名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を
名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を

寄付総額

11,268,000

目標金額 6,000,000円

寄付者
227人
募集終了日
2024年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/furukawa_art_museum?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月23日 16:19

ギフトのご紹介(3)「きれいに葺き替えられた茶室 知足庵でお茶席」コース

 

今回はおすすめのリターンをご紹介させていただきます。

 

有楽好みの独創性

お茶席の会場となる茶室「知足庵(ちそくあん)」は、尾張にゆかりのある織田有楽斎(おだうらくさい)が建てた国宝の茶室「如庵(じょあん)」に想を得た茶室です。

 

織田有楽斎は、織田信長の実弟でありながら、茶人としての事績も知られ、格式張らず自然体な有楽好みの風情は知足庵にも息づいています。

 

例えば、茶室の広さは、2畳と半畳の畳に、台目畳(だいめたたみ)という、ちょうど1畳と半畳の中間的な長さの畳を加えた広さで、(二畳半台目 にじょうはんだいめ と表します)如庵独特の構成を踏襲しています。

また、床の間の右わきには、如庵と同じように鱗板(うろこいた)と呼ばれる三角形の板を入れ、視覚的な効果とともに、茶室としての機能性を高めています。

 

知足庵の点前座 写真左側に三角形の鱗板が見えます

 

”足るを知る” と ”挑戦すること” のバランス

「知足庵」という茶室の名称は、「足ることを知る」という利休の教えからその名をとっています。

先述の通り茶室の構成は「如庵」を写していますが、全体としては「知足庵」独自の工夫が見られます。

 

一番大きな特徴は床の間の形に表れています。

床の間の向かって右側の床柱には、背後の壁に直角に交わる壁がなく、鱗板に沿って斜めの壁しかありません。そのため、床の間の形は奥を長辺とする台形となっています。

加えて、斜めの袖壁には下地窓を抜いているのですが、これにより、床の間の景色をお客様とともにお迎えする主人も一緒に楽しめるような工夫が施されています。

 

床の間の袖壁 下地窓越しに床の間の景色を楽しめます

 

また、茶室の入口 躙り口(にじりぐち)の左手には、引き違いの板戸があります。「如庵」は暦の腰紙で知られていますが、こうした腰紙に替えて開閉できる板戸を設けることによって、蒸し風呂のように熱い名古屋の夏に対する独自の配慮を感じることができます。

 

躙り口の横に設けられた引き違いの板戸

 

このように、一見「如庵」と似ているようですが、実際には「知足庵」の主人独自の工夫や遊び心が詰まっていて、まったく違う世界が広がっています。

 

このギフトのコースは、今回のクラウドファンディングの取り組みで美しく葺き替わるお茶室でおもてなしする茶席で、古川美術館所蔵のお茶道具をご鑑賞いただきます。
「知足庵」の建物そのものにも注目していただきながら、特別な時間をご堪能してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

「きれいに葺き替えられた茶室 知足庵でお茶席」コース

 

                                             ※画像をクリックすると、本コースの支援画面へ移動します
 

お礼メール
芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
知足庵 お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
寄付金受領証明書

 

 

 

ギフト

10,000+システム利用料


alt

「ようこそ爲三郎記念館へ」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●寄付金受領証明書

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

「ようこそ爲三郎記念館へ」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●寄付金受領証明書

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る