このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
ドローンで災害地を救え!世界初の救援隊「DRONE BIRD」始動

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
10,189,000円
目標金額 40,000,000円
- 支援者
- 379人
- 募集終了日
- 2016年2月2日
https://readyfor.jp/projects/dronebird?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2015年11月29日 10:05
ドローンバード チロルチョコ登場!

クラウドファンディング・ローンチ後、あちこちで講演をさせていただいておりますが、ご支援いただいている方々にせめてもの御礼と、更なる情報拡散のお願いとして #ドローンバード チロルチョコを作りました。ほぼ配り終えたので、追加増産も計画。続々、受け取った隊員達からSNSで報告届いております‼︎ まだの方は、忘れずに投稿をお願いします! :-) #DroneBirdsAreGo #dronrbird
リターン
3,000円

ステッカーを手に入れよう!
★ サンクスメール
★ 箭内道彦監修「DRONE BIRD」ステッカー
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
10,000円

パイロットになろう!
①「DRONE BIRD」隊員証
※ 緊急時に情報を共有。一定の技能を取得した方には出動要請を依頼。
② 箭内道彦監修「DRONE BIRD」ステッカー
③「DRONE BIRD」基地にお名前掲載
★ ドローン操縦の講習を受けることができる権利
※ 講習で使用するドローンは、ホビー用ドローン(空撮なし)です。
※ 2016年4月1日以降1年間で1回有効。(開催日時は随時ご連絡します)場所は都内近郊開催予定。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
3,000円

ステッカーを手に入れよう!
★ サンクスメール
★ 箭内道彦監修「DRONE BIRD」ステッカー
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
10,000円

パイロットになろう!
①「DRONE BIRD」隊員証
※ 緊急時に情報を共有。一定の技能を取得した方には出動要請を依頼。
② 箭内道彦監修「DRONE BIRD」ステッカー
③「DRONE BIRD」基地にお名前掲載
★ ドローン操縦の講習を受けることができる権利
※ 講習で使用するドローンは、ホビー用ドローン(空撮なし)です。
※ 2016年4月1日以降1年間で1回有効。(開催日時は随時ご連絡します)場所は都内近郊開催予定。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
1 ~ 1/ 20
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
NPO法人メディアージ(漆田義孝)
福岡県 宇美町
綾部市
富山県知事 新田 八朗
国立循環器病研究センター 成人先天性心疾患...

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
216%
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
79%
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
継続寄付
- 総計
- 23人

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
3%
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
12%
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
16%
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
85%
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日
最近見たプロジェクト
上原加奈
とくしま建築学生スタジオ+株式会社かたちとこ...
吉武孝信
武市久利
市川 十七
映画「百年の蔵」制作委員会発起人:慶野 達二
名古屋大学馬術部

制度に取り残された子どもたちが、“未来へ進む場所”を作りたい
- 支援総額
- 1,203,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 6/30
成立
とくしま建築学生スタジオの活動記録本vol.2を作る!
154%
- 支援総額
- 77,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 3/31

フェイスとデコルテラインまでをカバーできるピーリングシートの開発
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/29

障がい者グループホームを改修し自立をサポートする環境にしたい
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/31
「東南海地震に備え 32万人の命を救う」 の本の出版
- 支援総額
- 14,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 4/28

「米騒動は誤解されている」今を生きる魚津の人々の想いを映画に
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/29
成立

名古屋大学馬術部の挑戦!存続の危機を乗り越える!
115%
- 寄付総額
- 578,000円
- 寄付者
- 40人
- 終了日
- 11/30











