子どもだって見た目は気になる!病児の笑顔を支える研修を実現したい

支援総額

1,306,000

目標金額 1,200,000円

支援者
115人
募集終了日
2021年8月25日

    https://readyfor.jp/projects/charmingcare?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年08月18日 23:07

病児・障害児の口腔ケアについて/歯科医 松野 頌平先生より

チャーミングケアでは、小児がんサバイバーの子どもが主催するオンライントークイベントを過去に開催しました。
その際に話題に上がったのが、抗がん剤が起因した歯の欠損。
イベントでは歯が7本生えてこないという話題も。

乳歯をいかに温存して過ごすかという措置を行なっており、吹奏楽がやりたかったけれど、口の動きが歯に影響するのでドクターストップになってしまったとか。

 

 

 

口の中は見えないことですが、外見ケアの重要な要素だと感じています。
そこで、歯と口の機能支援センターみのお(TOCみのお) センター長の松野頌平先生に応援メッセージと共に、病気や障害のある子どもと口腔ケアに関してお話を伺いました。


 

松野 頌平 先生

TOCみのお センター長、医療法人メディエフ寺嶋歯科医院 副院長

director of the center

2009年 大阪大学歯学部卒業

2014年 大阪大学大学院歯学研究科卒業 歯学博士取得

2014~2017年 重症心身障害児者施設四天王寺和らぎ苑 歯科科長

2017年~ 現職

箕面市医療的ケア児等コーディネーター / 小児在宅歯科医療研究会 世話人 / 日本障害者歯科学会認定医 / 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 / 日本重症心身障害学会会員 / 神戸医療福祉専門学校非常勤講師 / 姫路医療福祉専門学校非常勤講師 / 箕面支援学校協力歯科医師 / 箕面市立障害者福祉センター協力歯科医師 / 箕面市立障害者自立支援センター協力歯科医師 / 医療的ケア児を地域で支える多職種勉強会(CLASS)Co-Founder 

----------------------------------------------------

質問事項は、チャーミングケアで公開ヒアリング(約10名)をした結果を反映しています。

 

Q&A
 

1, 小児がんサバイバーの子ども達に起きる歯の欠損問題 

歯の矯正はすごくお金がかかりますが保険適応にはならないものなのでしょうか?
「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対しては,矯正歯科治療が保険診療の対象となります.小児がん領域では,リンパ管腫がその疾患に当てはまりますが,それ以外の対象疾患の多くは先天性症候群であるため,小児がんサバイバーの子ども達の歯の欠損に対して保険診療内での歯科治療を行うのであれば,ブリッジや義歯での治療となります。

 

2,障害のある子どもの場合、口の発達の問題で歯並びが非常に悪くなる場合がある。時には上顎から生えてくるケースも。そういった場合、口内炎ができたり潰瘍になったりする場合もあるため、訪問歯科の先生は非常に貴重です。
全国に訪問歯科の先生はどれくらいいるものなのでしょうか?

*もしくは、訪問歯科のネットワークみたいなものはあるのでしょうか?

 

小児を対象とした訪問歯科を実践している歯科医院は,全国的にみてまだまだ少ない傾向にあります。そのため,小児在宅歯科の普及を目指して,現在,様々な形で啓発活動を行っております.小児在宅歯科のネットワークとして,2018年に「小児在宅歯科医療研究会」が設立されました。ホームページに歯科医療機関が掲載されていますので,ご参考になれば幸いです。HP⇒https://kodomodental-hv.jimdosite.com/


3、訪問だけでは対応できない場合、歯科に行こうとすると何故か間口が狭いところが多く、バギーのまま行ける歯医者は基本ありません。
そういう配慮は、共有してもらいづらいものでしょうか?


バギーのまま行ける歯科医院が少ないのが現状かと思います。しかしながら,時代の変化とともに,バギーのまま通院できる歯科医院が増えることを強く期待したいです。当院は2021年10月に新築移転しますが,その設計はバギーのまま通院できることをコンセプトのひとつとして盛り込んでいます。

また,別の側面として,訪問歯科で対応できる歯科治療の幅を広げていくことも大切なアプローチだと考えています。当院では,ほぼすべての歯科治療を訪問で実践することが可能です.そういったノウハウはまだまだ普及していないため,引き続き啓発活動を続けていきたいと思っています。


4、知的障害や発達障害の子どもで、歯を磨くことが苦手な子どもにどうやってケアを進めれば良いのでしょう?


