支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2014年9月28日
先輩NGOから私たちが学んだこと【報告①】
のもしゅかーる!渡部です。
日本を出発してから、もう1週間が経ちました。
喧騒の首都ダッカに到着したわたしたち日本メンバーは、
チッタゴン丘陵地帯から来てくれた少数民族の若者メンバーと合流して、
バングラデシュ西部のメヘルプール県にあるカラムディ村に向かいました。

(追い越しとクラクションの止まらないバスに揺られ7時間。)
現地のNGOや人々と共に、継続的に地域づくりに関わっている
日本のNGO「バングラデシュと手をつなぐ会」の
パートナー団体「ションダニ・ションスタ」を訪問しました。
教育、保健医療、生活向上に関わる様々な活動を展開されています。

(NGOの活動について、日本語とベンガル語で話をきくメンバー)
『当事者の「主体性」と「可能性」をどこまで引き出せるか、
わたしたちにできることはそれだけだから』
そう、ラフマンさんがおっしゃっていたのがとても印象的でした。
外からの単なる「支援」では本当の解決法が生まれないことがある。
でも、現地の人のみでは見つけられない方法がもしかしたらある。
まさに、その隙間に入っていって、共に歩むといった活動でした。

(子牛の奨学金プロジェクトの現場を見学に。)
1年、2年で変わることではないかもしれないけれど、
一歩一歩を積み重ねることの重み。

(村の人々からプロジェクトについて話を聞く日本青年メンバー)
村の人たちから聞いたこと、
生まれて初めて訪れた平野部の村を見て感じたこと、
こんな方法があるんだ!と知ったこと、
質問して教えてもらったこと。

(チッタゴン丘陵地帯の農業について話をする現地青年メンバー)
今回のプログラムの後の、
「ぼくらの地域はぼくらが作る」地域での活動を考える際に生かせそうなヒントがたくさんありました。

(ションダニ・ションスタのスタッフのみなさんと)
現在168,000円、33%。
残り18日です。
READYFORへのご協力、どうぞ、よろしくお願いします。
リターン
1,000円
①現地の写真が入った少数民族の若者たちからの直筆サンクスレター
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
上記に加え、
②現地で購入したバングラデシュクッキー
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
1,000円
①現地の写真が入った少数民族の若者たちからの直筆サンクスレター
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
上記に加え、
②現地で購入したバングラデシュクッキー
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,168,000円
- 支援者
- 12,325人
- 残り
- 29日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,607,000円
- 支援者
- 345人
- 残り
- 36日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人













