巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う
巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う

支援総額

7,190,000

目標金額 5,000,000円

支援者
326人
募集終了日
2017年2月21日

    https://readyfor.jp/projects/geidailibrarysp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年12月23日 17:20

「第2回蓄音機で聴くチェロの巨匠たち」開催レポート

小春日和となった12月20日、蓄音機コンサート「第2回 蓄音機で聴くチェロの巨匠たち ~伝説の名演の味わい~」を開催しました。
 
会場入りされた河野先生がチェロをお持ちだったので「弾いてくださるんですか!?」とお聞きすると、「音を出すだけですよ」とのお答えが。
その答えはプログラム7曲目、モーリス・ダムボア(1889-1969)のレコードを聴いた後。
「僕のチェロはダムボアが持っていたものです。今のレコードで聴いたチェロはこのチェロです」ということで、曲の冒頭を弾いてくださいました。思わぬサプライズにゾクゾクでした。
カザルスが弾くカサドの曲から始まり、次はカサドの演奏。シャフランが弾くクレンゲルの曲の次はクレンゲルの演奏、クレンゲルと同時代のベッカーを聴いた次に聴くのはクレンゲルとベッカーに師事したピアティゴルスキーというように、連続性のあるプログラムの中で、チェリストたちの名演と、先生方のお話に聴き惚れる、あっという間の2時間でした。
最後はフルニエの白鳥、「数ある白鳥の録音の中で最も美しい」と先生がおっしゃるとおりの名演で幕を閉じました。
今年度の図書館が主催する蓄音機コンサートはこれで終了です。
来年度も開催予定ですので、皆様のご来場をお待ちしています。
 
「第2回 蓄音機で聴くチェロの巨匠たち ~伝説の名演の味わい~」
日時:2019年12月20日(金)19:00-21:10
会場:音楽学部 第6ホール
解説:河野文昭教授・中木健二准教授(チェリスト・音楽学部器楽科)
助成:藝大フレンズ
観客数:89名

リターン

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る