危険と隣り合わせの学び舎、倒壊寸前。ミンダナオ島の学校修繕へ

支援総額

2,115,000

目標金額 1,900,000円

支援者
101人
募集終了日
2019年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/ftcj-youth?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年09月27日 08:00

【残り3日】子ども達の力を応援してください!

クラウドファンディングでのユースメンバーの挑戦も、残り3日となり、

いよいよ本格的なカウントダウンが始まりました。

 

ユースメンバーの熱い想いを絶対に成功で終わらせたい。

その想いを達成するためにも、皆様の最後の一押しをお願いします!

 

9月27日(金) 21時からはシェア祭りも開催し、一気に達成に向けて邁進したいと思っております。

シェア祭り開催!

シェア祭りイベントのページはこちら

 

(シェア祭りとは、興味を持ってくださっている方々に協力いただき、同じタイミングで一斉にこのクラウドファンディングのお願いをSNS上でシェアするイベントです。SNSで拡散するだけで大丈夫ですので是非ご参加いただけると嬉しいです。)


 

改めまして、みなさま、こんにちは。

フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは主に教材作成や出前授業担当をしている出野恵子です。

 

様々な学校、先生方からのお話の中で、

子ども達から残念な発言が出てくるので、世界の現状を分かりやすく学べたり、捉え方を変えられるような機会を提供できないかとご希望をいただくことがあります。

「SDGsのことを触れたけれど、他人事としてとらえている子がいる」

「かわいそうな子ども達なんだね、と蔑んだ対象とした発言をする子がいる」

「たしかに困っているかもしれないけれど、遠い世界のことでよくわからないと発言する子がいる」

 

こういった発言をする子ども達は、今まで貧困や格差に出会うことがなかったのかもしれません。

画面を通してニュースや番組で流れる映像を、どこか知らない国で起きていることと思っているのかもしれません。

 

私たちの日々の生活はグローバル化がどんどん進み、どのような角度で見てみても、世界の様々な国と切っても切り離せない関係になっています。

少しでも安いものがいいと思う消費者のために、例えば農家では賃金を安く済ませるために児童労働者がいたり、たくさんの農薬を使って、一時的に生産を上げようとしたりします。

けれども、働いていた子ども達は学校に行けず文字の読み書きなどもおぼつかないまま大人になり、不安定な職業にしか就けず、納税や消費を行うことが難しい状況に陥りがちです。

そのひずみが、今回支援予定の学校でもある公教育の質にも大きく影響していることは想像に固くありません。
(この辺りは本一冊ではとても収まらない様々な観点があると思いますので、一例です。)

 

他人事と思ってしまっている子ども達も、今まで得ていた情報に対して、少し視点を上げ想像力を広げることで自分との関わりが見えてきます。

出前授業では、ゲームや動きのあるワークショップを通して貧困や児童労働の理解をしてもらえるよう取り組んでいるのですが、

それに加え、私がとても大切にしているメッセージの1つに、

「児童労働で大変な思いをしている子ども達も、楽しいことが好きだし、おいしいものが好きだし、友達と笑い合うことが楽しい、私たちとなにも変わらないんだよ」というものがあります。
 

年齢があがるにつれ、言葉や文化の違い、恥ずかしさから距離をとってしまう人もいるかもしれませんが、

どのような国の子どもでも、ボール一つ、鉛筆やクレヨン一つであっという間に友達になり、違いを感じなくなります。

子ども達と集合写真

 

皆さんもご経験があるかもしれませんが、悪いニュースばかり流れる国を怖いと思っていても、その国の人一人とでも仲良くなると、急にその人の国自体にもなんだか親しみがわいてきたりします。

 

世界の国々の現状を考えていく中で、その1つ1つに、自分と同じように生活をしている人がいる。そして、その中には、世界で守ろう、とみんなで約束した子どもの権利が守られていない子がまだまだ沢山いる。そしてその原因は残念ながら、私たちの生活に直結している。

こんなことを想像してもらうことで、遠い国の何か、ではなく、地球に住む同年代の子ども達の問題として捉えられるようになるのではないかなと思っています。

そうなることで、他人事ではなく、一緒に解決したい、となっていくのではないでしょうか。

 

 

個々の想いはさらに複雑ですが、ミンダナオ島の子ども達のことを知り、そこの子ども達にできることを何かしたい!と熱い思いを持ったメンバーが起こしている今回のクラウドファンディングのアクション。

絶対に成功できるように応援をしたいですし、このアクションが広がって、自分もなにかしたい!と思ってくれる子ども達がどんどん増えることを強く願っています。

 

この想いに少しでも共感いただけましたら、どうか最後の一押しのご協力をお願いします。

お金の支援は厳しいという方もいらっしゃると思います。

SNSでのシェア祭りイベントへの参加、もちろん今すぐの拡散やコメントなども大きな力になります。

様々な形でのご協力をいただけるとありがたいです。

 

最後までどうぞよろしくお願いいたします!

 

子ども達のアイディア
子ども達のアクションアイディアは無限。
地域・国際社会に自然と目を向け、アクションを起こす子どもを応援してください。

 

リターン

1,000


【学生限定】ミンダナオ島の子どものためにできることを。(税額控除対象)

【学生限定】ミンダナオ島の子どものためにできることを。(税額控除対象)

■ FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。

■寄付領収書(希望者)

※本リターンは学生(及びそれに準ずる年齢の方)限定とします。

申込数
12
在庫数
制限なし

3,000


*税額控除対象【お気持ちコース】

*税額控除対象【お気持ちコース】

■ FTCJからのニュースレターをお送りします。

・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。

・寄付領収書(希望者)

申込数
41
在庫数
制限なし

1,000


【学生限定】ミンダナオ島の子どものためにできることを。(税額控除対象)

【学生限定】ミンダナオ島の子どものためにできることを。(税額控除対象)

■ FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。

■寄付領収書(希望者)

※本リターンは学生(及びそれに準ずる年齢の方)限定とします。

申込数
12
在庫数
制限なし

3,000


*税額控除対象【お気持ちコース】

*税額控除対象【お気持ちコース】

■ FTCJからのニュースレターをお送りします。

・FTCJユースチームからお礼のメールをお送りします。

・寄付領収書(希望者)

申込数
41
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る