“教育”まで遠いベトナムの村に学校を!未来の一部を変えていけ

支援総額

8,009,000

目標金額 7,720,000円

支援者
342人
募集終了日
2018年10月19日

    https://readyfor.jp/projects/gift-vietnam-school?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年08月06日 07:00

メッセージリレー第3弾:「日本の子ども達のためにも」 宍戸仙助

初めまして、NPO法人 シーエスアールスクエア 理事長 宍戸 仙助と申します。


私は、寺田 猛 (アジアの子供たちに小学校を作る会)さんが提案しているプロジェクト「“教育”まで遠いベトナムの村に学校を!未来の一部を変えていけ」に大きな期待を寄せる一人です。


ベトナム北部、バクザン省 ヒエップホア郡、ゴックソン社 ゴックタン小学校分校の建設をお手伝いすることになる認定NPO法人「アジア教育友好協会」で、昨年の3月まで、理事長 谷川 洋さんのもとで、4年間、その仕事を手伝ってきました。

 

ベトナム南部 クメール民族の村で

 

 

ときには、ラオスやベトナムの奥地で、クラスター爆弾の不発弾で兄を失った少年や、貧しさと、十分な教育環境がないために、教育を受ける機会に恵まれず、人身売買や臓器売買に会った子どもたちも見てきました。

 

胸に傷のある少年と妹

          


私は、36年間、福島県の教員として仕事をし、そのうち、19年間の管理職の仕事の中で、あの東日本大震災(大地震・大津波・原発事故)を経験し、「子どもたちの教育に最も大切なものは、『夢と希望』である。」ことを痛感してきました。


震災の直後、ベトナムやラオスの奥地の少数民族の子どもたちは、被災地の私たちに、鯉のぼりで励ましのメッセージを送ってくれたり、なけなしのお小遣い全額を寄付してくれたり、お米やにわとりまで、届けてくれようとしたのです。

 

なけなしの小遣いの募金・米・にわとり

            


学校は、子どもたちが、先生とともに、「夢を耕し大きな希望を育む場所」です。それは、国を隔てても同じではないでしょうか。AEFAの谷川理事長は、常々、言っておりました。「私たちが東南アジアに学校を作るのは、『日本の子どもたちのためでもある。』」と。


その谷川理事長の言葉を実践するため、今年も北海道から奈良県まで、出前授業や講演で走り回っております。日本の子どもたちに、そして、皆さんに、こうした取り組みに参加していただくために。

 

出前授業の一風景

   

 

皆さんと、いつか、どこかでお目にかかれることを願っています。
ベトナムへの学校建設プロジェクト、応援、よろしくお願いします。

 

 

NPO法人 シーエスアールスクエア 理事長 宍戸 仙助

 

 

▼プロジェクトページはこちら

 

リターン

1,000


alt

【ひとりでも多くの方と実現!】

●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


【みなさんの力の結集が大きな力に!!】

【みなさんの力の結集が大きな力に!!】

●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。

申込数
188
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

1,000


alt

【ひとりでも多くの方と実現!】

●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


【みなさんの力の結集が大きな力に!!】

【みなさんの力の結集が大きな力に!!】

●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。

申込数
188
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る