「第2回蓄音機で聴くチェロの巨匠たち」開催レポート
小春日和となった12月20日、蓄音機コンサート「第2回 蓄音機で聴くチェロの巨匠たち ~伝説の名演の味わい~」を開催しました。 会場入りされた河野先生がチェロをお持ちだったので「弾…
もっと見る
支援総額
目標金額 5,000,000円
小春日和となった12月20日、蓄音機コンサート「第2回 蓄音機で聴くチェロの巨匠たち ~伝説の名演の味わい~」を開催しました。 会場入りされた河野先生がチェロをお持ちだったので「弾…
もっと見る12月20日(金)に蓄音機コンサート「第2回 蓄音機で聴くチェロの巨匠たち ~伝説の名演の味わい~」を開催します。 2017年に第1回を開催し、大好評をいただいてから2年。皆様のご…
もっと見るほっそりとした三日月と金星が夕暮れの空に並ぶ11月29日(金)、蓄音機コンサート「SP録音で聴く往年のショパン名演奏」を開催しました。解説は蓄音機コンサートでは初登場となるピアニス…
もっと見る11月29日(金)に蓄音機コンサート「SP録音で聴く往年のショパン名演奏」を開催します。 今年は日本とポーランドの国交樹立100周年になります。しかし、国交樹立以前から、ショパンの…
もっと見るチェリストの河野文昭教授と中木健二准教授が、12月20日に開催する蓄音機コンサート「第2回 蓄音機で聴くチェロの巨匠たち」の選曲をしました。 2017年に第1回を開催した際には、ほ…
もっと見るシモン・ゴールドベルクの命日である7月19日(金)に、蓄音機コンサート「第2回 野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜 ~シモン・ゴールドベルクを中心に~」を開催しました。…
もっと見る7月19日(金)の蓄音機コンサート「第2回 野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜 ~シモン・ゴールドベルクを中心に~」が目前に迫ってきました。 以前にお知らせした予定曲目…
もっと見る7月11日(木)に東京文化会館小ホールで開催されるコンサート「クロイツァー記念会 第43回例会クロイツァー賞受賞者による演奏会」の開演前にミニ蓄音機コンサート「蓄音機で聴くレオニー…
もっと見る7月19日(金)に蓄音機コンサート「第2回 野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜 ~シモン・ゴールドベルクを中心に~」を開催します。 「クリストファ・N・野澤コレクション…
もっと見る皆様のご支援のおかげで野澤コレクションの整理は順調に進んでいます。 その野澤コレクションにはエジソン蓄音機とエジソン蓄音機でしか聴けない「エジソンダイヤモンドディスク」というレコー…
もっと見る今年度の蓄音機コンサートの開催が決まりましたのでお知らせします。 まず7月に「第2回 野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜」として澤和樹学長の解説でシモン・ゴールドベルク…
もっと見る「クリストファ・N・野澤SPレコードコレクション」を使用した科研「20 世紀前半のヴァイオリン演奏様式の 包括的研究──野澤コレクションを活用して」 (研究課題番号 18H0063…
もっと見る天気はいいのに寒さに震え上がった12月10日月曜日、蓄音機コンサート「往時の現代音楽~作曲家の自作自演を中心に」を開催しました。 選曲と解説は作曲家の安良岡章夫先生です。先生はこれ…
もっと見る12月10日開催の蓄音機コンサートの準備は着々と進んでいます。 解説の安良岡先生が、 「プログラムに作曲家の年表を載せましょう」 「歌曲は歌詞と対訳を配りたいですね」 とおっしゃる…
もっと見る12月10日(月)に蓄音機コンサート「往時の現代音楽~作曲家の自作自演を中心に」を開催します。 SPレコードが普及した20世紀初頭は、クラシック音楽が大きな変革を迎えた時期でもあり…
もっと見る台風24号の爪痕(倒木)も学内にまだ残る10月3日、蓄音機コンサート「第1回 野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜」を開催しました。 今回のコンサートは、野澤コレクション…
もっと見る10月3日の蓄音機コンサートで使用するSPレコードのレーベルの一部をご紹介します。 皆様のお越しをお待ちしています。 「第1回 野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜」 日…
もっと見る今回の蓄音機コンサートのチラシに写っているヴァイオリン、実はなんと澤和樹学長のヴァイオリン「グァルネリ・デル・ジェス」です。 学長室で撮影させていただいた時の様子。カメラマンはこれ…
もっと見る皆様、お久しぶりです! 皆様のご支援のおかげで、野澤コレクションのSPレコードは無事、演奏家ごとに保存箱に収容され、「誰々の演奏したレコードを探したい!」という時に、ちゃんと探し出…
もっと見る今年は戌年!ということで、これまでの蓄音機コンサートで使ったSPレコードから、あの超有名なわんちゃんを集めてみました。 蓄音機コンサートは今年も開催予定です!
