
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 1,869人
- 募集終了日
- 2021年3月31日
皆さまからのご支援による子どもたちへの支援アクションについて
今回の新着情報では、プロジェクトメンバーであるセーブ・ザ・チルドレンから、アジアの子どもたちへの支援アクションの背景やこのアクションを通して子どもたちに訪れる変化への期待をお届けします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
ご支援者の皆さまへ
この度はディーン・フジオカさん、そして多くのファンの皆さまから、あたたかいご支援をいただきありがとうございます。
今日は私たちセーブ・ザ・チルドレンのご紹介と、モンゴルの子どもたちを取り巻く課題や解決のための取り組み、今回のプロジェクトを通して子どもたちに訪れる変化についてお伝えさせてください。
セーブ・ザ・チルドレンとは?
セーブ・ザ・チルドレンは、すべての子どもにとって、生きる、育つ、守られる、参加する、「子どもの権利」が実現されている世界を目指して活動する子ども支援の国際NGOです。1919 年に英国で創設されてから、現在では、日本を含む29の国と地域の独立したメンバーが連携し、日本やモンゴルを含む、世界約120ヶ国で子ども支援活動を展開しています。
|| モンゴルの子どもたちを取り巻く課題
まず、モンゴルの子どもたち、とくに幼児期の子どもたちが幼児教育・保育を十分に受けられていないという課題について、ぜひ知っていただきたいと思います。
モンゴルでは、全国(市区町村)の3歳から5歳の子どもたちのうち、「ツェツェルレグ」と呼ばれるモンゴル版の「認定こども園」に通っている子どもの割合は約70%です。その他の子どもたちは、夏季期間限定の「ゲル・ツェツェルレグ」だけに通う子どもたちや、未就園児となっています。特に遊牧民生活を送っている子どもたちは十分な就学前教育を受けられないまま、親元を離れ小学校に入学することも少なくありません。
プロジェクト概要でもご紹介させていただきましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、多くのツェツェルレグが休園となりました。その結果、ほとんどの子どもたちは自宅で家族と過ごすことが多くなった一方、十分な就学前教育を受けられているとはいえない状況になっています。

|| これまでのモンゴルでのセーブ・ザ・チルドレンの活動
こうした幼児期の子どもたちをとりまく課題に取り組むため、セーブ・ザ・チルドレンはこれまでも「家庭内における就学準備プログラム」を実施してきました。
このプログラムでは、4歳から5歳の子どもがいる保護者や養育者に対して、毎日20分から30分ほど(週3時間から4時間ほど)、家庭で子どもたちと学習時間を持てるよう推奨してきました。
保護者や養育者がこのプログラムを実践することで、子どもたちが家庭環境のなかで、ことば、音楽・アート、コミュニケーション、運動、数能力などのさまざまなスキルを取得できるようになります。具体的には子ども用と保護者や養育者用の学習教材セットやおもちゃ・絵本のセットを家庭に届けてきました。加えて、子どもたちのスキル習得度を確認するツールも教職員や保護者や養育者向けに提供しています。
また、私たちセーブ・ザ・チルドレンはこうした活動のなかで、子どもたちの声が反映されることを大切にしています。教材開発の過程では子どもたちからのフィードバックを受け、その内容を改善したり、おもちゃや絵本についても、子どもたちの声を聴いて、内容の見直しも行ったりしています。

|| 今回のプロジェクトが子どもたちにもたらす変化
今回のプロジェクトは、幼児期の教育・保育の充実を目指す大きな意義を持ったプロジェクトです。私たちセーブ・ザ・チルドレンは、すべての子どもたちが小学校に入る前に、健康的に過ごし体力をつけ、ごく基本的な文字や数の能力、考えたり想像したりする能力、またコミュニケーション能力などを身に着けるための、就学前教育の取り組みを大切にしています。
それは、子どもたちが小学校に入る前に少しでも学力、体力、また豊かな人間性を身に着けることで、その後の学習や発達に大きな違いが出てくるからです。こうした取り組みは新型コロナウイルス感染症の影響下で、より一層重要性を増していて、まだまだ支援が必要とされています。
休園が続くツェツェルレグが再開して子どもたちが戻ったとき、そこにある充実した絵本を目にしたら―。子どもたちが家庭で家族と過ごす時間に絵本や教材から「学ぶ楽しさ」「遊ぶよろこび」そして「感覚を磨き、想像をふくらませるおもしろさ」に触れたら―。そのとき、子どもたちはどんな表情を見せてくれるのでしょうか。
そんなことを想像しながら、私たちはいま、モンゴルで、ディーン・フジオカさんとファンの皆さまの想いがこもった絵本や教材を子どもたちに届けるための準備を進めています。
ぜひ引き続き、ご支援の程、よろしくお願いいたします。

