サツマイモの行方は
急に寒くなってきましたね。 南砺市内の山々も上のほうから徐々に、 白くなってきました。 低温になると、サツマイモのがダメになってしまいますので、 暖かいところで、熟成中でございます…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,600,000円
急に寒くなってきましたね。 南砺市内の山々も上のほうから徐々に、 白くなってきました。 低温になると、サツマイモのがダメになってしまいますので、 暖かいところで、熟成中でございます…
もっと見るワークショップを開催いたします。 場所は、クラウドファンディングで取得した、梶井邸です。 10月に福野の皆さんより、使われていない椅子を改修させていただき、 リメイクいたします。 …
もっと見る返礼品用のさつまいもを掘りました! 例年よりもいい形のものが多い気がします 6月に植えてから、約5か月間。 これから約1か月間泥がついたまま寝かすことにより 甘いサツマイモになりま…
もっと見る返礼品発送第2弾! 朝山精華堂 上生菓子 見た目も美しく、もちろん食べてもGOOD! 先日お子さんが生まれた若旦那が、 一生懸命作ってくれました。 順次発送しておりますので、 よろ…
もっと見る皆様お久しぶりです。 5月1日から6月末までクラウドファンディングを実施させていただいてから 早いもので約4か月がたちました。 その間、建物の所有権を移転し、改装の準備を整えており…
もっと見る残すところ、あと4時間を切りました。 本当にたくさんのご支援をいただき ありがとうございます。 途中はくじけそうになりましたが、 皆様からの温かい応援の言葉を糧に、 なんとか目標金…
もっと見る「福野の色」の誕生について 「これからの福野町を考える会」のワークショップを通じて、ヒアリングやアンケート調査を複数回行い、日大二瓶ゼミでまとめた成果物になります。 □事例地域の環…
もっと見る皆様からのたくさんのご支援をいただきありがとうございます。 現在、6月18日までに75%達成という 中間目標を何とかクリアできました。 皆さんからのご支援のおかげです。 常にぎりぎ…
もっと見る皆様からのたくさんのご支援をいただきありがとうございます。 現在目標の69%まできました。 あと2週間となりました。 引き続きご支援をお願いいたします。 さて、返礼品の一番人気のさ…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援をありがとうございます。 6月11日時点で105名の方々から、2,016,000円のご支援をいただいております。 本プロジェクトへ賛同いただいた皆さ…
もっと見る福野家守舎の北川さんに5月20日(@日大)で講義をして頂きました。 今回、クラウドファンディングすることとなった吉田鉄郎の作品の保存・活用に至るまでの、これまでの活動や思いについて…
もっと見るクラウドファンディングをきっかけに、 FMとなみさんにお招きいただき、 ラジオ出演してきました! それも、なんと1時間番組です。 Caption 収録番組なんですが、ほぼノーカット…
もっと見るクラウドファンディングを開始してから、26日目で、 なんとか、まずは100万円に到達いたしました。 皆様、ご支援いただきありがとうございます。 ちょうど折り返し地点ですが、 まだ、…
もっと見る5月1日、2日でクラファンのPRを旧前川呉服店の一角を借りて行いました。 2日間で合計300枚のチラシを配り、告知をすることができました。 (写真①) 地域の方と話す中で、吉田鉄郎…
もっと見るクラファン開始から1週間がたちました。 多くの皆様よりご支援いただき感謝申し上げます。 5月1日から、このプロジェクトをスタートさせましたが、 5月1日を選んだのは理由があります。…
もっと見る5,000円+システム利用料
◇御礼(メール)
※領収書発行をご希望される場合は実行者に個別連絡もしくはREADYFORのメッセージ機能を通じてお知らせください。
8,000円+システム利用料

◇御礼(メール)
◇朝山精華堂/銘菓「千代の梅」
<千代の梅>
千代の梅は江戸時代から続く朝山精華堂の代表銘菓です。朝山精華堂がある南砺市福野は1650年の町立て以来加賀藩に属しておりました。当時は加賀のお殿様への献上の品として千代の梅を福野町の各家々が作り、献上しておりました。
しかし、江戸時代の飢饉や材料不足などで各家々で作ることができなくなり、朝山家が取りまとめて作ったことが現代に残る千代の梅の始まりとされます。ですので、朝山精華堂のお菓子でもあり、福野のお菓子でもあります。千代の梅の名前の由来は江戸時代の俳人、加賀の千代女からきているとされております。
お菓子は、噛み砕ける有平糖を梅のような赤い求肥でくるんだお菓子で、一口サイズのものが1箱に15個入っております。歴史や風情を感じながら、お茶と一緒に一息つく際に召し上がってくださいませ。
※領収書発行をご希望される場合は実行者に個別連絡もしくはREADYFORのメッセージ機能を通じてお知らせください。
5,000円+システム利用料
◇御礼(メール)
※領収書発行をご希望される場合は実行者に個別連絡もしくはREADYFORのメッセージ機能を通じてお知らせください。
8,000円+システム利用料

◇御礼(メール)
◇朝山精華堂/銘菓「千代の梅」
<千代の梅>
千代の梅は江戸時代から続く朝山精華堂の代表銘菓です。朝山精華堂がある南砺市福野は1650年の町立て以来加賀藩に属しておりました。当時は加賀のお殿様への献上の品として千代の梅を福野町の各家々が作り、献上しておりました。
しかし、江戸時代の飢饉や材料不足などで各家々で作ることができなくなり、朝山家が取りまとめて作ったことが現代に残る千代の梅の始まりとされます。ですので、朝山精華堂のお菓子でもあり、福野のお菓子でもあります。千代の梅の名前の由来は江戸時代の俳人、加賀の千代女からきているとされております。
お菓子は、噛み砕ける有平糖を梅のような赤い求肥でくるんだお菓子で、一口サイズのものが1箱に15個入っております。歴史や風情を感じながら、お茶と一緒に一息つく際に召し上がってくださいませ。
※領収書発行をご希望される場合は実行者に個別連絡もしくはREADYFORのメッセージ機能を通じてお知らせください。







#地域文化