
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 232人
- 募集終了日
- 2018年10月26日
【インタビュー】生パスタで秋田県に新しい麺文化をつくる。
Fermentatorsの言葉から見えてくる、この土地の美しさ、厳しさ、無限の奥行き。育まれた食文化の圧倒的な豊かさ、美味しさ。地域への想いと葛藤
こんなFermentatorsがいるまちってどんなところなんだろうと気になり始めたあなたは、もう発酵の虜!
Fermentators vol.6 髙橋宏明さん / 手打ち生パスタirusaro
今回ご紹介するのは、全国的に有名な稲庭うどんをはじめ、横手やきそば、十文字ラーメン、西馬音内の蕎麦など、おいしい麺文化が根付く秋田県南で、新しい麺文化の創造にチャレンジするFermentator。
食を届けるお仕事へのこだわりと、イベントで提供していただく生パスタの魅力を語っていただきました。
手打ち生パスタirusaro 髙橋宏明(たかはし・ひろあき)さん
1979年、湯沢市院内生まれ。日々の暮らしにも可視化・還元できる職業に就きたいと、食に携わる職を志す。宮城調理師専門学校を卒業後は、仙台市内のホテルで洋食を学ぶ。2005年に秋田へUターンし、横手や湯沢にあるホテルのシェフを経て、現在は雄勝中央病院内のレストラン「花の杜」に勤める。2016年の「あきたビジネスコンテスト」でグッドプラン賞を獲得し、生パスタ製造の工房「irusaro(イルサロ)」を2017年スタート。湯沢市内の飲食店に麺を卸している。
ー長年シェフとして働かれている髙橋さんが、生パスタ工房の起業に至るまでにはどんないきさつがあったんですか?
髙橋:秋田へ戻った時、ここでシェフをやるなら何か個性が欲しいと思って起業セミナーで勉強するようになりました。
ホテルで洋食を学んでいたことと、秋田県南の麺文化に新しいカテゴリーが加わってもいいのではと思ったことから、生パスタに目を付けたんです。
そして、2016年の「あきたビジネスコンテスト」で受賞したのを機に、実家の倉庫を改築して手打ち生パスタの工房を始めました。
実は、起業するまでにはいろんなことがありました。
帰郷するタイミングでシェフを辞めるという選択肢もありましたし、4年ほど前に利き腕の手首を骨折した時なんかは、もう調理の仕事はできないと思いました。
他にも仕事がうまくいかないことは山ほどありましたが、シェフを辞めずにいられたのは、仙台時代、料理の腕もセンスも抜群だった料理長に「お前は、調理師をこのまま続けろ」と言ってもらったことが糧になっているからです。
いつもこの言葉に勇気をもらいながら、起業するまで続けてきました。

髙橋:2017年春に工房をスタートしてから1年半、いろいろ試してきました。今は、グルテン量が多くコシの強いカナダ産セモリナ粉、イギリス産シーソルトのクリスタル、ポルトガル産オリーブオイル、フランス産ミネラル水の4つの材料にこだわって製造しています。
添加物が一切入っていないので、ミネラル水の甘味・うま味が感じられるのと、パスタ本来の香りがしますよ。乾燥パスタとはまた違った、もちもちした食感も特徴です。
現在は30人分を3時間かけてじっくり製造しているんですが、今後は製造量を増やし、秋田の特産物を練り込んだり、いろんな形やカラーの麺にも挑戦していきたいと考えています。
普段の調理の仕事でも、納得のいくまで時間をかけて分量や味を吟味することや、ここでしか食べられない新しい料理を開発することは大事にしています。シェフとして基本的なことですけどね。

