
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 234人
- 募集終了日
- 2022年2月6日
足ひっぱるより 手ひっぱれ
『足ひっぱるより 手ひっぱれ』
そんな社会にしていきたい。教育はそのための姿勢づくり。
想像力豊かに、おもいやり溢れる社会を創る人を育てること。

『足ひっぱるより 手ひっぱれ』
これは2006年に出逢ってしまった島根県海士町で農業、畳屋、渡船などなど目の前にあるものはなんでも活かす方法を考える島宿但馬屋のじっちゃんの名言です。
年に数回、1週間~10日、、海士町に行くとほぼその間の85%は但馬屋さんにいたわたしは、但馬屋ファミリーの中では親戚のお姉ちゃんという立ち位置で関わらせていただくようになり、行くたびにいろんな体験をさせていただきました。
半日くらいひたすら渋柿の皮を剥いたり、ナマコ工場でナマコの腹をメスで真っすぐ割くという特殊作業や、ひたすら稲刈りならぬ稲刈り前の稗を刈る作業。汗だくになったら、目の前の海に飛び込み、そこで汗を流してまた作業。そんな楽しい日々の中で、毎晩、じっちゃんの晩酌におつきあいさせていただきながら、素晴らしい対話をさせて頂いていました。
じっちゃんは、「いまの学校は、1から10は教えても、0から1を教えとらん」ともよく仰っていました。
わたしの解釈は、下の絵のような氷山の隠れた部分。

ファシリテーションで、この隠れた部分=隠れたコンピテンシー(才能や魅力・能力)を引き出すことをしたいと考えています。
じっちゃん・ばっちゃんの言葉たちに勇気づけられ、わたしも足ではなく手をひっぱり続けられる人間でありたい!と、いろんなことにとりくんできました。
また、その同年、出版しました「Yes,andですべてはうまくいく(幻冬舎)」の冒頭のことばどおり、いつ死んでも自分の人生最高だったとおもえるように一瞬一瞬を大切に生きてきました。
5年前に乳がんが発覚し、あらためて自分のこの世に生まれたミッションやこれからの人生をどのように生きていきたいかを考える機会と受け止めました。
「死ぬまでにしたい100のこと」なんてリストをつくるのを思いだし、リストづくりをはじめてみて気づいたことは上記の通り、いつ死んでも後悔しない人生をといろいろやってきていて、やり残したとおもうことはほとんど思い出せなかったんです。
そんなふうにいろいろ考える中で、やはり最終的に願うのは「愛とおもいやり溢れる社会」の創生に貢献したい。
特に、こどもたちのためにもっと生きやすい社会創りや仕掛けを企てたいとおもっています。
足ひっぱるより 手ひっぱれ
これは、ファシリテーションの基本軸でもあります。
その人の意図や意志に120%の洞察・観察・傾聴で全力で寄り添い(YES)、時には問いを、、ときにはアドバイスを、、ときには何も言わず全力の笑顔をANDする。
そして、NO 「ひ」な関係性
否定しない、比較しない、人のせいにしない。
人の心を健やかに育てていくために、誰かと比較した発言や態度は、その人の自尊心を傷つけ、自己肯定感を下げることになります。
その人の才能や魅力に寄り添い、それを表出できることをともに考えることがYes,Andなファシリテーション。
===============================================
AIFAの活動はこちらからご覧ください
優しく熱いみなさまに支えられて、ちょうど2週間でクラファンの第1目標額を達成することができました!
心から感謝の気持ちを込めて、厚く御礼申し上げます。
ご支援ほんとうにありがとうございます。

ただいま、次なる目標額の200万円達成に向けて、さらに挑戦を続けています!
最初の100万円という目標は達成しましたが、AIFAを土台とした学び舎のスケールアウトにはまだまだ十分ではありません。
クラファンサイトはこちら:https://readyfor.jp/projects/cocoro-no-iro
Facebookのページはこちらにあります。
多種多様な講座やサロンのご紹介、講座からのふりかえりなどがアップされますので、ぜひ、ご登録ください。https://www.facebook.com/aifa8
Instagramでは、わかりやすく解釈されたサムネが人気です。https://www.instagram.com/aifa_yesand/
Twitterでも講座やサロンのご案内、また、日々のAIFAの情報をお届けしています。お気軽にフォローしてください。
https://twitter.com/AifaYes
ココロのイロ研究所のホームページはこちらになります。
実践型心理学LIVEを毎月1回開催するほか、ココロとカラダの健康へのヒント、子育て中のみなさんへのサロンなど、展開しています。
ぜひ、覗いてみてください。
https://www.cocoronoiro.com/
ココロのイロ研究所の運営母体、一般社団法人アプライドインプロ協会のホームページはこちらになります。
学びの場を創る方々への健全な心の在り方と姿勢づくりを目指し、自信をもって学びの場にのぞめるための知識と技術を提供しています。
ぜひ、こちらから覗いてみてください。
https://www.ai-fa.org/
リターン
2,000円

ココロのイロハンドブック
・完成冊子1冊プレゼント
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円
ココロのイロ研究所ご招待セット
・完成冊子1冊プレゼント
・研究員(仮)としてご招待します(1年間有効)
*毎月1回開催されているココロのイロ研究所の研究会に1回ご招待いたします。
https://www.cocoronoiro.com/researchers/
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円

ココロのイロハンドブック
・完成冊子1冊プレゼント
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円
ココロのイロ研究所ご招待セット
・完成冊子1冊プレゼント
・研究員(仮)としてご招待します(1年間有効)
*毎月1回開催されているココロのイロ研究所の研究会に1回ご招待いたします。
https://www.cocoronoiro.com/researchers/
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 509,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 25日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 41日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

東京二期会|日本のオペラ文化を未来へ。コロナ禍の今、ご支援を
- 支援総額
- 6,055,000円
- 支援者
- 210人
- 終了日
- 4/20

U-22プログラミング・コンテスト2025 開催サポーター募集!!
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/20

息子と歩む道。障がい者や高齢者も一緒にスキーを楽しめる環境を
- 支援総額
- 3,595,000円
- 支援者
- 191人
- 終了日
- 7/31
アニメ漫画商店を下町商店街で存続させたい。
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/3
岡山に囲炉裏と露天風呂でほっこりできるゲストハウスを作りたい
- 支援総額
- 1,127,087円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 10/18
汚くなった壁にみんなで絵を描こう!!
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/22

のぼりべつクマ牧場|クマへの恩返し作戦!動物福祉の向上へ。
- 支援総額
- 4,355,000円
- 支援者
- 367人
- 終了日
- 12/24











