
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2014年12月10日
綿を栽培するということ
私たちが綿の栽培に取り組んだ大きな理由は、塩害農地でも生育ができ、さらには緩やかな除塩効果が期待できるためです。また水やりや追肥など必要としないため、手がかからず、高齢者でも取り組み易いことも挙げられます。
私は作業療法士という資格を持っており、リハビリテーションの概念からも非常に効果が期待できる活動であるため、ご紹介いたします。
今年度は直播きで綿の栽培を行なっておりますが、昨年度は岡山県玉島市の身体障がい者の団体が苗作りをしてくれました。


こちらがその様子です。
遠く離れた地から、東北を応援したいという熱い気持ちで苗が託されました。
面識はなくても、このように人と人が思いを一つにしてつながる。
そうして、生産者の方々は、日本各地からの応援に勇気づけられます。

最初はこんなに小さくて頼りない苗です。

それがどんどん生育していきます。
モノを育てるという行為には、「日々の生育の楽しみ」があります。
昨日よりどれだけ育っただろう。
楽しみを持つということは、リハビリテーションの概念からも「認知症予防」「ストレス軽減」などの効果が期待できます。
そして、この時期は収穫シーズン。

このように「モモ」と言われる綿が結実します。
収穫時期はとにかく、この「モモ」を探し次々収穫します。
広い土地を歩き回り、探して周り、収穫するのはよい運動になります。
そうです。生活不活発病の予防に効果が絶大です。
こうして心理的、精神的、身体的機能にプラスの作用をもたらす綿の栽培。
不思議とご高齢な方が多いにもかかわらず、綿の生産者の方で体調を崩される方は少なく、表情も明るいのは、ちゃんとリハビリテーション的概念に則ったものであったと思います。
こうして、生産者の心身の健康も守る取り組みとなっております。
応援よろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・コットンボール3個パック
・サンクスレター
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・コットンボール3個パック
・サンクスレター
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,293,000円
- 寄付者
- 260人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 9日
WarmBlueIIZUKA 2020 横断幕を作りたい!!
- 支援総額
- 194,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 3/31
沖縄のアンマーが心を込めて作る!ほっとする味をキッチンカーでお届け
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 11/30
田辺市の竹害を改善する活動に支援をしてほしい
- 支援総額
- 216,500円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 9/9

移住者にも人気の街、長野県伊那市にコワーキングを!!
- 支援総額
- 883,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 12/26

デイサービスに地域住民のための文庫スペースを設置したい!
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 12/13

北部高校生が地域活性に挑戦、飯綱町のりんご農家をお手伝い!
- 支援総額
- 549,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 8/30










