
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 169人
- 募集終了日
- 2019年12月25日
本年もどうぞよろしくお願いします!
昨年の12月25日クラウドファンディングを無事終了し、ホッとしたのもつかの間、年末年始も忙しく動きました。
新着情報をしばらくお休みしてしまいましたが、これからもサツキPROJECTの進捗状況やぶどうの家の活動をご報告させていただきます。みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
まずはまとめて年末年始のご報告から。
12月27日 地域の方々、倉敷市内の小規模多機能型居宅介護事業所の方々と防災についてBCPについて、磯打先生を講師に勉強会を行いました。

近い将来必ず起こる南海トラフに備えるために、いかにイメージして、対策をしていくのか真剣にそして具体的に取り組む必要があります。

その後、年末恒例の大運営推進会議でした。

今年も大牟田市から池田氏吉澤氏そして生活支援コーディネーターの由布氏をお迎えし大牟田での先進的な取り組みを伺うことができました。

「市民が一丸となって取り組めば、超高齢化社会も楽しくなる!」と思いました。倉敷市も真備町もまだまだ可能性がある!

そして、この1年を振り返りぶどうの家真備のご報告をさせていただきました。
サツキPROJECTのクラウドファンディングの結果もセカンドゴール達成のご報告ができました。
寄付という形で直接ぶどうの家にご持参くださったり、口座に入金してくださった方々の支援と合わせて約351万円になりました。サツキPROJECTに共感してくださる方々の想いを大切にこれからもPROJECTを進めていきます。
12月30日 お正月を迎えるために、ぶどうの家とご近所の各ご家庭でもち米を持参しお餅つきをしました。

もち米がべちゃべちゃになったりいろいろなハプニングがありましたが、お母さん方の知恵を経験でおいしい餅ができました。

ぶどうの家の鏡餅も立派にできました。

12月31日 地域の方々と一緒におせちつくりをしました。

去年に続き2回目です。毎年数人の職員が中心でご利用者さんのために作っていましたが、大変でした。

でも、みんなでつくると手早くおいしいお節ができます。今年は200人前。これでお正月が来ます。

1月2日 初詣。今年もみんなでお参りに来れたことを感謝しました。

1月6日 アンデス民族音楽の方がブランチに来てくださいました。

真備町はタケノコが有名で、竹も美しいのです。そして、竹のオーケストラが真備にはあるのです。アンデスの楽器ケーナも竹でできておりコラボできるといいなと思います。

1月7日 毎週1回火曜日の10時半から箭田のスーパーの一角で「幸せHAPPYサロン」を開催します。

買い物に来た方々と簡単な作業をしたりお茶を飲みながら話をする時間を持つ予定です。

今回が初回でしたが、箭田のまちづくり協議会の方ホットサポーターや地域包括支援センターの方々が手伝ってくださいました。
買い物に来られている方はご主人の運転で来ている方も多くおられ、この方々が今後のドライバーやボランティアの担い手になってくださると嬉しいと思います。
1月8日 チームサツキの平野さんが中心で企画されている真備復興希望のともしび、発災550日でした。

ここでも、みなさまにクラウドファンディンのお礼をお伝えすることができました。
1月17日に向けて参加者で竹にメッセージを書きました。
1月9日 箭田まちづくり手をつなごう班の活動で「大人のチャレンジ」ということでうどんとホットケーキミックスでつくるパンを焼き、鯖缶サラダをはさんで食べました。

みんなで調理し食べるという時間を共有することで、人と人との距離をぐっと縮めてくれます。楽しい時間でした。
この活動は災害前には、毎週一人暮らしの高齢者にお弁当を届けるという活動だったものですが、西日本豪雨で被災し作り手と配り手が足りません。また、お弁当を待ってくれていた方々もばらばらになってしまいました。
4月からは形を変え新しい取り組みが始まります。幸せHAPPYサロンでの出会いもこの取り組みとコラボできればと思います。
今年最初の「味噌汁ご飯」こちらも続けていきます。

1月10日 眠くならない勉強会を目指し「上手な介護保険の使い方」こちらも毎月1回続けます。

今回は認知症について学びました。参加されている方から介護の悩みや自分自身が認知症になったらどう思うかなど活発なご意見をいただきながら、有意義な勉強会となりました。

みなさまから、たくさんの応援をいただきセカンドゴールも達成できました。今後は返礼に向けて準備を進めてまいります。今しばらくお待ちください。
リターン
10,000円

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載
▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

お礼メール
チームサツキメンバーから感謝のメール
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載
▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

お礼メール
チームサツキメンバーから感謝のメール
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 22人
- 残り
- 7日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日
台風19号被災のみそ蔵復活の第一歩に協力を!
- 支援総額
- 1,845,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 11/30

医療体験に価値を; 医療提供の機会損失や不要な鎮静検査を減らしたい
- 支援総額
- 2,083,000円
- 支援者
- 133人
- 終了日
- 7/29
子どもから大人まで10年愛されてきたラーメン「はないち」再出発
- 支援総額
- 2,326,000円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 1/31
日本初純国産の『ダルブッカ』(中東の打楽器)製作プロジェクト
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 9/16
悩めるママたちが、「笑う幸せ」を日々思い出せる絵本を作りたい
- 支援総額
- 2,100,000円
- 支援者
- 185人
- 終了日
- 11/30










