このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
ウクライナ侵攻から1000日(11月19日)
プロジェクト開始報告

12月2日(月)9:00より、ウクライナ支援に向けてのクラウドファンディングをスタートしました。
長期化する戦争の中、ウクライナの人々が希望ある未来を描けるように、どうか皆様のご支援をお願いいたします。
プロジェクトページはこちら
ウクライナ侵攻から1000日

2024年11月19日ウクライナがロシアの全面侵攻開始から1000日を迎えましたが、民間人への影響は依然として甚大です。2022年2月24日から2024年9月30日の間に、少なくとも11,973人の市民が死亡し、25,943人が負傷しました。
2024年10月31日
UN News https://news.un.org/en/story/2024/10/1156411
※当プロジェクト概要から情報が更新されています。
国内避難民の規模はかつてないレベルに達しており、ウクライナ全土で360万人が国内避難民として登録されています。避難民の60%近くが女性と女子です。さらに420万人のウクライナ市民がEU諸国で一時的な保護を受けています。
2024年10月10日 Eurostat
https://ec.europa.eu/eurostat/web/products-eurostat-news/w/ddn-20241010-1
「2度目、3度目の転居を経験する家族がいる一方で、仕事を見つけることができず、家賃を払う余裕もないため、経済的な困難のために危険な最前線地域の自宅に戻る女性や子どももいます。このような状況において、命を救う支援を提供し、人々の生活再建を支援し続けるためには、現地の組織や国際的な支援との連携が不可欠です」
CAREウクライナの副カントリーディレクター、フランツィスカ・ヨーンズは言います。
冬が近づくにつれ、インフラの広範囲に及ぶ破壊がこうした苦難をさらに深刻化させています。この1,000日間の無差別攻撃で、約14万4,000棟の住宅、1,900以上の医療施設、約3,800の学校や教育機関が被害を受け、破壊されました。この壊滅的な被害により、数え切れないほどの家族が、安全な住居を探したり、医療や必要不可欠なサービスを利用したりするのに苦労している状況です。
アクセスや治安に厳しい問題がある中ですが、CAREとウクライナが提携しているパートナー団体は、約150万人のウクライナ人に支援を提供してきました。(※プロジェクト概要から情報が更新しています)しかし、特に冬が近づくにつれて、ニーズは増え続けています。シェルターの修繕、防寒着、暖房用の燃料など、人道的支援が緊急に必要とされています。紛争は、特に長期にわたるトラウマに耐えてきた子どもたちや家族に、永続的な心の傷を残しているため、包括的な心理社会的サポートの需要も高い状況です。
人道援助が最も脆弱な人々に届くようにし、厳しい冬の間も支援を継続し、メンタルヘルス・プログラムを拡大し、重要なインフラの再建に取り組み、ウクライナの被災コミュニティに希望と必要不可欠な救済を提供するためには、早急な資金提供が不可欠となります。
/
プロジェクトのご支援・拡散をお願いします!
\
ウクライナの人々と地域社会は、再び立ち上がろうとする回復力があります。
しかし、彼らだけではこうした大きな課題に立ち向かうことはできません。皆様のご支援は、ウクライナの人々が、希望ある一歩を踏み出すための支えとなります。
これから88日間、私たちCAREの支援活動報告、そしてウクライナの人々の思いをこの場で共有させていただきます。プロジェクト達成のために、ご支援・プロジェクトの拡散を何卒よろしくお願いいたします!
▼X(旧twitter)
【通知設定についてのご案内】
※昨年に引き続きご支援いただいている皆さまには活動報告のお知らせが二重に届く場合があります。通知設定の変更については、下記ヘルプページをご確認いただけますと幸いです。
コース
1,000円 / 月

1,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
3,000円 / 月

3,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
5,000円 / 月

5,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
10,000円 / 月

10,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 20時間

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 8日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 29日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人
もっとアイスホッケーがしたいです! 佐賀大学女子アイスホッケー部
- 支援総額
- 820,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 5/8
アフガニスタンで1000人の女の子に夢の就学プロジェクト
- 支援総額
- 180,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 5/20

ルワンダの子どもたちに英語・ルワンダ語の絵本を届けたい!
- 支援総額
- 860,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 12/21

大自然の鳥取から新鮮で美味しい~健康きぐらげをお届けしたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/10

BUTOH創始者:土方巽「病める舞姫」写真展を秋田から米LAへ
- 支援総額
- 803,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 6/30
超田舎!だから!その鳥取にオーガニックカフェをつくりたい!
- 支援総額
- 247,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 11/13
群馬県伊勢崎市に最長22時まで子どもを預かる学童保育をつくりたい!
- 支援総額
- 22,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 3/31









