
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
〜寛永度の天守は、どんな天守だったのか〜
皆さま、いつも応援ありがとうございます。
今回は、寛永度の天守は、どんな天守だったのか?についてお話させていただきます。
江戸城の天守は、初代将軍の徳川家康、2代将軍の秀忠、3代将軍の家光と、3代にわたって3度築かれました。
それぞれの天守は元号にちなんで「慶長度天守」「元和度天守」「寛永度天守」と呼ばれています。
中でも、寛永度の天守は寛永15年(1638年)につくられました。ですが、完成後わずか19年後の1657年(明暦3年)、「明暦の大火(振り袖火事)」での飛び火により全焼し、以後は再建されませんでした。(その後、前田綱紀によって天守台のみが再建されています。)
再建されることのなかった寛永度の天守ですが、その設計図の基とも言える1枚の「建地割図」は今も遺されています。
それによると、寛永度天守の高さは45メートル、天守台の高さは14メートル。合わせると59メートル、ほぼ20階建てのビルに相当する巨大なものでした。
豊臣秀吉の大阪城天守は30メートルほど、現存する姫路城天守が31メートルほどの高さのため、天守の面積を比較してもから、寛永度天守は、姫路城の約2倍、体積は約3倍という、高さも広さも、他の城と比べて、まさに圧倒的な大きさでした。木造建築でこれ以上の高さの天守は不可能と考えられています。
日本の城郭建築の最高到達点であると同時に、日本で最も壮大で美しい。
この江戸城寛永度天守は、もはや城というより、時代を画した江戸芸術文化の全作品の中でも、ヴィンテージ(最高傑作)のひとつだったと言われています。
その姿を再び、蘇らせたい。支援募集期間は残り3日です。最後までご支援、拡散のご協力をお願いいたします。
リターン
1,000,000円

【法人様向け】アプリ内に特大サイズの企業名とロゴ、簡単な事業説明を掲載
・お礼のメール
・先行ダウンロード権
・アプリリリース記念イベントにご招待 2名様
※詳細は追ってご案内。交通費等はご負担となります。
・アプリ内に特大サイズの企業名、ロゴを掲載
※支援募集終了後にロゴデータ等いただく形となります。
・アプリ内に簡単な事業説明を掲載
※支援募集終了後に説明文をいただく形となります。
・太田資暁(太田道灌18代孫)当会会長や松平定知(元NHKエグゼクティブアナウンサー)当会特別顧問や江戸城サロン講師陣による出張特別講演会を提供します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2019年12月
500,000円

【法人様向け】アプリ内に大サイズの企業名とロゴを掲載
・お礼のメール
・先行ダウンロード権
・アプリリリース記念イベントにご招待 2名様
※詳細は追ってご案内。交通費等はご負担となります。
・アプリ内に大サイズの企業名、ロゴを掲載
※支援募集終了後にロゴデータ等いただく形となります。
・御社専用ツアーでARを利用しながらの江戸城ガイドツアーを開催させていただきます。 20名様程度
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
1,000,000円

【法人様向け】アプリ内に特大サイズの企業名とロゴ、簡単な事業説明を掲載
・お礼のメール
・先行ダウンロード権
・アプリリリース記念イベントにご招待 2名様
※詳細は追ってご案内。交通費等はご負担となります。
・アプリ内に特大サイズの企業名、ロゴを掲載
※支援募集終了後にロゴデータ等いただく形となります。
・アプリ内に簡単な事業説明を掲載
※支援募集終了後に説明文をいただく形となります。
・太田資暁(太田道灌18代孫)当会会長や松平定知(元NHKエグゼクティブアナウンサー)当会特別顧問や江戸城サロン講師陣による出張特別講演会を提供します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2019年12月
500,000円

【法人様向け】アプリ内に大サイズの企業名とロゴを掲載
・お礼のメール
・先行ダウンロード権
・アプリリリース記念イベントにご招待 2名様
※詳細は追ってご案内。交通費等はご負担となります。
・アプリ内に大サイズの企業名、ロゴを掲載
※支援募集終了後にロゴデータ等いただく形となります。
・御社専用ツアーでARを利用しながらの江戸城ガイドツアーを開催させていただきます。 20名様程度
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 71日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人