もっと見る今年度最後となった蓄音機コンサート「ロームクラシックスペシャル」。最後を飾るのは3年を通して初めてのオーケストラ特集「巨匠指揮者たちの時代~年代順に聴く名録音」です。 午後は雨との…
もっと見る蓄音機コンサートでは毎回プログラムを作成して配布しています。そこで悩ましいのが演奏者の略歴です。コンサートによっては略歴をばっさりカットすることもありますが、大抵は音楽事典や本、C…
もっと見る12月8日のコンサートで使用するレコードの確認をしています。プログラム11曲目のワルター指揮「田園」は、東京音楽学校時代のコレクションの日本コロンビア盤を使う予定でしたが、先日、野…
もっと見る12月8日(金)の蓄音機コンサートで使用予定のレコードのレーベルです。 左上から右に向かって、アンゲルブレシュトのベルリオーズ(Pathe)、ニキシュのベートーヴェン(Gramop…
もっと見る音楽総合研究センター開催の特別展示「シモン・ゴールドベルクの世界」(11/23-11/28)。初日と最終日にSPレコードコンサートを開催しますが、本日はその最終日。18:30の開演…
もっと見る朝、目が覚めたら土砂降りの雨でした。長靴を履き、普通の靴をカバンに詰め込んでコンサートの準備に出かけます。大学に到着すると雨にもかかわらず、大学美術館の前は「皇室の彩」展(11月2…
もっと見る11月23日、28日の蓄音機コンサート「シモン・ゴールドベルクの世界 SPレコードコンサート」のプログラムが決まりました。知的で端正、それでいて豊かなゴールドベルクの世界をお楽しみ…
もっと見る12月8日(金)に蓄音機コンサート「第12回ロームクラシックスペシャル 巨匠指揮者たちの時代~年代順に聴く名録音」を開催します。 今年度の「ロームクラシックスペシャル」も、いよいよ…
もっと見る音楽学部の音楽総合研究センターで開催される特別展示「シモン・ゴールドベルクの世界」(11/23-11/28)で、当館協力のSPレコードコンサートが開催されます。 ポーランド出身のユ…
もっと見る台風21号は前日に関東を通り抜け、晴天となった10月24日(火)、蓄音機コンサート「第11回ロームクラシックスペシャル蓄音機で聴くヤッシャ・ハイフェッツ~二人の直弟子が語る「ヴァイ…
もっと見る10月24日(火)開催の蓄音機コンサートで、Next Goalで設定したご支援で購入した新しい蓄音機をお披露目いたします。 野澤コレクションを受け入れて以来、当館の蓄音機をメンテナ…
もっと見る前日から続いた雨が午後にようやく上がった10月17日、蓄音機コンサート「第10回ロームクラシックスペシャル 蓄音機で聴くチェロの巨匠たち ~伝説の名演の味わい~」を開催しました。 …
もっと見る芸術の秋です! 芸術の秋には蓄音機コンサート! 当館主催の蓄音機コンサートがとうとう明日と来週に迫ってまいりました。 蓄音機で聴く巨匠の名演を、藝大の先生方による解説と共にお楽しみ…
もっと見る10月24日(火)に開催する蓄音機コンサート、第11回ロームクラシックスペシャル「蓄音機で聴くヤッシャ・ハイフェッツ ~二人の直弟子が語る「ヴァイオリニストの王」」のプログラムが決…
もっと見る10月17日(火)に開催する第10回ロームクラシックスペシャル「蓄音機で聴くチェロの巨匠たち」の予定曲目は以下の通りです。 パブロ・カザルス(1876-1973) 「アダージョ」 …
もっと見る第10回ロームクラシックスペシャル「蓄音機で聴くチェロの巨匠たち」のチラシです。 チラシのダウンロードはこちらから
