和歌山県の古刹、大泰寺に眠る「不動明王像」修復プロジェクト
和歌山県の古刹、大泰寺に眠る「不動明王像」修復プロジェクト

支援総額

1,211,000

目標金額 800,000円

支援者
64人
募集終了日
2018年10月1日

    https://readyfor.jp/projects/daitaiji-butsuzo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年09月03日 10:27

日光・月光菩薩

薬師寺 薬師三尊像

修復しようとしている不動明王像と、修復を終えた毘沙門天像は、現在、本尊薬師如来の脇侍として薬師堂内に安置されています。

 

以前に申しましたが、不動明王と毘沙門天を薬師如来の脇侍とするのは、密教系の祀り方で、本来、薬師如来の脇侍は日光・月光菩薩とされています。その例の中で最も有名なものの一つが、奈良、薬師寺の金堂に祀られている薬師如来で、その脇侍は、日光・月光菩薩です。

 

薬師如来が様々な病を治すお医者さんだとすれば、日光・月光菩薩は、そのお手伝いをしていて、言うなれば看護師の役割をしています。日光・月光菩薩が単独で信仰されることはなく、常に薬師如来とセットで、そのサポートをしています。

 

日光菩薩は、一千もの光明を発することによって広く天下を照らし、そのことで諸苦の根源たる無明の闇を焼き尽くすとされ、月光菩薩はの様な清涼をもって人々の煩悩の炎を和らげるという意味があります。

 

大泰寺 日光・月光菩薩像(塑像・鎌倉期)

実は、大泰寺にも、日光・月光菩薩はあ

りました。その伝来の経緯をしめした文章や像内の内書きがないので、はっきりはしませんが作り方からすると、鎌倉期ぐらいにかけての作品のようです。そして、これは木像ではなく、粘土を固めて作った塑像です。

 

塑像は、木彫の仏像と違い破損すると粉々になってしまうため、保管や修復は困難です。そのため、現在は県立博物館にて保管して頂いています。毘沙門天や不動明王、十二神将は、ボディーガードという立場から、力強い表情ですが、この二体の仏像は、実に優しいお顔で、今で言う「癒やし系」だと思います。いつの日か、この二体が修復を終えて薬師堂に戻れば、随分と薬師堂内の雰囲気も変わるかもしれません。

 

まずは、不動明王からです。今回のプロジェクトをなんとか成立させ、次につなげていきたいので、皆様ぜひともご支援よろしくお願いします。

リターン

1,000


お礼のメール

お礼のメール

□お礼のメールをお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

5,000


5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル

5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル

■大泰寺出身の名僧 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
□お礼の手紙及び落慶法要の招待状
□お名前をお書きした札を台座内に納入
□お名前を薬師堂内に掲示

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

1,000


お礼のメール

お礼のメール

□お礼のメールをお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

5,000


5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル

5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル

■大泰寺出身の名僧 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
□お礼の手紙及び落慶法要の招待状
□お名前をお書きした札を台座内に納入
□お名前を薬師堂内に掲示

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る