次世代の幸せを考え、議論するための「未来世代法」を日本で制定したい
次世代の幸せを考え、議論するための「未来世代法」を日本で制定したい

支援総額

3,725,000

目標金額 3,000,000円

支援者
507人
募集終了日
2023年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/futuregenerations?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月12日 12:34

🌟ノーマ・フィールドさん(シカゴ大学名誉教授、日本研究者)より応援メッセージをいただきました🌟

🌟​応援メッセージ🌟

 

今の世の中、どうしても危機に瀕している、と思えてならなく、圧倒されてしまいます。
 
ウェールズに「未来世代法」なるものが制定されていて、日本でもそうした試みがあることを知ると、忘れていた窓を開けて一気に新鮮な空気が流れ込んでくる思いがします。
 
出会うこともないであろう未来世代を心に描き、私たちが生きる今を点検し、健やかな社会に役立つ仕組みを考え、構築する手立てを模索する。
 
そうすることでこそ、政治とは人間にとって欠かせない思考と行動の場であることを実感し、育てることができるのではないでしょうか。
 
 
もう、半世紀以上も昔のこととなりますが、学生時代、ドイツ・ケルンの大聖堂を訪れたとき、その建設が700年も前に始まり、まだ続いていることに驚きました。
 
700年前、500年前...第2次大戦の空爆後... それぞれの時代に、 職人さんたちはどんな想いでレンガや石を嵌め込んでいたのでしょう。
 
 
コツコツと、完成を見ることがないかもしれない制度や設備に小さななにかを加えていく営み。
 
魅力的ではないですか。
 
同時に、クラファンというシステムを活かすには、今、ちょっと急ぎましょう。
 
未来のために。
 
 
ノーマ・フィールド
-------
🌟ノーマ・フィールドさん プロフィール🌟
    
      
 1947年、東京生まれ。両親は進駐軍の一員として日本に来たアメリカ人男性と日本人女性。国籍は米国で、教育はアメリカンスクールのみ。大学から生活の拠点がアメリカになる。日本の古典文学を学び、大学教員になる。
源氏物語研究から天皇制を意識しはじめた。著書に『天皇の逝く国で』や『小林多喜二 21世紀にどう読むか』など。シカゴ大学からの退職が311と時期が重なり、以来、福島原発事故と核の時代を学びの中心に据えている
 
--------
(きらより)
     
     
ノーマさん、のんちゃん。
 
未来世代法のクラウドファンディングに応援メッセージを寄せていただき、本当にありがとうございます。
 
 
私とのんちゃんの出会いは、オンラインでつながる、福島原発事故と廃炉、避難されているみなさまや、さまざまな視点で原発事故後の原発政策・核問題について活動されているみなさんが集う勉強会の場です。
 
1つ1つの事柄や、まったく知らないまま過ごしてしまっていたこと、当事者の方がお話くださることのインパクトの大きさに、すぐその場ではなかなか声がでない、言語化できずただ悶々とする時間の長い私を、ノーマさんはじめ ご参加のみなさまにあたたかく迎えていただき、声が出せるときも出せないときもそこにいて、ただみなさんのお話に耳を傾けることで精一杯の私は、ずっと活動、研究、抗議、対話を続けるみなさんを、ただ眩しく見つめるだけでなく、物事から逃げないってどういうことか、向き合うってどういうことか、ないことにしない、させない、一人一人が大切にされる世界を本当に作るってどういうことなのか、人間が取り返しのつかないほどに、地球環境を壊してしまったり、いのちが軽く扱われ、安全と尊厳の失われた人びとや、お互いの違いを超えて対話しようとすることを最初からあきらめて、聞こうともしないことをどう超えるかということを、どこまでもどこまでもあきらめない強さと真摯さを学ばせていただいて、今ここにいるような気がします。
     
未来世代法は、まだぼんやりしているというか、すでに答えがわかっているものなら、とうに解決しているし、答えがあるかないかもわからない、こうしたらこうなるって単純なものじゃない、複雑で複合的な 今この世界に起こっている問題に、使いようによっては画期的に道がひらけるであろう希望の塊で、でもそれは、未来世代法があればすべてが、何かが解決するというものではなく、それをどう使い、本当に使えるようにする、一人一人の意識が、今 未来の世代と共に生きているという意識に立つ時、世界を構成している軸が動くのだろうと思っています。

 

美しい日本語の力。言霊に希望と愛が宿っていること。
毒や痛みにさえも、いや 毒や痛みにこそ、強い光に変換できるパワーがあること。
どんな困難の中にも、一点の光をみつけること。
 
のんちゃんの目の奥の、深い大きな光を感じながら、どんなときもあきらめないでいたいと思います。
 
応援本当にありがとうございます。
 
これからも、どうぞよろしくお願いします。

リターン

1,000+システム利用料


リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

・心をこめたお礼メールと活動報告メール

※複数口でのご支援も可能です
※海外在住の方はこちらのリターンをご選択いただけますと幸いです(郵送リターンがないため、住所入力不要のコースです)

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

15,000+システム利用料


【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

お正月準備にぴったり、北海道寿都町より、絶品!海産物詰め合わせ。

紅鮭切身70g×5枚、いくら醤油漬100g、たらこ120g、 味付け数の子150g、ほたて佃煮100g、昆布巻き<たらこ太巻>1本(紅鮭or鰊に変更する場合がございます)

※水産製品製造業の許可を有する「かねき南波商店」より発送


未来世代法を町の分断を越える話し合いに生かせないだろうか?と思いを巡らせる動きが北海道寿都町で起きています。

「かねき南波商店」代表の南波久さんは、この地で立ち上がった「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」の共同代表です。ある日突然、自分の町が「核のゴミ最終処分場の調査に応募検討」という事実を報道で初めて知った町民の皆さん。さまざまな背景から分断が濃くなっていったこの町にも、未来世代法やその考え方を必要としている方々がいます。

本リターンへのご支援は、諸経費を差し引いた実質ご支援額の半額を本クラウドファンディングへ、半額を「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」に寄付いたします。

-----
・心をこめたお礼メールと活動報告メール

・未来世代法特製ステッカー

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

1,000+システム利用料


リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

・心をこめたお礼メールと活動報告メール

※複数口でのご支援も可能です
※海外在住の方はこちらのリターンをご選択いただけますと幸いです(郵送リターンがないため、住所入力不要のコースです)

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

15,000+システム利用料


【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

お正月準備にぴったり、北海道寿都町より、絶品!海産物詰め合わせ。

紅鮭切身70g×5枚、いくら醤油漬100g、たらこ120g、 味付け数の子150g、ほたて佃煮100g、昆布巻き<たらこ太巻>1本(紅鮭or鰊に変更する場合がございます)

※水産製品製造業の許可を有する「かねき南波商店」より発送


未来世代法を町の分断を越える話し合いに生かせないだろうか?と思いを巡らせる動きが北海道寿都町で起きています。

「かねき南波商店」代表の南波久さんは、この地で立ち上がった「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」の共同代表です。ある日突然、自分の町が「核のゴミ最終処分場の調査に応募検討」という事実を報道で初めて知った町民の皆さん。さまざまな背景から分断が濃くなっていったこの町にも、未来世代法やその考え方を必要としている方々がいます。

本リターンへのご支援は、諸経費を差し引いた実質ご支援額の半額を本クラウドファンディングへ、半額を「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」に寄付いたします。

-----
・心をこめたお礼メールと活動報告メール

・未来世代法特製ステッカー

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る