
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2013年10月9日
ハイチの電力事情について
見ていただき、ありがとうございます。
今回はハイチの電力事情について書きます。
国民の60%から80%が貧困状態にあるハイチで、電気を使うことができるのは、国民のわずか25%ほどだと言われています。
電力供給のネットワークがとても脆弱な上に、電力需要に対して供給される量が明らかに不足しており、安定して電気を使用することができません。
また、ハイチ電力公社(EDH)は、6000万ドルの負債を抱えているようです。
エリアによって供給される時間や長さが異なりますが、基本的に昼間は産業用に多くが使用されるので、電力は家庭には届きません。
夜中の不特定な時間に電気が届き、使用可能時間は毎日違います。
ほとんどの家庭では、機能しない冷蔵庫を持つことはありません。
パソコンは、充電がなくなった時点で使えなくなり、日が沈んでからはロウソクがなければ真っ暗です。
病院や学校、一部の裕福な家庭では、太陽光パネルや、燃料を使用する非常用発電機で、不安定さを補っていますが、それ以外の一般の家庭などでは、電力へのアクセスは簡単ではないのです。
電力供給は非力なハイチ政府も重要な課題だと認識はしているようです。
電力供給システムの強化をしないことには産業が発達しないどころか、経済活動に支障が出続けます。
夜間の安全確保や、病院などでの、命を守るための設備の維持をしていくためにも電力というのはとても尊いのです。

私がハイチへ滞在中、一番辛かったのは安定して電気が使えなかったことです。
何時になれば、電気が点いてパソコンが使えるのかも分からず、ひたすら待ってみたけれど、1日中電気が来ない日もありました。
「暗闇で何もできない」ことはとてもストレスが多かったです。
この度のプロジェクトでは、皆様からご支援いただいた資金から、太陽光パネル式の発電機を購入します。
クレムソンが運営するサイト上で、ハイチのニュースとクレオール語教育プログラムのコンテンツを配信していくために、安定した電力確保を目指します。
応援よろしくお願いします。
田中優樹
世界の貧困を伝える旅 http://travelfortellingpoverty.blogspot.com/
リターン
3,000円+システム利用料
・精一杯感謝の気持ちを込めたメールをお送りします。
・クレムソンからのメッセージもお届けします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記に加え、
サイトのロゴ入りバッジをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
・精一杯感謝の気持ちを込めたメールをお送りします。
・クレムソンからのメッセージもお届けします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記に加え、
サイトのロゴ入りバッジをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 34日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
- 総計
- 15人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 41日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,405,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 39日