もっと見る前回の新着情報でお知らせしましたが、藝大の大学祭「藝祭」期間中に、当館では改修工事をおこなう図書館に別れを告げるイベントとして、「本のない図書館WEEK」を開催します。 その企画の…
もっと見る現在の図書館は耐震改修工事のため、これから1年間使用できなくなります(2017年9月より新館で仮営業を行います)。レイアウトの変更、書架の大幅な入れ替えなどを予定していますので、来…
もっと見る1万円以上の支援者様へのリターン「レコード保存箱へのお名前記載」の保存箱ができあがりました。 お名前確認のために並べたところです。 保存箱にはこのようにお名前入りのネームプレートが…
もっと見るネット上の噂によれば、1877年7月31日に、エジソンが蓄音機の特許を取得したから7月31日は「蓄音機の日」だそうです。 そのエジソンの名前を冠したレコードが、段ボールから保存箱へ…
もっと見る3万円以上ご支援してくださったかたへのリターン「オリジナルトートバッグ」が出来上がりました! これから発送準備に取りかかります!
もっと見る10月17日(火)に開催する蓄音機コンサートはチェロ特集です。 本日、解説をされる河野文昭教授と中木健二准教授が図書館に来られて選曲を行いました。 事前に先生方にお渡ししたチェロの…
もっと見る7月9日(日)に、東京文化会館小ホールで開催された「クロイツァー記念会 第41回例会 クロイツァー賞受賞者による演奏会」の開演前ロビーで、ミニ蓄音機コンサート「蓄音機で聴くレオニー…
もっと見る7月1日(土)、最高額コースリターンの、澤和樹学長による特別コンサートを開催しました。 昼、夜2回のコンサートにいらっしゃったお客様は12名。学長室をコンサート用にセッティングして…
もっと見る7月9日(日)に東京文化会館小ホールで開催される「クロイツァー記念会 第41回例会 クロイツァー賞受賞者による演奏会」の開演前ロビーで、ミニ蓄音機コンサート「蓄音機で聴くレオニード…
もっと見る前日の激しい雨に心配しつつも、天気予報通りの良い天気になった6月22日、蓄音機コンサート「第9回ロームクラシックスペシャル 蓄音機で聴く東京音楽学校の教師たち ~先生の先生、先生の…
もっと見る本日6月22日は蓄音機コンサートの開催日です! 昨日と違い、天気も良くてひと安心。 案内板の準備もできました。プログラムも刷りました。午後には蓄音機2台を会場の第6ホールまで移動し…
もっと見る6月22日(木)に、蓄音機コンサート「第9回ロームクラシックスペシャル 蓄音機で聴く東京音楽学校の教師たち ~先生の先生、先生の先生のそのまた先生たちの音楽」を開催します。 今年の…
もっと見る6月2日(金)に、7万円コースでご支援いただいた皆様への特別コンサートを開催しました。 会場は上野校地の音楽学部側にあるArts & Science LAB.(産学官連携棟)4階の…
もっと見る本日(6/2)は、7万円のご支援者をいただいた皆さまをご招待して、19時より「スペインの夕べ」と題して限定蓄音機コンサートを開催します。 今回の会場は、アーツ&サイエンスラボ4階の…
もっと見る3,000円
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
10,000円
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
3,000円
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
10,000円
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)


#伝統文化

#地域文化



