故郷へこれからも帰れるように。真備町から発信する、防災の家。
故郷へこれからも帰れるように。真備町から発信する、防災の家。

支援総額

3,316,000

目標金額 2,000,000円

支援者
169人
募集終了日
2019年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/gogosatsuki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月14日 14:40

FMくらしきへの出演とぶどうの家BLANCHの物語

2019年11月14日.FMくらしきに出演しました!

 


14時20分からの放送でしたが、14時15分着!

 

 

ほぼ打ち合わせもないまま本番突入!

さすがは、パーソナリティ!金谷栄加さんがサツキPROJECTの大切にしていることについて、上手く聞き出してくださいました。

 

サツキPROJECTについてPRもばっちり、何度もクラウドファンディングについて呼びかけてくださいました。ビッグなクリスマスプレゼントに向けて頑張ります!

 


そして午前中は,「上手な介護保険の使い方」というミニ勉強会をぶどうの家BRANCHで行いました。


BRANCHは、薗分館に避難していた私たちがそこから箭田の事業所を再建するまでの間、仮設として使っていた場所です。

 

 

真備の約70%の住宅や店舗が浸かった上に、皆さん空き家を探していたので行き場のなかった私たちは「倉庫でも何でもいいから・・・」とお願いしたところ、見つかった物件です。

 


そこを、ピースウィンズジャパンとももたろう基金の2団体の支援を受け、リフォームしていただきました。

 

 


3月に箭田に戻ることができたので、今はこの建物を地域の方に自由に使っていただきたいと様々な活動をしています。

 


ミニ勉強会もその一つ。地域の方が参加してくださいました。まずは基本的な介護保険を利用するときの手順について、そして具体的な例からどのようにサービスを利用するのか、小機多機能型居宅介護という難しい名前のサービスとは何か勉強しました。

 


みなさんから「賢くならないと、自分たちの介護保険料が上がるからな」「介護保険をまだまだ使わなくていい人たちが、この勉強をしないとね」と声が上がり、この勉強会は定期的に続けることになりました。
こんな日々の積み重ねが防災を考える時にはとても大切です。地道な活動をBRANCHは続けていきます。

 


 

 

リターン

10,000


オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


お礼メール

お礼メール

チームサツキメンバーから感謝のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


お礼メール

お礼メール

チームサツキメンバーから感謝のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る