あいトリ"表現の不自由展・その後"再開に要した活動費を募ります
あいトリ"表現の不自由展・その後"再開に要した活動費を募ります

支援総額

2,739,000

目標金額 1,500,000円

支援者
228人
募集終了日
2019年12月26日

    https://readyfor.jp/projects/fujiyu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年12月25日 22:03

金復鎮賞を受賞

金復鎮賞を受賞式 2019.11.30ソウル

 表現の不自由展実行委員会は、2019年11月30日、韓国の金復鎮賞を受賞しました。

 金復鎮は近代朝鮮の彫刻家のパイオニアとして知られています。「美のための美」にとらわれず、社会的存在としての人間像をあらわし、日本帝国の朝鮮支配に抗し、プロレタリア美術の発展に寄与しました。夭折した作家の遺志を受け継ぎ、この賞は社会性、民衆視点の歴史認識を持つ表現に対し顕彰し与えられるものです。

 キム・ボクチン賞運営委員会は、「芸術弾圧に抗する東アジアの友に捧げる賛辞だ。東アジアの芸術論空間の構成員として、互いに信じ合い、助け合う関係を続けたいという連帯の気持ちから、賞を差し上げる」と「表現の不自由展・その後」への受賞についてのコメントを発表しています。

1130日はソウルでの授賞式があり、実行委員会からはアライ=ヒロユキと岡本有佳が出席。式会場は、韓国での労働環境の劣悪さに対し焼身自殺抗議したことで知られる義士、全泰壱(チョン・テイル)の記念館で行われました。岡本、アライは、あいちトリエンナーレ2019の検閲事件とは何であったのか、記念講演も行いました。受賞記念に、5人の実行委員には、洪成潭さん、チョン・ジクソンさんの作品が授与されました。

 今回の受賞は、展示内容、そして苦闘の末勝ち得た「限定再開」が、東アジアの自由を求める闘いの歴史の中に位置付けられ、賞されたことに他なりません。うれしくかつ光栄に思うとともに、重いバトンを渡された緊張感もまたひしひしと感じました。

リターン

10,000


alt

A)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】不自由展の経緯:ビジュアル報告書コース

◆【完全版】不自由展にまつわる経緯をまとめたビジュアル報告書
:印刷物、郵送、24ページほどのボリュームを予定。

◆不自由展出展作家の作品をモチーフにした絵葉書 3枚セット(絵柄はランダム)

◆不自由展公式HPに、支援者様のお名前を掲載(ニックネーム可、希望者のみ)

〔こちらもお届け〕
・実行委員会から、お礼のメール
・活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)
・【ダイジェスト版】不自由展についての報告書(PDF)

※このコースは、日本在住者のみ申し込めます。海外郵送不可。
이 코스는 일본 거주자만 신청할 수 있습니다. 해외 배송 불가

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


alt

B)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】お気持ちコース

◆実行委員会から、お礼のメール
◆活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)

※ご支援にあたり、住所の入力は不要です。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

10,000


alt

A)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】不自由展の経緯:ビジュアル報告書コース

◆【完全版】不自由展にまつわる経緯をまとめたビジュアル報告書
:印刷物、郵送、24ページほどのボリュームを予定。

◆不自由展出展作家の作品をモチーフにした絵葉書 3枚セット(絵柄はランダム)

◆不自由展公式HPに、支援者様のお名前を掲載(ニックネーム可、希望者のみ)

〔こちらもお届け〕
・実行委員会から、お礼のメール
・活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)
・【ダイジェスト版】不自由展についての報告書(PDF)

※このコースは、日本在住者のみ申し込めます。海外郵送不可。
이 코스는 일본 거주자만 신청할 수 있습니다. 해외 배송 불가

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


alt

B)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】お気持ちコース

◆実行委員会から、お礼のメール
◆活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)

※ご支援にあたり、住所の入力は不要です。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る