
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2019年1月28日
ヴ・レ・タオ・チ研究会のご紹介
皆さん、はじめまして!慶應義塾大学ヴ・レ・タオ・チ研究会(以下チー研究会)の横山 周(あまね)です。
これまで支援してくださった皆さま、本当にありがとうございます。現在、皆さまのご支援のおかげで200,000円(12月18日時点)を集めることができました。引き続き、応援の程宜しくお願い致します。
そして、初めてこのページを見てくださった方もありがとうございます。
プロジェクトスタートから5日が経ち、少し遅くなってしまいましたが、今日は私たちの普段の活動について紹介致します。
チー研究会は週2回、”Risk and Everyday life”をテーマに、日常に潜むリスクについて学んでいます。現在、7名の学部生と5名の大学院生が所属し、その内6名は留学生となっています。授業は基本的に英語で行われ、とてもグローバル且つアットホームな研究会です!
(シンガポール、インドネシア、ラオス、メキシコ、中国、韓国...と留学生のバックグラウンドも様々です!)
Dream Classの発足人である梅垣理郎先生が2017年に退官された後は、梅垣研究会から新たに”ヴ・レ・タオ・チ研究会”として特任講師であるヴ・レ・タオ・チ先生を中心に活動が続いています。
チー先生は元々梅垣先生のベトナム調査プロジェクトの一員として枯葉剤被害の調査に参加されておりましたが、途中から慶応SFCの大学院に進学され、枯葉剤被害関係の調査で2014年には博士号を取得されました。現在では、プロジェクトの主力として、Dream Classの運営に携わられています。
とても明るくフレンドリーで、学生との距離がとても近く、学生である私たちとも授業内だけにとどまらず、授業外でのコミュニケーションをたくさん取ってくださいます。
2012年にこのDream Classプロジェクトがスタートした際も梅垣先生とともに、家族の様に寄り添い、Dream Classに通う子供たちだけでなく、家族からも信頼されている存在です。年に2回行うフィールドワークでは、先生たちの顔を見ると笑顔で駆け寄る子供達の姿がたくさん見られます。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
普段の私たちチー研究会の様子が少しでも伝われば幸いです。
次回の更新もお楽しみに!
横山 周
リターン
3,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙+ベトナムのしおり、コーヒー豆
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
③ベトナムはコーヒー豆の生産量世界第2位!日本で珍しい種類のコーヒー豆
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
3,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙+ベトナムのしおり、コーヒー豆
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
③ベトナムはコーヒー豆の生産量世界第2位!日本で珍しい種類のコーヒー豆
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 67日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 18日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

スポーツ×薬学で楽しみながら学べるお薬授業をインドネシアの子供達へ
#子ども・教育
- 現在
- 68,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 35日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 8日













