
支援総額
906,000円
目標金額 800,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2013年6月30日
https://readyfor.jp/projects/cambodia-library?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年04月04日 13:03
普通に、字がよめること
カンボジアの成人(15歳以上)の識字率は78%と言われています(2010年、ユニセフ)。
この数字を見ると、「悪くないなぁ」と思うかもしれません。1998年は67%だったので、急激に伸びています。
ただ都市部と地方では格差があるのも事実です。
日常生活に困らない文字の読み書きや計算ができることは、事故や事件に巻き込まれたり、貧困の連鎖を断ち切るために大切な能力です。
読み書きができないために不便や不安を抱えている住民が農村地帯ではたくさんいます。
例えば
・処方箋が読めないので、受け取った薬を確認できない
・注意書きが読めないため子どもに誤って農薬を飲ませてしまった
・計算が出来ないため、米などの売買で数字をごまかされた
・契約書を理解できずに土地をだまし取られた
などの事件がカンボジアでも、実際起きています。

(字の練習をする子ども)
海外旅行に行く前に、一番ドキドキするのは、言葉が通じるかな、ということかもしれません。
パッケージツアーであればガイドさんが手伝ってくれると思いますが、自分でチケットを手配して、現地でホテル探しをするような旅を企画した時、ワクワクしながらも、ハラハラすることもありますよね。
英語のサインがない(難しい英語は分かりませんが)と、海外で「トイレはどこだ~」とあわてることも。
そんな時に「字」が読めたら不安にならなくてもいいのになぁ、と思ってしまいます。
旅行だったらそれもドキドキなハプニングになるかもしれませんが、毎日が不安な生活は辛いです。
カンボジアの子どもたちが図書室でたくさん本を読んで、字に触れ、字を学んでもらいたいです。
リターン
3,000円+システム利用料
図書室を作る活動の報告書をお送りします。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記にプラスして、カンボジアのポストカードをお送りします。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
図書室を作る活動の報告書をお送りします。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記にプラスして、カンボジアのポストカードをお送りします。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
特定非営利活動法人ADRA Japan
NPO法人抱樸ーほうぼく
貸切乗車団CFプロジェクトチーム
OOC子ども食堂 伊藤一輝
田沼家ゆかりの名刀お国帰りプロジェクト
NPO法人Smile Cat
木村充慶(武蔵野デーリー)

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
18%
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 8日

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
継続寄付
- 総計
- 31人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
継続寄付
- 総計
- 43人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
継続寄付
- 総計
- 10人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
16%
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日

保護猫達の幸せを願い・・・Smile Catサポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 13人

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
継続寄付
- 総計
- 14人












