このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
東ティモールの人々に、現地語で必要な情報を届けたい!

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
260,000円
目標金額 290,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2019年12月26日
https://readyfor.jp/projects/carelafaek2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年12月19日 17:30
【インタビューvol.5】「テトゥン語の本はほとんどありません」
東ティモールの首都ディリには、シャナナ・リーディングルームという私立の図書館があります。
シャナナというのは、東ティモール独立時の初代大統領、シャナナ・グスマン氏のことです。
右:CARE東ティモールスタッフのジョエル。
撮影:脇坂
ここは無料で使用できる施設で、子ども用の本を専門で置く部屋もあります。
この子ども用の部屋は、主に学校を中途退学してしまった子ども達に向けて、本やインターネットにアクセスできる環境を提供しています。
今回は図書館スタッフのメリーさんに、学習雑誌「ラファエック」をどう評価するかを伺いました。
「子ども向けの本は、英語のものはたくさんあります。
ただ、やはりテトゥン語の本はほとんどありません。
私たちも独自に、テトゥン語の子ども向けの本を企画、制作していますが、
30冊ほど印刷して、図書館に置くのが精一杯です。
子どもにとっては、やはりテトゥン語は一番身近で分かりやすいので、
子ども達はテトゥン語が好きですね。
図書館でラファエックを手に取る子どもはとても多いですよ。
学習雑誌『ラファエック』は、ただ読むだけのものではありません。
文字を書き込んだり、自分の身の回りにあるものを使って(例えば石での計算など)勉強したりできるので、この点はとても評価できます。」
専門書がほとんどのため、テトゥン語の本はないということでした。
英語、ポルトガル語の本が多数置いてあります。
リターン
3,000円

【リターンご不要の方向け】 お気持ちコース ブロンズ
■感謝を込めたお礼状
(領収書不要の場合はメールでお送りいたします。)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円

【リターンご不要の方向け】 お気持ちコース シルバー
■感謝を込めたお礼状
(領収書不要の場合はメールでお送りいたします。)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円

【リターンご不要の方向け】 お気持ちコース ブロンズ
■感謝を込めたお礼状
(領収書不要の場合はメールでお送りいたします。)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円

【リターンご不要の方向け】 お気持ちコース シルバー
■感謝を込めたお礼状
(領収書不要の場合はメールでお送りいたします。)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
海老名総合病院
早稲田大学野球部
全日本大学準硬式野球連盟
ピースウィンズ・ジャパン
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
国立科学博物館
PATHOS

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
110%
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
236%
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

学生が創る、新たなJUNKO
104%
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
216%
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
継続寄付
- 総計
- 11人
最近見たプロジェクト










