
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2012年9月29日
小さなお話会を開きます
みなさん、こんにちは。
伝統芸能の道具ラボの田村民子です。毎日、暑い日が続いていますが、みなさんはお元気でしょうか。田村はやや夏バテ気味ですが、裏方さん、職人さんのところへ通っていますよ! 歌舞伎座は明日が千穐楽となりました。俳優さんと同様に、裏方さんたちも月末月初はとっても多忙! みなさんピリピリとお仕事をされています。私も現場をうろうろさせていただきながら、そのお仕事ぶりを拝見しております。
前回もお知らせしましたが、歌舞伎の櫛の復元の打合せで8月後半に鯖江市(福井県)へ行ってきます。飛行機のチケットも手配できましたし、新聞記者さんとの打合せもしっかりでき、あとは当日を待つばかりです。
以下は、田村からの小さなお知らせです。
1)8月3日(土)、4日(日)に小さなお話会を開きます。
文章カフェ「取材は楽しい! 田村民子の歌舞伎裏方・取材ノートからのお話 vol.1」

歌舞伎の裏方の世界の魅力、「取材」という手法の面白さを多くの人に知っていただきたいと思いまして、文章カフェ「取材は楽しい! 田村民子の歌舞伎裏方・取材ノートからのお話」という小さなお話会をはじめてみることにしました。田村民子がこれまで書き貯めてきた「取材ノート」は20冊以上あります。主に歌舞伎の世界についての取材です。このノートを手がかりに、取材にまつわるあれこれをお話したいと思っています。取材ノートには、原稿に盛り込めなかった貴重なエピソートがじっと眠っており、田村自身もこれを機会に、もう一度勉強したいと思っています。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
<文章カフェ 開催概要>
日時:
1班 2013年8月3日(土)13:00-14:00
2班 2013年8月3日(土)17:00-18:00
3班 2013年8月4日(日)13:00-14:00
4班 2013年8月4日(日)17:00-18:00
会費:1,000円 お茶と和菓子付き
定員:各回 3名まで(1名でもお申し込みがあれば、開催します。おひとりでもどうぞ!)
*定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
場所:東京都品川区 伝統芸能の道具ラボ 土間R00M
最寄り駅は京浜急行「新馬場駅」。駅から徒歩約3分(品川駅から会場到着までだいたい20分くらい)。
詳しい場所は、お申し込み後にお知らせいたします。
このエリアは、昔の東海道の宿場町です。土間R00Mは、古い商店街の路地奥にあります。

詳細・お申し込みについては、以下をごらんください。
http://www.dogulab.com/bunsyocafe201308
このお話会は、私にとっても大事な勉強の場になると思います。READYFOR?でご支援いただいた方で、まだお会いしたことのない方にもこういう場でお目にかかれたらいいなと思っております。
ご都合がつくようでしたら、ぜひおでかけください。
2)文章講座のほうも、まだまだ受講生募集中です!
eラーニング通信講座「心に響く文章を書くための取材術と文章力」
こちらもどうぞよろしくお願いします。
伝統芸能の道具ラボ 田村民子
3)新しいコーナー「DOGU深耕」をはじめました。

「DOGU深耕」は、さまざまな立場の方から「伝統文化と道具」を切り口にしたエッセイを寄せていただくコーナーです。第1回は、「カナダ」という海外からの視点から綴っていただきました。執筆頂いたのはフリーライターの門馬聖子さん。もともと歌舞伎の書籍をまとめる仕事で御一緒したことからお付き合いがはじまりました。今は、双子のお子さんと一緒にカナダに親子留学をされていて、その体験を田村も楽しくうかがっています。
第1回 カナダ先住民族のトーテムポール 門馬聖子(フリーライター)
http://www.dogulab.com/activity/g-5/1-7.html
暑い日が続きますが、よい夏をお過ごしください。
伝統芸能の道具ラボ 田村民子
リターン
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日











