次世代の幸せを考え、議論するための「未来世代法」を日本で制定したい
次世代の幸せを考え、議論するための「未来世代法」を日本で制定したい

支援総額

3,725,000

目標金額 3,000,000円

支援者
507人
募集終了日
2023年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/futuregenerations?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月04日 06:15

🌟未来世代インタビュー Vol.2:高垣 慶太さん(早稲田大学学生)🌟

未来世代インタビュー Vol.2:高垣 慶太さん(早稲田大学、Youth Community for Global Hibakushaコーディネーター)

 

 

広島出身。早稲田大学で学びながら、戦争や、原発を含む核問題に強く関心を持ち、精力的に活動しておられます。

Youth Community for Global Hibakushaでは、世界の核被害について、日本の若い世代で一緒に学んでいく取り組みもされています。

また、広島と福島をつなぎ、福島につながりのある方が 広島に行かれるときに、場や人をつなぐコーディネーターとしての役割も担っておられるとのことです。

 

二人の曽祖父が、共に広島と長崎で原爆救護に携わった医師で、その救護の過程でご自身も被爆をされました。

そのお話を聞いて育たれ、その経験を自分が語ることで、それが次の世代にも伝わってゆく必要があると考え、活動されているとのことでした。

 

今現在、特にフォーカスをあてて取り組まれていることは、今も世界に存在する核兵器について。

世界には、約12,512発分の核兵器が存在している。

広島・長崎に落とされた原爆は、今存在している核兵器からはおもちゃだと言われるほどの、強い威力をもつ核兵器が12,000発以上も存在している。

 

そして日本にも45トンの、核兵器に転用することのできる核燃料が存在している。

誰がいつどこで核兵器被爆の被害者になるかわからない世界に、私たちは生きている。

 

広島で被爆された先人のみなさんから、もぅ二度と こんな目にあう人たちが出ちゃいけない、繰り返してはいけないと聞いて育たれたことを、なんとか守っていかなくちゃいけないという思いを強く、そして大切に持って活動している。そのまっすぐで強い気持ちに心打たれました。

 

広島・長崎の原爆投下後も、2050回の核実験が行われていて、各地の先住民をはじめ、たくさんの方達が核実験による被爆を経験していることを知る日本人は、おそらく少ない。

 

昨年ウィーンで行われた、核兵器禁止条約第一回締約国会議にも参加された慶太さんに、世界の各被爆の現状をお聞きするとともに、その後のインタビューでは、慶太さんの奥にある 深い願いにそっと触れる時間を過ごしました。

 

続きは、動画でご覧ください。

 

 

 

リターン

1,000+システム利用料


リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

・心をこめたお礼メールと活動報告メール

※複数口でのご支援も可能です
※海外在住の方はこちらのリターンをご選択いただけますと幸いです(郵送リターンがないため、住所入力不要のコースです)

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

15,000+システム利用料


【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

お正月準備にぴったり、北海道寿都町より、絶品!海産物詰め合わせ。

紅鮭切身70g×5枚、いくら醤油漬100g、たらこ120g、 味付け数の子150g、ほたて佃煮100g、昆布巻き<たらこ太巻>1本(紅鮭or鰊に変更する場合がございます)

※水産製品製造業の許可を有する「かねき南波商店」より発送


未来世代法を町の分断を越える話し合いに生かせないだろうか?と思いを巡らせる動きが北海道寿都町で起きています。

「かねき南波商店」代表の南波久さんは、この地で立ち上がった「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」の共同代表です。ある日突然、自分の町が「核のゴミ最終処分場の調査に応募検討」という事実を報道で初めて知った町民の皆さん。さまざまな背景から分断が濃くなっていったこの町にも、未来世代法やその考え方を必要としている方々がいます。

本リターンへのご支援は、諸経費を差し引いた実質ご支援額の半額を本クラウドファンディングへ、半額を「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」に寄付いたします。

-----
・心をこめたお礼メールと活動報告メール

・未来世代法特製ステッカー

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

1,000+システム利用料


リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

・心をこめたお礼メールと活動報告メール

※複数口でのご支援も可能です
※海外在住の方はこちらのリターンをご選択いただけますと幸いです(郵送リターンがないため、住所入力不要のコースです)

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

15,000+システム利用料


【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

お正月準備にぴったり、北海道寿都町より、絶品!海産物詰め合わせ。

紅鮭切身70g×5枚、いくら醤油漬100g、たらこ120g、 味付け数の子150g、ほたて佃煮100g、昆布巻き<たらこ太巻>1本(紅鮭or鰊に変更する場合がございます)

※水産製品製造業の許可を有する「かねき南波商店」より発送


未来世代法を町の分断を越える話し合いに生かせないだろうか?と思いを巡らせる動きが北海道寿都町で起きています。

「かねき南波商店」代表の南波久さんは、この地で立ち上がった「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」の共同代表です。ある日突然、自分の町が「核のゴミ最終処分場の調査に応募検討」という事実を報道で初めて知った町民の皆さん。さまざまな背景から分断が濃くなっていったこの町にも、未来世代法やその考え方を必要としている方々がいます。

本リターンへのご支援は、諸経費を差し引いた実質ご支援額の半額を本クラウドファンディングへ、半額を「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」に寄付いたします。

-----
・心をこめたお礼メールと活動報告メール

・未来世代法特製ステッカー

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る