
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2020年1月31日
【残り1週間】「くにたち大学町に、子ども大学が出会う」
応援してくださっているみなさま、いつもありがとうございます。
クラウドファンディングの目標金額の達成が、ついに、あと一歩のところまで来ました。たくさんの激励に本開校への期待と責任を感じております。
・支援募集締め切り日時:1月31日(金)午後11:00
・All-or-Nothing(目標達成できなければ全額返金)
一人でも多くの方に子ども大学の活動を知っていただくことを目指していますので、残り1週間、よろしくお願いいたします!
「くにたち大学町に、子ども大学が出会う」
さて、先日国立の歴史に詳しい方に、「くにたち大学町に、子ども大学が出会うっていうのは素敵だね」という言葉をいただきました。
わたしたちの想像を超えたイメージを示してくださり感激したので、少し紹介させてもらいます。
国立は、関東大震災(1923年)によって倒壊した神田の一橋大学が移転されるところから始まったといわれています。当時の、一橋大学学長佐野善作、箱根土地開発(西武グループの前身)堤康次郎、東京市市長後藤新平によって構想されました。
兼松講堂と駅舎と大学通りは、大学町のシンボル。当時、「理想都市」といわれたそうです。
そのシンボルは今でも変わりません。例えば、大学通りを歩行者天国にして、商工会の天下市、市民まつり、学園祭の一橋祭が一体となっておこなわれる風景。
道路の真ん中でゆったりと人々がくつろぐ様子は「まるでタイムズ・スクエアのよう!」という人もいます。
ところが、時を経て、大学はいろいろな事情から地域交流が難しくなってきたという声を聞きます(例えば試験のため一橋祭の時期がずれてしまいました)。また、駅舎は高架化のため一旦解体されました。
そんな中、多くの人の願いがあつまり復元駅舎の建設がスタート。ついに完成が間近にせまりました。いま、まちの歴史を見直そうというムードが高まっています。
その折に開校するのが、子ども大学です。
こうした背景があり、先の方は「くにたち大学町に、子ども大学が出会う」という表現をしてくださいました。
その言葉には多くの期待も含まれていると感じています。「大学とまちがまた近づいて、活気づくような気がする」と。

くにたちが始まって、もうすぐ100年。次の100年に向けての最初の一歩に子ども大学が立っているような気になる、とても壮大なお話でした。
さらに素敵なのは、わたしたちの中心に、同じく国立にキャンパスを構える東京女子体育大学の先生たちと学生さんたちもいらっしゃることです。一橋だけではない、「大学町」のイメージが広がりますね。
子ども大学で、子どもたちに刺激ある空間がうまれ、それによって多くの方がつながり、さらにまちともつながっていく。それがわたしたちの願いです。
引き続きよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円

子ども大学くにたちのありがとうセット
お礼のお手紙
子ども大学くにたちのオリジナル缶バッジ(黒田征太郎さんデザイン)2種類
黒田征太郎さんのポストカードセット
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
8,000円

黒田征太郎さんの絵本『18歳のアトム』をプレゼントします(遠方の方にもおすすめ!)
お礼のお手紙
子ども大学くにたちのオリジナル缶バッジ(黒田征太郎さんデザイン)2種類
黒田征太郎さんのポストカードセット
手塚治虫原作/黒田征太郎絵・原案/稲葉茂勝文『18歳のアトム』
授業のレポート(扱った内容と写真、子どもたちの感想など)
※6回の開催完了後にお送りします
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

子ども大学くにたちのありがとうセット
お礼のお手紙
子ども大学くにたちのオリジナル缶バッジ(黒田征太郎さんデザイン)2種類
黒田征太郎さんのポストカードセット
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
8,000円

黒田征太郎さんの絵本『18歳のアトム』をプレゼントします(遠方の方にもおすすめ!)
お礼のお手紙
子ども大学くにたちのオリジナル缶バッジ(黒田征太郎さんデザイン)2種類
黒田征太郎さんのポストカードセット
手塚治虫原作/黒田征太郎絵・原案/稲葉茂勝文『18歳のアトム』
授業のレポート(扱った内容と写真、子どもたちの感想など)
※6回の開催完了後にお送りします
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,127,000円
- 支援者
- 179人
- 残り
- 9時間

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,224,000円
- 寄付者
- 511人
- 残り
- 40日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 9日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,417,800円
- 支援者
- 13,081人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
- 総計
- 11人










