30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい!
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 2枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 3枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 4枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい!
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 2枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 3枚目
30年続く「どんぐり自然学校・幼児園」を、次の世代につなぎたい! 4枚目

支援総額

2,153,000

目標金額 1,000,000円

支援者
148人
募集終了日
2025年10月21日

    https://readyfor.jp/projects/donguri-steiner?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月09日 17:00

新学期に向けて、どんぐりの森を守る活動報告

クラウドファンディングを開始してからというもの、

これまで、多くのご支援、応援メッセージを頂いております。

本当にありがとうございます!!残り41日頑張ってまいります。

 

クラウドファンディングの皆様からのご支援金につきましては、

「どんぐり自然学校・幼児園の広大な森の保全活動・校舎の修繕費」にも

使わせていただくこととしております。

 

 

 

 

↑ 

昨年、保護者が作成しました。どんぐりの森 外観図

イラスト上、広場や建物が分かるように描いていますが、実際には外からみると学校・幼児園全体が、こんもりと森で包まれています。

                 

 

8月30日、新学期を前に子どもたち、先生、親の会のみんなで環境整備を行いました。

 

暑さが続く、夏の終わり。みんなで気合を入れます。

 

側溝にたまった泥や枯れ葉集め。

 

大きなミミズに遭遇。ミミズが豊かな森をつくってくれます。

 

自分のからだより、多い草木を運びます。

 

竹はどんどん生えて、広葉樹などが育たなくなるため、適宜伐採。

以前、「大地の再生ワークショップ」で学んだことを活動に取り組みます。

content_5b8ea1cf2a3418a52df7b9cacb3726f37fbbecf7.jpg

蔦が伸びすぎて、校舎に被害が来るため、子どもたちも大人と協力して伐採します。

 

作業を終えた後、保護者が作った、おにぎり。

一生懸命した作業した後だから、より体にしみわたります。

 

さあ、2学期のスタートです。

 

●9/28(日) どんぐり祭り(幼児園祭り)

●11/2(日) どんぐりの森へおいでよ(どんぐりオープンデイ)

●12/7(日) 学年祭

 

と、大きなイベントが待っています。

 

活動を通じて子どもたちのどんな成長がみられるか。。!

親の会としても楽しみです。

 

 

リターン

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


どんぐりの子どもたちの手づくり作品

どんぐりの子どもたちの手づくり作品

・子どもたちからのお礼のお手紙(にじみ絵作品に言葉を添えて)
・子どもたちが玉ねぎの皮で染めたお弁当づつみをお送りします。
・活動報告冊子(「どんぐり通信」電子版)

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


どんぐりの子どもたちの手づくり作品

どんぐりの子どもたちの手づくり作品

・子どもたちからのお礼のお手紙(にじみ絵作品に言葉を添えて)
・子どもたちが玉ねぎの皮で染めたお弁当づつみをお送りします。
・活動報告冊子(「どんぐり通信」電子版)

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る