
支援総額
目標金額 4,500,000円
- 支援者
- 322人
- 募集終了日
- 2025年4月17日
【残り12時間】特別支援学校の子ども達の研究紹介
本日(17日)が、本プロジェクトの募集期間最終日となります。
これまでの皆さまから頂きましたご支援、ご協力に感謝申し上げます。
今回は、本プロジェクトに協力を申し出ていただきました特別支援学校の子ども達が行う研究活動のご紹介です。
<清掃活動から探求活動へ>
本プロジェクのリターンの品物に「海洋プラスチックアンブレラマーカー」と「海洋プラスチックキーホルダー」があります。
この二つは、特別支援学校の子ども達が海岸清掃の中で集まった海洋プラスチックゴミを材料にしています。
金沢大学附属特別支援学校 中学部では2021年から毎年、SDG'sの学習の一環として海岸清掃を行っています。2024年には清掃活動から更に一歩踏む込み「この大量の海洋プラスチックごみがどこから来るのか?何か有効利用ができないものか?」という探究活動(※1)を開始しました。
この学習の中で海洋プラスチックのアップサイクル活動に出会い、キーホルダー作りを始めています。これが本プロジェクのリターン品となっています。
※1:探究活動の内容(外部サイト)
海洋プラスチックごみについての探究プロジェクト - 金沢大学附属学校園 プロジェクト HESO
<探求活動から学会発表へ>
探究活動のフィールドワークで得た調査結果が、2024年11月には「令和6年度 第19回筑波大学朝永振一郎記念「科学の芽」探求書」を受賞(※2)しました。
さらに、2025年3月には、東京大学で開催された「日本海洋教育学会第2回大会」2日目の口頭発表にて本校の生徒3名が発表(※3)を行いました。
学会での口頭発表を知的障害のある子ども達が実施することは非常に珍しく、探究賞についても特別支援学校生による調査結果が受賞したことは全国的にも前例がありません。
※2、※3:受賞NEWS(金沢大学Webサイト)
特別支援学校中学部 「科学の芽」探究賞の賞状を授与日本海洋教育学会において口頭発表決定「海洋プラスチックゴミは,どこからくるのか?」 – 金沢大学
<リターン品への思い>
今回、このキーホルダー等をリターン品にすると提案してくれたのは、子ども達からでした。
この制作活動を「自分達の得意技」として、吉岡先生の活動を支援したいという思いを伝えてくれました。
同時に、清掃活動から抱いた疑問から探究活動に発展し、そして学会発表までに至りました。
ボランティアとしてあった海岸清掃が、子どもたちの好奇心、探究心、同調性、真心など多くのポジティブな気持ち、考え、感情から今回のリターンになっています。
子ども達には思っただけではなく、「支援を申し出る」「学会発表する」の実現に苦労もあったと思いますが、これを乗り越える実行力もあります。
これらの思いを感じながらキーホルダー等を手にしていただければ幸いです。
また、この思いを全国に届けたいと思っています。
引き続きのご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

リターン
10,000円+システム利用料

活動報告書にお名前を記載(小)、メッセージ
●寄付金領収書
●新開発の石突製作の活動報告書にお名前を記載させていただきます。
●報告書は、盲学校の子ども達が新開発の石突を使った感想なども記載する予定です。
●感想の収集等があるため、報告書の送付までお楽しみにお待ちいただきますようお願いいたします。
ーーーーー
●お礼のメッセージ:令和7年5月
ーーーーー
このリターンは控除対象となり、プロジェクトの成立の際には寄付金受領証明書を発行いたします。
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
15,000円+システム利用料

活動報告書にお名前を記載(中)、メッセージ
●寄付金領収書
●新開発の石突製作の活動報告書にお名前を記載させていただきます。
●報告書は、盲学校の子ども達が新開発の石突を使った感想なども記載する予定です。
●感想の収集等があるため、報告書の送付までお楽しみにお待ちいただきますようお願いいたします。
ーーーーー
●お礼のメッセージ:令和7年5月
ーーーーー
このリターンは控除対象となり、プロジェクトの成立の際には寄付金受領証明書を発行いたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
10,000円+システム利用料

活動報告書にお名前を記載(小)、メッセージ
●寄付金領収書
●新開発の石突製作の活動報告書にお名前を記載させていただきます。
●報告書は、盲学校の子ども達が新開発の石突を使った感想なども記載する予定です。
●感想の収集等があるため、報告書の送付までお楽しみにお待ちいただきますようお願いいたします。
ーーーーー
●お礼のメッセージ:令和7年5月
ーーーーー
このリターンは控除対象となり、プロジェクトの成立の際には寄付金受領証明書を発行いたします。
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
15,000円+システム利用料

活動報告書にお名前を記載(中)、メッセージ
●寄付金領収書
●新開発の石突製作の活動報告書にお名前を記載させていただきます。
●報告書は、盲学校の子ども達が新開発の石突を使った感想なども記載する予定です。
●感想の収集等があるため、報告書の送付までお楽しみにお待ちいただきますようお願いいたします。
ーーーーー
●お礼のメッセージ:令和7年5月
ーーーーー
このリターンは控除対象となり、プロジェクトの成立の際には寄付金受領証明書を発行いたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,726,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 29日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 2,973,000円
- 支援者
- 281人
- 残り
- 1日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 611,000円
- 寄付者
- 71人
- 残り
- 34日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

児童養護施設 唐池学園|子ども・青年が安心して帰れる場所でありたい
- 現在
- 4,785,000円
- 寄付者
- 125人
- 残り
- 24日