ー髙橋さんには、Fermentators Dinner (発酵人晩餐会)のうち雄勝地域を舞台にした11月8日に生パスタを提供していただきます。参加される方、興味を持ってくださっている方にメッセージをお願いします!
髙橋:美しい紅葉や効能のある温泉などがあって魅力的な地域だと思うんですが、住んでいると全部が当たり前に思えてしまうんです。だからぜひ外から見た魅力を教えてほしいですね。
そして、地元のみんながそれぞれの分野で力をつけて発酵させていくことで、さらに魅力的なまちになるまちになるんだとも思っています。このイベントをきっかけに、みんなで湯沢市を発酵させておいしくしちゃいましょう!
*髙橋宏明さんの生パスタが食べられるイベント詳細はこちら
Fermentators Dinner 発酵人晩餐会(発酵×いぶりがっこ×イタリアン)
雄勝野きむらやのいぶりがっこ、秋ノ宮産ネギ、イルサロ特製の自家製生パスタを使ったイタリアンコースをご用意!更には、唎酒師の菅善徳さんがお料理に合う日本酒をセレクト。イタリアン×日本酒のペアリングもお楽しみに!いぶりがっこ工場体験はもちろん、院内銀山や院内石について学んだり、モデルをしながらネギ農家へと転身した猪俣公太さんの圃場を見学させていただきながらお話を伺ったりします。
( 開 催 )2018年11月8日(木)
( 時 間 )14:00-20:00
( 会 場 )珈琲焙煎工房バルーガ(湯沢市雄勝地域)
( 協 力 )雄勝野きむらや・Farmer 粋・イルサロ・NPO 法人こまちハート・オブ・ゴールド etc…
( チケット )Ready for限定(クラウドファンディング)
*Fermentators Weekの参加チケットは、クラウドファンディング〈Ready for〉へのご支援のリターンとして進呈させていただいております。
【11/3-9に参加希望の方へ】Fermentators Dinner 1day チケット
¥15,000のリターン
■11/3-9 Fermentators Dinner(発酵人晩餐会)1day チケット1枚
*11/3-9で1日お選びいただけます
※11/3-4のチケットをご購入の方はWorld Fermentators Summitへご参加いただけます
※11/4-9のチケットご購入の方には各地域に根ざした観光資源を体験できるコンテンツをご用 意しております
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
リターン
20,000円
【参加できない方へ】LaJomonセレクト超希少日本酒2本セット
■World Fermentators Summit (世界発酵人会議)に登壇するLaJomon 代表の熊谷太郎さんがセレクトする希少酒2本のギフトセット
※20歳未満の方はご購入いただけません
※LaJomonさんより直接発送いたします
※下記6本から希望を2本お書き添えください(数に限りがあるため先着順で別の種類になる場合があります)
【1】新政 ヴィリジアン 2017〈秋田県〉
【2】新政 コスモス 2017〈秋田県〉
【3】新政 No.6 X-type〈秋田県〉
【4】仁井田本家「百年貴醸酒」720ml〈福島県〉
【5】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「イディオット・ウィンド」〈山形県〉
【6】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「グリセリン・クイーン」〈山形県〉
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
※10/21 リターン追加
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
20,000円

【11/10-11に1名1泊2日でお越しの方へ】Fermentators Festival チケット+ホテル宿泊セット
■11/10-11 Fermentators Festival(発酵人感謝祭)チケット1枚
■11/10 湯沢ロイヤルホテル1名宿泊(シングル朝食&送迎付き)
※11/11のご宿泊をご希望の場合はご連絡ください
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2018年11月
20,000円
【参加できない方へ】LaJomonセレクト超希少日本酒2本セット
■World Fermentators Summit (世界発酵人会議)に登壇するLaJomon 代表の熊谷太郎さんがセレクトする希少酒2本のギフトセット
※20歳未満の方はご購入いただけません
※LaJomonさんより直接発送いたします
※下記6本から希望を2本お書き添えください(数に限りがあるため先着順で別の種類になる場合があります)
【1】新政 ヴィリジアン 2017〈秋田県〉
【2】新政 コスモス 2017〈秋田県〉
【3】新政 No.6 X-type〈秋田県〉
【4】仁井田本家「百年貴醸酒」720ml〈福島県〉
【5】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「イディオット・ウィンド」〈山形県〉
【6】LaJomonオリジナル 6号酵母ワイン「グリセリン・クイーン」〈山形県〉
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
※10/21 リターン追加
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
20,000円

【11/10-11に1名1泊2日でお越しの方へ】Fermentators Festival チケット+ホテル宿泊セット
■11/10-11 Fermentators Festival(発酵人感謝祭)チケット1枚
■11/10 湯沢ロイヤルホテル1名宿泊(シングル朝食&送迎付き)
※11/11のご宿泊をご希望の場合はご連絡ください
■記録物にお名前掲載(希望者のみ)
■お礼のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2018年11月

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日













