
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2012年9月29日
歌舞伎の櫛の復元、ほぼ着地
みなさん、こんにちは。伝統芸能の道具ラボの田村民子です。
この数日の東京は夏のような暑さです。

みなさんに応援いただいている「歌舞伎の櫛の復元」ですが、ほぼ着地したといっていい状態になりました。以前も「新着情報」でご報告しましたが、めがねづくりの町として有名な福井県鯖江市と連携して、櫛を作ってくださる加工会社がみつかったのです。でも、歌舞伎の舞台で使えるレベルなのか?など、検証するべき点がたくさんあったので、慎重に進めてきました。それから、値段の折り合いもあります。
昨日、床山さんとお会いして打合せをしてきましたが、この加工会社さんが作られるもので大丈夫!とのことでした。正式に発注もされたようで、今後は別のものも頼んでみたいとのことでした。櫛については、もう少しだけ改良してもらいたい点もあるようです。それで、この夏にもう一度、鯖江に行って加工会社の方と直接会って打ち合わせをしようということになりました(私も同行する予定です)。
5月に鯖江へ行ったときの様子をアップしました。こちらもぜひご覧ください。

http://www.dogulab.com/activity/k-2/20130515.html
ここまでこれたのも、みなさんの応援のおかげです。もう少し詰めていく部分もありますので、まだ祝杯はあげられないのですが、この調子でいくと今年中には、いい形でフィニッシュできるのではないかと思います。ありがとうございます! また、動きがありましたらご報告させていただきたいと思います。
暑くなったり、気圧が下がったりと変な気候です。歌舞伎の裏方さんも体調を崩しておられる方もちらほらいらっしゃいます。みなさんも、お体に気をつけてくださいね。
伝統芸能の道具ラボ 田村民子
リターン
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日










