
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2013年10月9日
クレムソンとの出会い
プロジェクト公開から1週間が経ちました。
支援してくださった方、応援メッセージをくれた方、いいね!を押してくれた方、シェアして一生懸命情報を拡散してくれた方、本当にありがとうございます。
みんなのおかげで公開1週間で600人以上の方がいいね!と言ってくれています。
しかし支援はなかなか集まっておらす、クラウドファンディングの難しさも同時に感じているところです。
今回は、クレムソンと私の出会いについて紹介します。
世界の貧困問題と闘うために、現地の支援活動の現場へ行って、何か自分のできることをやらなければいけないと思った私は、2013年6月より「世界の貧困を伝える旅」をスタートしました。
最初の行先として選んだ国は「ハイチ」。
元々、西半球で最も貧しい国と言われていたハイチを2010年に大地震が襲いました。
政府の施設を含む多くの建物が倒壊し、30万人を超える死者を出したとされています。
地震以降も、何度もハリケーンが直撃したり、コレラが蔓延したり。
国の機能はマヒし、治安は悪く、電気も水も容易に手に入りません。
地震から3年が過ぎた今も30万人以上がテント生活をしていると言われています。
悪いニュースしか聞くことがありませんでした。
ハイチに行かなくてはと思いました。
25歳のとき初めて海外へ出た私は、カナダ以外ではアメリカをほんの少し旅行で訪れた経験しかなく、支援活動の経験も全くないどころか、安全対策の術もほとんど知りませんでした。
ホテルに泊まるようなお金もなく、現地で信頼できる団体のところへ潜り込もうと思い、いろいろと調べていたところ、クレムソンと知り合うことになりました。
当時のクレムソンはJoin The Journeyというアメリカに拠点を持つNPOの現地コーディネーターとして働いていました。
Join The Journeyの動画(クレムソンもインタビューに応えています)
なんとかハイチでの滞在先と活動に漕ぎ着けようと必死でアピールしたところ、Join The Journeyで受け入れてもらえることになりました。
また、私がプロじゃないけど、ウェブサイトを編集することができるという話をしたときに、大変興味を示していたクレムソンを今でもよく覚えています。
ハイチへ向けて出発する前から、1ヵ月ほどクレムソンとのやり取りをしながらいろんな話をしました。
ハイチが抱える問題や、現地での支援活動についてよく知っているクレムソンから、多くのことを学びました。
現地での滞在中はJoin The Journeyの支援活動を前進させることに専念しながらも、クレムソンとGlobal Haiti Infoの構想について話しました。
そして現在、私はハイチを離れていますが、クレムソンの夢を応援するために今回のプロジェクトを立上げたところです。
頻繁に連絡を取り合いながら、進捗の確認を行い、励まし合っています。
やはり、電気が不安定なのでパソコン使って作業する時間が限られてしまうことを一番嘆いています。
現在クレムソンはサイトのリニューアルと情報をアップデートするために、探り探り、サイトの編集を行っています。
つまづいたり、困ったところは、やり方を見せて教えています。
近々、サイトデザインをリニューアルし、アップデートする予定です。
応援よろしくお願いします。
世界の貧困を伝える旅(田中優樹) http://travelfortellingpoverty.blogspot.com/
リターン
3,000円+システム利用料
・精一杯感謝の気持ちを込めたメールをお送りします。
・クレムソンからのメッセージもお届けします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記に加え、
サイトのロゴ入りバッジをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
・精一杯感謝の気持ちを込めたメールをお送りします。
・クレムソンからのメッセージもお届けします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記に加え、
サイトのロゴ入りバッジをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 34日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
- 総計
- 15人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 41日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,405,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 39日











