
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 232人
- 募集終了日
- 2018年10月26日
【 インタビュー】このまちから人の流れを絶やさない。
Fermentators Week が行われる秋田県湯沢市周辺には、自らの豊かな感性と知恵を地域のものごとと軽やかに掛け合わせ、おもしろく、しなやかに暮らすFermentators(個性を醸す人)がいます。
Fermentatorsの言葉から見えてくる、この土地の美しさ、厳しさ、無限の奥行き。育まれた食文化の圧倒的な豊かさ、美味しさ。地域への想いと葛藤。 文化の圧倒的な豊かさ、美味しさ。地域への想いと葛藤。
こんなFermentatorsがいるまちってどんなところなんだろうと気になり始めたあなたは、もう発酵の虜!
Fermentators vol.4 阿部円香さん / Hostel & Bar CAMOSIBA
街道が交わる場所だったことから町の名がつけられたという十文字。
人も、物も、文化も、あらゆるものがクロスしていたこのまちで、日々新しい人が行きかう光景を現代につくり出しているFermentatorは、ゲストハウスオーナー。
味噌・麹屋にルーツを持つ彼女に、ゲストハウスのこと、地域のことを聞いてきました。

Hostel & Bar CAMOSIBA 阿部円香(あべ・まどか)さん
1990年、横手市十文字町生まれ。東京の大学に進学後、ゲストハウスのオーナーになりたいという目標とともに2015年に秋田へ帰郷。実家である大正3年創業の阿部こうじ屋から車で5分の場所に、ゲストハウス「Hostel & Bar CAMOSIBA」を2017年オープン。
ーCAMOSIBAがオープンして1年半が経ちましたね。なにか印象に残っている出来事があったら教えてください。
阿部:毎日が本当に印象的で、パッと思いつく特定のエピソードはないんですが…、自分の想定を超えるほどいろんな人が来てくれているなあと思います。宿をやってると毎日違う人が来るので飽きないし、楽しいです。そのぶん臨機応変な対応が求められますけど、おもしろいですよ。
地域の人も好意的に見てくれている方が多くて、まちなかで海外や県外からの旅行客を見かけると、道を教えたり、お茶を出したりしてくれているみたいです。
十文字は茶屋街として発展してきた地域で、昔から旅人を迎え入れるオープンマインドがあったのだろうなと。

ーこのイベントで十文字町にはじめて来る方もいると思うのですが、何かおススメしたい過ごし方はありますか?
阿部:はしご酒!そして、スナック遊び!でしょうか(笑)。
十文字はコンパクトな街で、狭い範囲に驚くほどたくさんの飲食店があるんです。国道沿いにも個人店がひしめき合っています。スナックは、店主によってぜんぜん雰囲気が違いますよ。
あとは、圧倒的な「現場感」を楽しんでほしいです。お酒・味噌の醸造元や、地元の食材をよく知るお母さんたちが講師となって、暮らしの中で育まれてきた発酵についてリアルに近い体験ができると思います。

阿部:防寒対策をしてきてください(笑)!11月の秋田は寒いですから。
でも、寒い寒いと言いながらはしご酒するのも楽しいし、このイベントで出会う人はきっといい意味で暑苦しい人たちばかりなので(笑)、おいしいお酒とおもしろい人との会話に酔ってもらって、心も体もあったまっていってほしいです。
来る人にも楽しんでほしいし、来る人が新しい因子となって、このまちに根付いている人の刺激にもなればいいなと。
このイベントも、外の因子と地域因子が掛け合わさって何かを生み出すきっかけになるかもしれませんね!

写真・Otan/Photography 文・平元美沙緒 〈Fermentators Week 広報担当〉
*阿部円香さんがコーディネートするイベント詳細はこちら
Fermentators Dinner 発酵人晩餐会(発酵×麹×女性)
日本酒造りにおいても「一麹、二酛、三造り」と言われるなど、「麹」は発酵醸造過程 において欠かせない存在。11月7日は「イイオンナの日」ということで、十文字・増田 地域の麹屋さんをルーツに持ち、地元で頑張っている女性二人にスポットを当てました。秋田県南の発酵の特徴やその背景を学び、麹を食べてみたり、麹が発酵の中でどんな働きをしているか実験してみたり…。塩3:麹5:米8で作られた「三五八(さごは ち)」を使った調理体験も!
( 開 催 )2018年11月7日(水)
( 時 間 )14:00-20:00
( 会 場 )Hostel & Bar CAMOSIBA(横手市十文字・増田地域)
( 協 力 )旬菜みそ茶屋くらをetc…
( チケット )Ready for限定(クラウドファンディング)
*Fermentators Weekの参加チケットは、クラウドファンディング〈Ready for〉への ご支援のリターンとして進呈させていただいております。
【 11/3-9に参加希望の方へ】 Fermentators Dinner 1dayチケット ¥15,000のリターン
■11/3-9 Fermentators Dinner(発酵人晩餐会)1day チケット1枚
*11/3-9で1日お選びいただけます
※11/3-4のチケットをご購入の方はWorld Fermentators Summitへご参加いただけます
※11/4-9のチケットご購入の方には各地域に根ざした観光資源を体験できるコンテンツをご用意しております
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
リターン
20,000円
【参加できない方へ】LaJomonセレクト超希少日本酒2本セット
■World Fermentators Summit (世界発酵人会議)に登壇するLaJomon 代表の熊谷太郎さんがセレクトする希少酒2本のギフトセット
※20歳未満の方はご購入いただけません
※LaJomonさんより直接発送いたします
※下記6本から希望を2本お書き添えください(数に限りがあるため先着順で別の種類になる場合があります)
【1】新政 ヴィリジアン 2017〈秋田県〉
【2】新政 コスモス 2017〈秋田県〉
【3】新政 No.6 X-type〈秋田県〉
【4】仁井田本家「百年貴醸酒」720ml〈福島県〉
【5】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「イディオット・ウィンド」〈山形県〉
【6】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「グリセリン・クイーン」〈山形県〉
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
※10/21 リターン追加
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
20,000円

【11/10-11に1名1泊2日でお越しの方へ】Fermentators Festival チケット+ホテル宿泊セット
■11/10-11 Fermentators Festival(発酵人感謝祭)チケット1枚
■11/10 湯沢ロイヤルホテル1名宿泊(シングル朝食&送迎付き)
※11/11のご宿泊をご希望の場合はご連絡ください
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2018年11月
20,000円
【参加できない方へ】LaJomonセレクト超希少日本酒2本セット
■World Fermentators Summit (世界発酵人会議)に登壇するLaJomon 代表の熊谷太郎さんがセレクトする希少酒2本のギフトセット
※20歳未満の方はご購入いただけません
※LaJomonさんより直接発送いたします
※下記6本から希望を2本お書き添えください(数に限りがあるため先着順で別の種類になる場合があります)
【1】新政 ヴィリジアン 2017〈秋田県〉
【2】新政 コスモス 2017〈秋田県〉
【3】新政 No.6 X-type〈秋田県〉
【4】仁井田本家「百年貴醸酒」720ml〈福島県〉
【5】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「イディオット・ウィンド」〈山形県〉
【6】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「グリセリン・クイーン」〈山形県〉
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
※10/21 リターン追加
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
20,000円

【11/10-11に1名1泊2日でお越しの方へ】Fermentators Festival チケット+ホテル宿泊セット
■11/10-11 Fermentators Festival(発酵人感謝祭)チケット1枚
■11/10 湯沢ロイヤルホテル1名宿泊(シングル朝食&送迎付き)
※11/11のご宿泊をご希望の場合はご連絡ください
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2018年11月

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日











