
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 43人
- 募集終了日
- 2019年3月4日
応援メッセージリレー#5 「学美山陰応援団 高嶋 敏展」
今日の応援メッセージをいただいた高嶋さんは写真家でもあり、アートプランナーとして山陰で活躍する芸術家たちの応援活動をしています。
プロの目から見た朝鮮学校の生徒たちの作品を語っていただきました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
日本の子ども達は自分のアイデンティティーと向きあう機会がどれほどあるでしょうか。
朝鮮学校の美術展に関わるようになってからたびたび思います。
日本に暮らし、朝鮮半島にルーツをもつ朝鮮学校の生徒たちが置かれた状況は複雑です。
日本人と外見も一緒、言葉も一緒。
しかし、在日という日本人でも韓国朝鮮人でもない不思議な状況。
朝鮮学校は日本の高校無償化の対象から外され、何一つ罪がない若者達_はヘイトスピーチに怯えています。
その中で街頭に立って自分達の思いを訴える事と作品として現れてくるものは同じです。
自分の国籍やルーツを否が応でも意識しなければいけない宿命が彼らの作品には顕著に表れます。
プロの芸術家でない普通の高校生が等身大の言葉で精一杯の想いを形にしている事に驚かされます。
作品に描かれている切なる願いや想い、憤りは時間を作って見に行く価値があるでしょう。
今日の芸術家の作品は社会と切っても切れない関係にあります。問題意識、問題提起を持っていない作品はレベルが低いと見なされる場合も多いのです。
日本の高校美術の授業では政治的、社会的な表現を封じられています。
最も自由であるはずの芸術の世界ですら日本のくくりでは窮屈です。
学美展をきっかけに朝鮮学校がもつ自由な表現、雰囲気をもっと日本の皆さんに知って頂けたらと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
学美米子展は米子美術館にて3月15日(金)~17日(日)開催します。お近くの方はぜひ足をお運びください。
米子美術館アクセス
リターン
5,000円

「学美」米子展の感想集
「学美」米子展の感想集
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

「学美」米子展の感想集+入賞作品収録DVD
「学美」米子展の感想集と入賞作品収録DVD
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

「学美」米子展の感想集
「学美」米子展の感想集
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

「学美」米子展の感想集+入賞作品収録DVD
「学美」米子展の感想集と入賞作品収録DVD
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 221,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 11日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 7日

平和な社会をつないでいくために、日本全国で平和劇を上演したい
- 総計
- 5人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 2,630,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

子どもたちに未来と希望を!寺子屋食堂での教育の質を上げたい!
- 支援総額
- 1,319,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 8/21

次世代へつなぐ伝統。小平市唯一の無形民俗文化財鈴木ばやしを守りたい
- 支援総額
- 1,509,000円
- 支援者
- 186人
- 終了日
- 10/30

群馬音楽センターを愛し、日韓交流・東京プライムシンフォニーの発展
- 支援総額
- 2,744,000円
- 支援者
- 208人
- 終了日
- 8/31

九州料理『海賊』の存続をかけ冷製ヴィーガンラーメンを全国に広めたい
- 支援総額
- 1,663,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 7/19

宇宙から見た地球の海をクレヨンに!地球の色の豊かさを子どもたちへ。
- 支援総額
- 3,185,000円
- 支援者
- 310人
- 終了日
- 11/30












