
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 513人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
【特別公開⑥】奈良号 dMARK「OFFICE CAMP HIGASHIYOSHINO」

\【d MARK REVIEW】特別公開!第6弾/
『d design travel』の一大企画である【d MARK REVIEW】のページを特別に、既刊号から抜粋して公開します。
「d MARK」とは?
今回連続でご紹介するページ【d MARK REVIEW】では、
SIGHTS|CAFES|RESTAURANTS|HOTELS|SHOPS|PEOPLE
この6つのカテゴリごとに、それぞれ4箇所を掲載しています。
『d design travel』が定める"d MARK"は、
以下の5項目の全て満たした上で、それを実際に体験しに行ける場所。
そして、その活動家たちに贈るロングライフデザインの印です。
1. その土地らしいこと。
2. その土地の大切なメッセージを伝えていること。
3. その土地の人がやっていること。
4. 価格が手頃であること。
5. デザインの工夫があること。
今回は、『d design travel NARA』に掲載した dMARK「SHOPS|OFFICE CAMP HIGASHIYOSHINO」のページを公開します。クラウドファンディングへの応援メッセージも頂きました。
=================================


【合同会社オフィスキャンプ 代表社員 坂本大祐さんより】
「d design travel 」という活動へ寄せて
『d design travel』は D&DEPARTMENT PROJECT がおこなう事業のひとつだ。
でも、ここでは活動と書きたい。
なぜなら、この事業が、事業益を重要視していないように見えるからである。
どちらが良いとか悪いとかいう話ではない。
こうした活動が地方の未来を語るうえで有益であるということは、少しでもこの活動に関わりを持った方にはご理解いただけると思う。(もちろん読者の方々も含めて)
今、このトラベル誌のようでトラベル誌でない『d design travel』 を、取材編集して制作する活動が持続するよう、新たな挑戦が行われいる。
弊社も微力ながら協力しているのだが、我々の世の中は、このような意味のある活動が、経済活動のみによってしかその継続が行えない、一元的な社会でなく、言わば「民間の税金」のような寄付や基金を用いて、我々にとって必要な、行政的でないインフラを、自分たちの力で、手にする必要があるのではないか?
そのような想いから、この活動に協力しているのだ。
コミュニティ(共同体)の再興が叫ばれて久しいが、自分はむしろコーポレート(協働体)の復権こそが大事なのではないかと思っている。
必要だと賛同する活動に対して、それぞれが、お金や労働や、時間など、できる範囲で協働すること。
仕事とは、本来そういったものであったのではないか?
そのようなコーポレート(協働体)が、この活動の先に生まれると素晴らしいと思う。
私が住む奈良県には『d design travel』ができてから、結束が生まれた人達が多数存在する。
普通の雑誌や本ならこうはいかない。
その土地に住むものよりも「その土地らしさ」を重んじる、編集部のみんなが、私たちに「その土地に暮らすよさ」を再認識させてくれるのだ。
未だ編集部が訪れていない土地の皆さまは、どうか期待して待っていてほしい。
この本をつくりだす過程は、必ず、その土地らしさを際立たせてくれるはずだから。
次々に変わる取材先に思いを寄せては、離れていく日々は、たくさんの出会いと別れに満ちていると思う。
大変だろうし、簡単に進まないことだってあるだろう、それでも、神藤編集長、ならびに編集部のみなさま、どうか明るく朗らかに、最後の一冊まで続けていってもらいたい。
47都道府県が『d design travel』でつながるその日まで、私を含め、奈良の仲間は応援を続けるつもりだ。
【合同会社オフィスキャンプ 菅野大門さんより一言】
「「シンディ〜!」」
※編集長神藤は、菅野さんからシンディーと呼ばれています。
この一言に僕の気持ちは全て乗せています。とのこと!!
声援ありがとうございます!
=================================
クラウドファンディング終了まであと7日。
皆の応援資金で『d design travel』を、なんとしてでも作り続けたい。
ご参加、ご支援をどうぞよろしくお願いします!
奈良号はこちらからご購入頂けます。
本文に登場する、菅野さんデザインの「tsumi-isi」は「d47 design travel store」で販売中です。
↓
リターン
10,000円

【スタンダードコース】雑誌先行予約&グッズ(らくがきMAPつき)
■『岡山号』先行予約 完成次第即発送!
■【部数限定!】編集長のちょっと多めのらくがきMAP
:2ヶ月岡山県に住み込んで取材をした編集長が描いた、情報量が多すぎる?気合いのらくがきMAP。
■お礼のメール
■『岡山号』関係者SNSグループへの招待
■『岡山号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
■【支援者限定】『岡山号』オリジナルステッカー
あわせて下記の特典から1つをお届けします。
・【支援者限定】岡山産 FROM LIFE STOCKのサコッシュ
・オリジナルリングノート
・【ヒカリエ限定販売中】d design travelのラゲージタグ(3種のうち1つをランダムで)
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

制作応援コース
■お礼のメール
■『岡山号』関係者SNSグループへの招待
■『岡山号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

【スタンダードコース】雑誌先行予約&グッズ(らくがきMAPつき)
■『岡山号』先行予約 完成次第即発送!
■【部数限定!】編集長のちょっと多めのらくがきMAP
:2ヶ月岡山県に住み込んで取材をした編集長が描いた、情報量が多すぎる?気合いのらくがきMAP。
■お礼のメール
■『岡山号』関係者SNSグループへの招待
■『岡山号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
■【支援者限定】『岡山号』オリジナルステッカー
あわせて下記の特典から1つをお届けします。
・【支援者限定】岡山産 FROM LIFE STOCKのサコッシュ
・オリジナルリングノート
・【ヒカリエ限定販売中】d design travelのラゲージタグ(3種のうち1つをランダムで)
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

制作応援コース
■お礼のメール
■『岡山号』関係者SNSグループへの招待
■『岡山号』にご支援者様としてお名前記載(希望者のみ、ニックネームも可)
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
- 現在
- 383,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 36日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 11日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,295,000円
- 寄付者
- 2,841人
- 残り
- 30日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 42日
ShopBot で森をいかす!コロナ禍の中高生に力を貸してください
- 支援総額
- 2,761,000円
- 支援者
- 220人
- 終了日
- 7/18

オーストラリアで愛される国民的キャラクターを日本に広めたい
- 支援総額
- 301,220円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/30

30年以上続く「おかやま全国高校生邦楽コンクール」を未来へ
- 支援総額
- 1,393,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 7/30
「倉敷物語はちまん」を子供達と映画にして倉敷の美と歴史を世界に発信
- 支援総額
- 2,033,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 5/2
スポーツの絵本を子どもたちに届けたい
- 支援総額
- 399,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/9

東海地方有数の学園祭「名大祭」の存続を実現したい!
- 寄付総額
- 3,335,000円
- 寄付者
- 303人
- 終了日
- 6/14
子どもから大人まで気軽に集まれる居場所『WaGaYa』を作りたい!
- 支援総額
- 346,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 7/30










