
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 134人
- 募集終了日
- 2022年9月30日
僕と陸上
皆さんこんにちは!
荒木優希です。
今日ご紹介するのは、陸上についてです。僕のスポーツベースの1つですので、ぜひ読んでみてください。
僕が陸上に目覚めたのは小学5年生の時の町の陸上大会でした。自分の小学校では、1000メートルでは2番目でした。
町でやれば、入賞すらできませんでした。そこで、上位の人たちはクラブに入ってると、聞いたので体験に、友達と行きました。そして、そのまま会員になりました。
それが、僕の陸上のはじまりです。
最初は週に一回、火曜日の練習会のみに参加していましが、慣れていくと、土曜日の朝も行くようになり、気が付けば、木曜日も、朝練習も参加するようになっていました。
気がつけば、毎月1回以上市民マラソンに参加していました。完全にクラブのヘビーユーザーになってました。
そうやっていると、同じ年で同じくらいの力の人が5人いることがわかりました。大会で、優勝を争ったりしていました。
そして、小学6年の頃には自然と僕は長ければ長いをほど走れる、長距離型だと言うことがわかりました。6年生時も町の陸上大会の1000メートルは良い成績とは言えませんでした。でも、5000メートルとかは得意でした。
ですが、小学生はあまり距離がない大会が多いので、このままでは、まずいと思い誰よりも練習しないとと思い、自主練習がスタートしました。ですが、何やったらいいのかわからないので、クラブコーチで河北町でいつも走っている松田コーチと一緒に練習させてくださいと言って弟子入りしました。
とりあえず、練習量は増えました。僕は昔から体力は底なしであったので、どうにかなりました。その成果があり、秋頃には3000メートル走れば、山形では敵なしくらいにはなっていました。その頃、走り過ぎだと周りから注意されることがありましたが、楽しくて永遠に走っていました。よく怪我しなかったなぁと思っています。
そして、小学校ラストのマラソン大会のことです。まだ、日にち的には小学生ですが、中学生の部に参加しました。そのレースは、地元の中学生がみんな話しるような大会でした。そこで、小学生ながら先輩の胸を借りながら、2位入賞。タイムが3000メートル9分59秒で、10分切りを果たしました。今思うと、そんな、小学生なかなかいないですよ!僕は、陸上の思い出で2番目の嬉しい大会でした。
そして、中学に入り部活をカヌー部にしました。ですが、陸上を止めるつもりはありませんでした。別で練習して強くなればいいと思っていました。入学してすぐの駅伝大会に走らせてもらい、学校内では、1番でした。また、地区陸上も、1年生で3000メートル走りました。それも珍しいらしいですね。普通は1年が走ることはないようです。
そして、両立しながらやっていきました。秋頃には駅伝シーズンでまた仲間と一緒に走りました。確か、その時です。今のままでは中学駅伝で勝てないと言う話になり、朝練習をはしよう!となり、できたのがWMD(ワクワクモテモテ大作戦)です。松田有史さん中心にスタートしました。僕は元々していたので、あまり抵抗ありませんでした。
そして、その時から、僕も走る習慣をつけるために、毎日部活外で12キロ走ると言う目標ができました。これは、中学卒業まで、毎日やり抜きました。
そして、中学2年で、郡で駅伝1番になりましたが、秋の大会では負けてしまいました。僕もこの年もカヌーと両立してうまくやっていましたが、ここら辺からたくさん批判をもらうようにもなりました。
僕はポジティブに注目されてきたんだなぁと思っていましたかが、辛い思いをする時も何回かありました。市民マラソンなどは毎回筋肉痛で参加が当たり前でした。
中学3年になり、地区駅伝は、2区を走りました。その中で、区間新記録を達成しました。箱根ランナーが並んでいる名前の横にいまだに僕は名を連ねています!箱根5区の優勝経験者とかと並んでいるので誇らしいです。これがこれまでの陸上人生1番の出来事です。
そして、郡代表の駅伝にも選出され、参加しました。
そして、部活引退後には、ずっと走り込みをしていました。
高校では、本格的に走らないと決めていたので、一旦の最後に10キロのレースに参加し、少し陸上から離れることにしました。
トレーニングとしてたまにランニングはしていましたが、ほとんどカヌー部の活動に切り替わりました。
高校のマラソン大会などでは、1年生は腹痛でだめでしたが、2年生からは連続1位でした。カヌー部にしては異質な存在ではありました。
その後、高校卒業後は、陸上クラブのコーチになることになりました。そのため、小中学生と今も走っています。現在は、ベストからかなり遅くなっています。中学1年生の時の
自分といい勝負かも知れません。
来年くらいまでに、自己ベストを目指したいと思っています。3キロメートルを9分切れるくらいまでにはなりたいですね。
そのためにも、今後沢山の練習が必要になります。
頑張ります!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
リターン
3,000円+システム利用料
3千円:お気持ち応援!
■お礼のメール
■お礼のメッセージ動画
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
【ジム体験利用して応援!】1万円
■お礼のメール
■お礼のメッセージ動画
■お名前掲載(ジム内に設置※小)<希望制>
■ジム体験利用(1回)
※有効期限:2022年12月~2023年5月まで
※初回は2023年4月までに来ていただくようお願いします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
3,000円+システム利用料
3千円:お気持ち応援!
■お礼のメール
■お礼のメッセージ動画
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
【ジム体験利用して応援!】1万円
■お礼のメール
■お礼のメッセージ動画
■お名前掲載(ジム内に設置※小)<希望制>
■ジム体験利用(1回)
※有効期限:2022年12月~2023年5月まで
※初回は2023年4月までに来ていただくようお願いします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

盲導犬ユーザーに笑顔を届け続けたい|EJGDAーサポーター募集中!
- 総計
- 35人

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
- 総計
- 52人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
- 現在
- 383,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 35日

新檜尾台小学校~つなぐ・つながるみんなのオリーブの森~プロジェクト
- 現在
- 296,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 39日











