ご支援総額は1,449,000円となりました。皆さんありがとうございます!!
実は今朝がた5名の方からご支援を頂いたのです。ということは・・・そうなんです。昨日はプロジェクト開始から初めてのご支援者さまゼロ人の日となってしまいました。もちろん、クラウドファンディングの開始時期を1,2週間すぎるとこうなるのはわかっていたのですが、「もっとがんばらなあかん!!」と気合を入れなおしました。
そのご支援いただきました5名のうち、お一人は毎年ご支援いただいている方から。そして残りの4名は今回のタイトルにもなっているTOKYO FMの番組「ONE MORNING」放送後のことでした。
本日、TOKYO FM(全国ネット放送。大阪はFM大阪)の番組「ONE MORNING」」(6:00~9:00(一部地域は異なります))にてカンボジア自転車プロジェクトのことをご紹介頂けました。「Letter for the next」という、SDGsに関連した取り組みをおこなっている個人、団体、企業の取り組みを紹介するコーナーです。
ラジオから流れるユージさん、吉田明世さんの声で、カンボジア自転車プロジェクトのことが紹介されているのを聴いていて、すごく不思議な感じがしたのと、すごく感動してウルウルしたのと、そして、「がんばってきて良かったなぁ」という気持ちと、「本当にたくさんの人たちから応援していただいてここまで来た」という気持ちが心の中からあふれていました。
そしてコーナー最後で曲紹介。嵐さんの「アオゾラペダル」。ここで涙腺崩壊。
安田が涙腺崩壊して番組終了後もボーっとしていましたら、そこから立て続けに4人の方からご支援をいただきました。皆さん初めましての方ばかり。ラジオパワーすごい!!とびっくりしています。
番組のHPはこちら。https://www.tfm.co.jp/one/
「聞き逃した!!!!」という方、ラジオアプリのラジコ(radiko: https://radiko.jp )でも1週間は聴くことできます!!
是非聴いてください!!
引き続きご支援よろしくお願いいたします!!
最後までお読みいただいてありがとうございました!!
本日はラジオTOKYO FMの番組「ONE MORNING」にてご紹介いただきましたことを書きました。
カンボジアの未来のため子どもたちに教育を。
みなさんのご支援が子どもたちの笑顔に直結するプロジェクトです。
引き続き、皆様からのご協力・ご支援お待ちしております!!
皆さん、どうかご支援・ご協力お待ちしております。
リターン
5,000円+システム利用料

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
6,000円+システム利用料

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
6,000円+システム利用料

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 42日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 42日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 42日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,455,000円
- 寄付者
- 2,844人
- 残り
- 30日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 11日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 18日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 9日

仲間募集中|静岡県藤枝で「竹・茶・みかん」を活かしたサウナ創り!
- 支援総額
- 7,080,000円
- 支援者
- 444人
- 終了日
- 5/31

バリ島の洪水被災地へ支援を届けたい
- 現在
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 11日

江戸糸あやつり人形結城座|江戸寛永十二年から続く伝統を未来へ継なぐ
- 支援総額
- 7,455,000円
- 支援者
- 295人
- 終了日
- 12/22

江戸から続く「糸あやつり人形」存続の危機に|苦境を乗り越えて未来へ
- 支援総額
- 5,515,000円
- 支援者
- 236人
- 終了日
- 8/31

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
- 総計
- 10人

産前産後のママに。継続ケアの選択肢を広げ、“My助産師”育成を
- 支援総額
- 4,609,000円
- 支援者
- 254人
- 終了日
- 5/22

大宅壮一文庫を存続させたい。日本で最初に誕生した雑誌の図書館
- 支援総額
- 8,545,000円
- 支援者
- 760人
- 終了日
- 6/30