追伸
どのような環境に暮らしていても、生きる・育つ・守られる・参加する「子どもの権利」が守られるように―。一人ひとりの子どもの今と未来に寄り添うセーブ・ザ・チルドレンの想いを込めて、モンゴルの遊牧民の子どもたちへの活動をストーリーにしました。お時間が許せば、ぜひ動画をご覧ください。
リターン
1,000円
「ふぁむばむ」お気持ち支援コース
●お礼のメール
●活動報告レポート
すでに絵本をご予約いただいた方でも、プロジェクトへご支援のお気持ちを乗せていただけると嬉しいです。
※口数は自由にご調整いただけます
※海外からのご支援は、こちらのコースをお選びください(リターンの海外発送はいたしかねますのであらかじめご了承ください)
※支援後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,000円
「ふぁむばむ」オリジナルグッズお届けコース
●お礼のメール
●活動報告レポート
●オリジナルグッズ(ポストカード3枚・バッジ)
すでに絵本をご予約いただいた方でも、プロジェクトへご支援のお気持ちを乗せていただけると嬉しいです。
※口数は自由にご調整いただけます
※リターンの海外発送はいたしかねますのであらかじめご了承ください(海外からのご支援の場合は、「1000円のコース」もしくは「3000円のコース」をお選びください)
※支援後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください
- 申込数
- 258
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
1,000円
「ふぁむばむ」お気持ち支援コース
●お礼のメール
●活動報告レポート
すでに絵本をご予約いただいた方でも、プロジェクトへご支援のお気持ちを乗せていただけると嬉しいです。
※口数は自由にご調整いただけます
※海外からのご支援は、こちらのコースをお選びください(リターンの海外発送はいたしかねますのであらかじめご了承ください)
※支援後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,000円
「ふぁむばむ」オリジナルグッズお届けコース
●お礼のメール
●活動報告レポート
●オリジナルグッズ(ポストカード3枚・バッジ)
すでに絵本をご予約いただいた方でも、プロジェクトへご支援のお気持ちを乗せていただけると嬉しいです。
※口数は自由にご調整いただけます
※リターンの海外発送はいたしかねますのであらかじめご了承ください(海外からのご支援の場合は、「1000円のコース」もしくは「3000円のコース」をお選びください)
※支援後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください
- 申込数
- 258
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,258,000円
- 寄付者
- 275人
- 残り
- 41日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 10,957,000円
- 支援者
- 173人
- 残り
- 1日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

アフターコロナ・わたしたちの「はじめまして、乾杯!」を取り戻そう
- 支援総額
- 1,105,500円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 7/15

猫ファーストな猫カフェの経営維持にご支援を!
- 支援総額
- 1,549,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 5/31

止まらない野犬の捕獲、救いたい命。最後の砦の犬舎増設にご支援を。
- 支援総額
- 16,814,000円
- 支援者
- 1,555人
- 終了日
- 4/28

FIP 猫伝染性腹膜炎と闘うぬぅちゃんを助けてください
- 現在
- 501,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 39日

交通事故にあった野良猫「ミケコちゃん」の治療費をご支援ください
- 現在
- 266,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 30日

45年続く「アレルギー児」のためのサマーキャンプ、今年も継続へ
- 支援総額
- 414,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 6/29

エイズが絶えない沖縄離島の猫を救う!保護猫カフェの新設にご支援を
- 支援総額
- 5,664,000円
- 支援者
- 452人
- 終了日
- 8/31










