
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 334人
- 募集終了日
- 2022年11月20日
Compath卒業生リレーNo.11
こんにちは。Compathの森山(かんな)です💐
心温まる素敵な応援メッセージを寄せてくださるみなさま。
おかげさまで、昨日目標の100%を越えました。本当にありがとうございます。
プロジェクト終了までの残りの期間も、Compathに関わってくださっているみなさまの応援メッセージを引き続きご紹介させていただきます。
今日は過去にCompathのプログラムに参加してくださった卒業生のお2人をご紹介します。
コース中の前の問い、そしてコースを経て感じたこと。とても優しい言葉で表現してくださっています。ぜひ読んでみてください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
Compath卒業生の感想リレー #11
荒川 誠さん
荒川 誠さん(caster)< /h2>
荒川 誠さん(caster)
プロフィール:1967年石川県金沢市生まれ。地元の高校、大阪の大学を経て某大手企業に勤務。 商品開発、営業、経営企画、マーケティング、美術館運営などの様々な経験を活かし現在は関連の企業研修会社で人材開発コンサルティング、研修の営業、企画、講師を行っています。近い将来は東京と金沢を行き来し 大切な人、モノに囲まれた日々を過ごすことを夢見て日々楽しんでます。

● Compathに参加した背景は?(きっかけ、当時考えていたこと 等)
Compathのめいちゃんと出会った時に、初めてCompathの存在を知りました。めいちゃんから取り組みを熱く丁寧に説明してもらい 22年2月の1週間のワーケーションプログラムに参加することを決めました。これからの生きかたを考えていたので、とても良い時間になるなと直感。
● コースに参加した感想(印象的だったことや、考えたこと)
予想していた以上によい時間を過ごせました。会社を休まず東京からワーケーションの実験も兼ねて参加したのですが「離れていても、全然大丈夫だな」と。北海道の大自然と初めて会ったけど、そう感じない人々との対話で、日頃自分が纏っていた鎧が、どんどん剥がれていきました。様々な体験をしていくうちに外に向かった意識が自分の中に、その「根っこ」の部分に意識が向いていく感じです。不思議なんですが、東京に戻ってもこの感覚が保たれています。 それと東川で食べるもの、全て美味しかった。またON THE TABLEのカウンターで美味しいもの食べながら、皆と楽しい話したいなぁ。

板垣 清子さん(いたさん)
プロフィール:1971年新潟県生まれ。新卒で入社した外資系航空会社での27年間の勤務を経て学び直しのため慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に進学。精神的な余白・余暇など「閑」のある豊かな生活のためのサービスデザインに取り組む研究室に所属。2022年に修了後、研究員として、都内某所の街づくりなど、引き続き生活の余白を大切にするサービスデザインプロジェクトに取り組みながら、セカンドキャリアを模索中。
● Compathに参加した背景は?(きっかけ、当時考えていたこと 等)
昨年、学び直しのために長年勤務した会社を辞め大学院で学んでいた時、友人を介して、キャリアブレイクをとっている社会人の声が聞きたいという話をいただき、Compath創業者の安井早希さんとお話をする機会がありました。自分も大人の学びに関心を持ち、大学院進学という形でその一歩踏み出していた時だったので、その時に伺ったCompathの話が強く心に残り、いつか自分も参加してみたいと思ったのがきっかけです。2022年7月のワーケーションコースに参加したのですが、サービスをデザインするという創り手視点からどういうコースデザインなのかという関心と、参加者視点から自分が実際にどう感じるのかという両方の興味がありました。参加前、あまり色々考え過ぎずにフラットな自分でいようと思っていたのを覚えています。
● コースに参加した感想(印象的だったことや、考えたこと)
印象的だったのは、初めて出会った人たちが、短時間で心を開き、深い会話をするようになることです。互いを尊重し、理解しようする雰囲気の中で、普段の生活では得難い人との繋がりができ、その人たちと経験を共有できたのが貴重な体験でした。 特に記憶に残っているのは、数名の仲間と美瑛に行った時のことです。偶然出会った雄大な風景を前に、それぞれが言葉もなくひと時を過ごしました。私もその美しさに感動しましたが、それ以上に、同行した仲間たちの一生心に残る風景との出会いの場に自分が居合わせたことの有難さを感じました。 年齢を重ねると心揺さぶられることが徐々に少なくなる気がしますが、私は、コース期間中、若い世代の仲間たちと共に時間を過ごすことで、その年代だった頃の自分や忘れかけていたものを思い出す感覚を味わいました。こうした心が動く経験が私にとっての学びだったのではないかと思います。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
明日もお楽しみに。
リターン
5,000円+システム利用料

オンラインイベント(A) フォルケホイスコーレを学ぼう
① フォルケホイスコーレについて学べるイベントへの参加権利*1
② お礼状(電子メール)
③ <早期のご支援者様限定>11/9 フォルケホイスコーレ現地視察報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
*1
<フォルケイベント 概要>
「余白」を大切にするフォルケの学びをCompathメンバーが解説。解説後は参加者のみなさんと対話の時間も予定。新たな学びの選択肢に出会う、キャリアや人生を考えるきっかけとなる時間になれば幸いです。
開催日:2022年11月25日(金)20:00-22:00
(参加できない場合、アーカイブ動画を後日送付)
開催場所:ZOOM
※支援者さまから参加希望者への譲渡も可能です。
- 申込数
- 104
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料

ご祝儀(A)
① お礼状(電子メール)
② <早期のご支援者様限定>11/9 フォルケホイスコーレ現地視察報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
リターン不要で、Compathを応援したい方のためのプランです。いつも応援本当にありがとうございます!活動することで、社会に恩返しをさせてください。
- 申込数
- 116
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

オンラインイベント(A) フォルケホイスコーレを学ぼう
① フォルケホイスコーレについて学べるイベントへの参加権利*1
② お礼状(電子メール)
③ <早期のご支援者様限定>11/9 フォルケホイスコーレ現地視察報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
*1
<フォルケイベント 概要>
「余白」を大切にするフォルケの学びをCompathメンバーが解説。解説後は参加者のみなさんと対話の時間も予定。新たな学びの選択肢に出会う、キャリアや人生を考えるきっかけとなる時間になれば幸いです。
開催日:2022年11月25日(金)20:00-22:00
(参加できない場合、アーカイブ動画を後日送付)
開催場所:ZOOM
※支援者さまから参加希望者への譲渡も可能です。
- 申込数
- 104
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料

ご祝儀(A)
① お礼状(電子メール)
② <早期のご支援者様限定>11/9 フォルケホイスコーレ現地視察報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
リターン不要で、Compathを応援したい方のためのプランです。いつも応援本当にありがとうございます!活動することで、社会に恩返しをさせてください。
- 申込数
- 116
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する
- 寄付総額
- 8,036,000円
- 寄付者
- 102人
- 終了日
- 6/1
コロナ禍で苦しむキャンプ場と子どもをつなぐプレイパークをつくりたい
- 支援総額
- 3,536,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/7
スポーツができるウィッグと、ウィッグを快適にするキャップを届けたい
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/9

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6














