
支援総額
543,000円
目標金額 500,000円
- 支援者
- 68人
- 募集終了日
- 2013年12月1日
https://readyfor.jp/projects/fukushima-itamu-mono-no-koe?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年11月29日 13:00
~土地・暮らし・場所・理由~
今回の公演は、山形県庄内町にある響ホールで上演します。
Q、なぜ山形県庄内町、響ホールで踊るのか?
この作品を山形県庄内で踊りたい!
生活している場所で、生活している人が表現する。
日本からの出演者は、山形県在住者を中心に、石巻在住の方も含めたチームです。
東北で暮らしている人の生の声を、現代舞踊作品という形で、言葉で伝えられないもので表現すること。今回の作品で演出を担う森繁哉さんは、山形の地を離れず、踊りを続けてきました。そのエピソードとしてこんな話がありました。
『晩年、土方さんが語ってくれたことで、ものすごい印象深いこと があるんです。「君は私のできなかったことをやっている」ってポ ツッと漏らしてくれたんですね。「村という場所に、歯型をガッとつ けて生きている。だから東京なんかで踊るな」っていういい方をし たように思うんです。~中略~ 生きている場所で、自分の踊りを踊り続けること、自分の身体で、自分の考え方、感じ方で、自分の踊りを見つけることが、土方さんが開示したことだと思いますね。』【出典:森繁哉 著『物語と舞踏』より】
※土方巽(ひじかた たつみ)とは、暗黒舞踏という新しい舞踊形式を確立した人物で、ジャンルを超えて様々な芸術家たちに影響を与えた。・・・ウィキペディアより
◆そんな森さんと表現活動を続けている仲間は、それぞれ土地に根差した生活をしています。庄内平野で長くマガモ農法に取り組んでいる阿部利勝さんや、出羽三山の羽黒山伏修験者の成瀬正憲さんらは、地域で芸術を通したコミュニティづくりに力を注いでいます。
そして、米農家の阿部さんは福島からの避難家族を招き、田んぼの体験作業を提供したりしています。


(写真中央にてウサギを抱いているのが阿部利勝さん)
利勝父ちゃんへ
土曜日は何から何まで本当にありがとうございました。
田んぼでも公民館でも、子どもたちが本当に伸び伸び
と楽しそうにしていて見ていて本当にうれしかったです。
心から感謝致します。
公民館では遅くまでお付き合いいただいたようで、
また翌日もゴミの回収までしてくださったとのこと。
利勝父ちゃんのお米で食べた朝ごはんが本当においしか
ったとみんな言っていました。
また、鴨をみに行ったり、稲刈りも是非させてもらえればと
思ってますのでこれに懲りずに、どうかお付き合いください
ませ。遅くなりましたが、取り急ぎのお礼まで。本当にあり
がとうございました!
あっこ

山形新聞5月26日(日)
また阿部さんは、農家の傍ら、地元の文化創造館響ホールを拠点とするアマチュア劇団響の代表者で、地元での表現活動に精力を注いでいます。
写真左ⓒ丹野清志
<成瀬正憲紹介、インタビュー記事リンク↓〉
https://mirailab.info/archives/3183/
こんな面白い人たちが、地域に根差して、自然と向き合い、文化と向き合い暮らしています。
リターン
3,000円
・あなたのポストに感謝の絵葉書が届きます!
・当日パンフレットにお名前を記載させていただきます!・・・・・㋑
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
選択式
A:お米プラン
㋑に加えて、
・としかつ父ちゃん(本公演キャスト/農家)のコシヒカリ(玄米か白米か選べます)2㎏・・・・・㋺
・アトツギ編集室「アトツギ手帳-庄内の食の継ぎ方」本1冊
OR
B:チケットプラン
㋑に加え、
・本公演チケット1枚
・アトツギ編集室「アトツギ手帳-庄内の食の継ぎ方」本1冊
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・あなたのポストに感謝の絵葉書が届きます!
・当日パンフレットにお名前を記載させていただきます!・・・・・㋑
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
選択式
A:お米プラン
㋑に加えて、
・としかつ父ちゃん(本公演キャスト/農家)のコシヒカリ(玄米か白米か選べます)2㎏・・・・・㋺
・アトツギ編集室「アトツギ手帳-庄内の食の継ぎ方」本1冊
OR
B:チケットプラン
㋑に加え、
・本公演チケット1枚
・アトツギ編集室「アトツギ手帳-庄内の食の継ぎ方」本1冊
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
イノセンス・プロジェクト・ジャパン
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
原 源郎
Koichi Sato
竹久夢二伊香保記念館
エル・システマジャパン
富田林市

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
継続寄付
- 総計
- 78人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
123%
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
89%
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
47%
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
18%
- 現在
- 1,870,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 35日

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
継続寄付
- 総計
- 78人

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
14%
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 16日
最近見たプロジェクト
渥美京子(一般社団法人コミュニティネットワ...
寺島直樹
三原勇気(One-DT株式会社代表取締役)
高規格道路をみんなで考える会
NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク
鶴田能史
フィリックス・アニマ
成立
共生サロン南池袋|としま・まちごと福祉支援プロジェクト
109%
- 支援総額
- 2,195,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 11/27
成立

映画「見えないから見えたもの」を市内の全小中学校に贈りたい!
100%
- 支援総額
- 402,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 9/7
成立

無償で発達障がいを持つ子供や大人へ「お守りスクイーズ」を届けたい!
156%
- 支援総額
- 408,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 10/31
成立

郷土を守り公共の福祉と個人の幸せが両立する公共工事の在り方
160%
- 支援総額
- 480,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 9/9

岩手県遠野で最前線の起業家から学ぶ熱中小学校を開催!
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 6/24
成立

健常者も障がい者もオシャレに着れる服を世界中へ発信したい!
116%
- 支援総額
- 2,330,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 8/29
成立

殺処分されるはずだったリンパ腫の猫「ビッケ」を救いたい。
145%
- 支援総額
- 725,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 5/29