歯を磨くことが苦手な要因は,子どもによって多種多様であり,どのようなケアがベストなのかは,様々な試行錯誤が必要になってくることが多いです。
歯を磨く道具,姿勢,歯磨きを行う場所,声かけの方法など,細部に至るまで検討を行う必要があります.行ったアプローチへのリアクションを把握し,さらにステップアップするための方法を検討していく,という流れの積み重ねで,理想に近づいていけると思います.必要以上に焦ることなく,子ども達それぞれにとって最も良い口腔ケアを模索していただければと思いますし,ご家族だけでは対応困難な場合には,専門的な歯科医療機関にご相談していただければ幸いです。


5, 松野先生の活動や、医療的ケアや障害のあるお子さんへの診療の現状を教えてください。


当院では,小児在宅歯科に専門的に取り組んでいます。

歯科医師,歯科衛生士,管理栄養士の3つの職種がチームとなり,歯科治療,口腔ケア,摂食嚥下診察,栄養管理など,幅広いニーズにお応えしています.現在,150名を超える医療的ケアが必要な子ども達に対して,訪問歯科的アプローチを行っています。

また,診療だけでなく,地域での支援体制を確立していきたいという思いから,支援学校での食支援,療育園や重症児デイサービスとの連携,学校卒業後の障害福祉センターでの食支援などの地域連携にも力を入れています。

医療的ケア児を地域で支える多職種勉強会(CLASS)を立ち上げたのも,子ども達にかかわる地域ネットワークを広げていきたいという思いからです。

また,教育・啓発活動として,専門学校で摂食嚥下に関する講義を行ったり,各種セミナーを開催しています。

さらに,行政との連携の一環として,箕面市医療的ケア児等コーディネーターの活動を行っています。就学前,就学中,卒業後,とライフステージに応じて,様々な課題がありますので,これからも広い視点でかかわっていきたいと考えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松野先生、とても丁寧に回答いただきありがとうございました!!!

松野先生より応援コメントをいただきました!

チャーミングケア,とても素敵な取り組みです!

時代に即したオンライン研修は魅力的ですし,こういった機会が増えれば,チャーミングケアがもっともっと浸透していくと思います。

医療現場からもかかわる方々が増えていくことを願いつつ,このチャレンジを全力で応援したいと思います。

 

リターン

3,000


参加して応援

参加して応援

●感謝のメッセージをお送りします。
●チャーミングケア コミュニティ参加権
※チャーミングケアの最新情報を得ることができるスラックコミュニティをご活用いただけるチケットになります。クラウドファンディング終了後に招待メッセージをお送りします。2021年10月1日〜12月31日の間、ご利用いただけます。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


ロゴを広めて応援

ロゴを広めて応援

●感謝のメッセージをお送りします。
●プロジェクトの進捗状況など、活動報告をお送りします。
●チャーミングケアロゴステッカーもしくはチャーミングケアオリジナルショップバッグのどちらかお一つ
●チャーミングケア コミュニティ参加権
※チャーミングケアの最新情報を得ることができるスラックコミュニティをご活用いただけるチケットになります。クラウドファンディング終了後に招待メッセージをお送りします。2021年10月1日〜12月31日の間、ご利用いただけます。

申込数
26
在庫数
123
発送完了予定月
2021年11月

3,000


参加して応援

参加して応援

●感謝のメッセージをお送りします。
●チャーミングケア コミュニティ参加権
※チャーミングケアの最新情報を得ることができるスラックコミュニティをご活用いただけるチケットになります。クラウドファンディング終了後に招待メッセージをお送りします。2021年10月1日〜12月31日の間、ご利用いただけます。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


ロゴを広めて応援

ロゴを広めて応援

●感謝のメッセージをお送りします。
●プロジェクトの進捗状況など、活動報告をお送りします。
●チャーミングケアロゴステッカーもしくはチャーミングケアオリジナルショップバッグのどちらかお一つ
●チャーミングケア コミュニティ参加権
※チャーミングケアの最新情報を得ることができるスラックコミュニティをご活用いただけるチケットになります。クラウドファンディング終了後に招待メッセージをお送りします。2021年10月1日〜12月31日の間、ご利用いただけます。

申込数
26
在庫数
123
発送完了予定月
2021年11月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る