自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!
自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!

支援総額

5,091,000

目標金額 1,000,000円

支援者
189人
募集終了日
2020年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/cogy?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年11月06日 00:00

ダンサーJUNKOさんの足こぎ車いすCOGYと生きる備忘録⑩

 

【過去の記録◆2016年10月8日】

 

足こぎ車椅子の利用者には、「脊椎損傷による両下肢全廃」の方もいらっしゃいますが(それでも漕げるのです)、わたしは両脚の可動域が半分まで減っていたため、「ぎりぎり漕げた」という感じ。

 

足こぎ車椅子を漕いでいたら脚の可動域は減らないかもしれない、とおもいました。

 

増えるかもしれないと。

 

届いたのが真夏だったので、外に出るのは涼しくなってからと決め、部屋の前の通路を行ったり来たりして、「ゴーカートみたいで楽しい♪」と喜んでいたのでした。

 

グループホームで踊らせていただいたとき初めて外で乗りました。

 

山中にある高齢者施設は涼しかったから、約束の時間まで駐車場を走り回ったのです。

 

太い柱の周りを回ったり、並んだ柱の間を蛇行したり……(練習なしでも動かせるのが足こぎ車椅子の良い所)。

 

「コントロールハンドル」で操舵輪の向きを変えるのですが、駆動輪が片方だから左へは小さく曲がり、右へは大きく曲がります。

 

その違いがつかめず、この日はまだ室内の細い通路をうまく右へ曲がれませんでした。

 

介護員さんたちに試乗を勧めると、皆さん、「ペダルが軽い!」と驚かれました。

 

その日の映像を載せておきます。

 

気に入る速度で前進して、「速…っ!」と驚かれています。

 

金屏風を壊すといけないから後進するのは控えたのでした。

 

 

◆COGYに関する相談は以下の連絡先へ◆

どちらも、「香取さん」の名前を伝えれば話が通るそうです。

 

1.(特非)希少難病ネットつながる プロジェクト問合せ先
https://rdnet.jp/act/cogy-global/
TEL 050-5873-4653
FAX 03-6657-9941
メール cogy-global@rdnet.jp

 

2.開発会社(株)TESS 問合せ先
http://www.h-tess.com/toi.html
TEL 022-353-9707
FAX 022-353-9708
メール info@h-tess.com

 

リターン

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る