
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 391人
- 募集終了日
- 2025年4月30日
「人にはそれぞれ必ず役割がある!!」
2025年6月16日月曜日、令和7年度の第1回AMED研究班会議を行いました。現在の研究進捗状況について報告しました。その班会議にこのクラウドファンディングを通じて協力を申し入れてくれた二分脊椎症当事者の「舟月」さんにもご参加していただきました。今回初めて二分脊椎症当事者の方に班会議に参加していただいたこともあって、いつも以上に使命感を感じながら、報告させていただきました。
その「舟月」さんには、クラウドファンディング実施中に、「なにか私にできることはありませんか?」とお声がけいただきましたので、私から「胎児手術に対して、二分脊椎症当事者としてご意見をいただけませんでしょうか?」とお願いし、次の文章をいただきました。読ませていただき改めて、しっかりと背筋を伸ばして、この臨床研究を進めて行くことを心に誓った次第です。
舟月さんはじめ、クラウドファンディングにご協力いただきました皆さまに対して、感謝申し上げます。
俳 壇 「花 藻」【准同人】 舟月(二分脊椎症当事者)
「人にはそれぞれ必ず役割がある!!」
私は、俳句の世界で詠ませていただいております、舟月(しゅうげつ)と申します。
私も、当時五万人に一人の確率で生まれてくるという脊髄髄膜瘤の二分脊椎症のものでございます。
この先において、天性二分脊椎症との付き合いは、今現在おいて、半世紀に及んでおります。
当事は、今のように、出生前診断もない時代であり、脊髄が開放されて状態で、生まれて来ました。
生まれて間もなく、母親の顔を見ることもなく、父、そして、今、米寿を迎えた伯母に抱きかかえられ救急搬送されました。
半世紀前の医療技術では、命を救っていただいただけでも、有難いものであり、当時の診断では、一週間の命と宣告されたものでございます。
しかし、医師の方々の懸命なる対応で、現在、五十路をむかえさせていただくまでになりました。
当事の医療技術の中で、最善を尽くしていただいたお陰と感謝しております。
その開放された脊髄の破裂をふさぐ手術につきましては、当時、10時間におよぶものであり、数十センチ余りのメスの痕が縦・横に交差しており、今現在においても、鮮明に残っております。その後、すいとう症を防ぐ手術を行ないました。
そして、少しでも機能回復をと言う事で、3歳で親元を離れ、障がい者施設に預けられ、当時、親と別れる時のつらさは、今でも忘れる事はありません。
1週間に一度しか親には会えなく、さみしい想いでございました。
しかし、一日も早く退院したいと言う想いから、親と別れる時、涙は心に流したものであります。
施設においては、厳しいリハビリ。しかし、医師、リハビリの先生は勿論の事、それらに対しての仲間の励まし合いと母親同然のように寄り添っていただいた看護師さんに支えられ、当時、県内でも数少ない、地元の小学校へ入学が許可され、中学、公立高校、社会人においても同様に進ませていただく事ができました。
また、小学校から高校までの、12年間においては、当時、エレベーターは勿論無く、階段の上り下りは、二本の手で、四つん這いで、はって上がっておりました。
でも、そのお陰で、未だに腕の筋肉は、衰えることなく、生活させていただいております。
そのような中で、半世紀の月日が経った現在において、私には、耳を疑うようなビッグなニュースが飛び込んできたのです。
それは、「日本初、脊髄髄膜瘤の母体を介した胎児手術に成功」という記事でございました。
「胎児手術!!」
まさしく、「えっー」の一言でした。
胎児の時に、治療を行うという活気的な情報に驚きと共に、遠藤教授をはじめ、研究グループの皆様のここまでのご尽力に感謝の気持ちでいっぱいになり、また、温かい御支援者の方々との一体感に胸熱くなり、私自身においても、半世紀において、一人でここまで来られたものではなく、両親をはじめ、沢山の方々のお陰であり、それらを思いますと、私自身も、微力ではございますが、これから生まれてくる方々に何かさせていただける事はないかと考え、少しばかりのお気持ちだけでもと思い至ったものでございます。
これから、益々、3年、5年、10年先、胎児治療が、御発展され、多くの皆様方に治療が届きますことを心よりお祈り申し上げますと共に、私自身におきましてにも、人には必ず役割がある事を理念に置き、五十路からの人生を、また、一から、しっかりと大地を踏みしめ、泥臭くとも、歩んでいかねばと感じたものでございます。
最後になりましたが、改めまして、今日まで、胎児治療にご尽力を尽くしてこられました、遠藤教授をはじめ、研究グループの皆様、そして、多くのご支援の皆様方に、改めて厚く御礼申し上げさせていただきます。
本当にありがとうございました。
たんぽぽの棉の行く末夢飛行 舟月
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円 安心して胎児手術を受けられるためのサポートを!
⚫︎寄附金領収書 ※1
⚫︎お礼のメール
⚫︎進捗報告 ※2
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
※1:READYFORから大阪大学に入金がある2025年6月の日付となり、2025年7月末までに送付します。
※2:本取り組みについて、発送完了予定月まで年に1回程度、定期的にご報告いたします。PDFでの報告書や動画メッセージなどを予定しています。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 140
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
10,000円+システム利用料
1万円 安心して胎児手術を受けられるためのサポートを!
⚫︎寄附金領収書 ※1
⚫︎お礼のメール
⚫︎進捗報告 ※2
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
※1:READYFORから大阪大学に入金がある2025年6月の日付となり、2025年7月末までに送付します。
※2:本取り組みについて、発送完了予定月まで年に1回程度、定期的にご報告いたします。PDFでの報告書や動画メッセージなどを予定しています。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 168
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
3,000円+システム利用料
3千円 安心して胎児手術を受けられるためのサポートを!
⚫︎寄附金領収書 ※1
⚫︎お礼のメール
⚫︎進捗報告 ※2
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
※1:READYFORから大阪大学に入金がある2025年6月の日付となり、2025年7月末までに送付します。
※2:本取り組みについて、発送完了予定月まで年に1回程度、定期的にご報告いたします。PDFでの報告書や動画メッセージなどを予定しています。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 140
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
10,000円+システム利用料
1万円 安心して胎児手術を受けられるためのサポートを!
⚫︎寄附金領収書 ※1
⚫︎お礼のメール
⚫︎進捗報告 ※2
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
※1:READYFORから大阪大学に入金がある2025年6月の日付となり、2025年7月末までに送付します。
※2:本取り組みについて、発送完了予定月まで年に1回程度、定期的にご報告いたします。PDFでの報告書や動画メッセージなどを予定しています。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 168
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,080,000円
- 寄付者
- 249人
- 残り
- 30日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 25日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,778,659円
- 寄付者
- 1,360人
- 残り
- 9日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 30日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 23日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,089,000円
- 寄付者
- 255人
- 残り
- 42日











