このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
和柄と和色を使って日本の伝統文化を伝えるカードゲームを制作!
和柄と和色を使って日本の伝統文化を伝えるカードゲームを制作!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

1,331,000

目標金額 2,000,000円

支援者
83人
募集終了日
2015年1月4日

    https://readyfor.jp/projects/hanaawase?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年11月22日 08:45

花札 = ギャンブル ?

「花札ってギャンブルに使うあれですよね?」

よく聞かれます。

 

確かに歴史的な流れの中でゲームはよく体制側から取締りを受けたり、

規制を受けたりしてきました。

 

 

これは花札だけに関わらずみなさんよく御存じのトランプもそうです。

 

なぜ、たかが遊びが体制側から取り締まられるかと言うと賭博の道具として使われたからなんです。

 

だから、その名残として今もトランプを輸入しようとすると関税が高かったりするんですよ。(日本に入ってくるのを防ぐために)

 

 

トランプはその汎用性の高さから一般にも広く用いられるようになりましたが、

花札は遊び方がいくつかあるにもかかわらず、

一部賭博で使われた事でそれをモチーフにしたメディアの影響もあり、

花札=ギャンブルのイメージをもつ方もまだまだ多いと言うのが現状です。

 

ただ、お正月とかに親戚一同が集まってするなど、お年寄りと子どもが一緒に遊んでいたりという地域も日本中にたくさんあります。

 

老人と子どもをつないだり、美しい和柄が使われているこの遊びを一部の人だけのものにするのってもったいなくないですか?

 

 

なので、このゲームで 花札 ≠ (ノットイコール) ギャンブル

 

のイメージを一般にも広げませんか?

リターン

3,000


alt

・お礼状

申込数
7
在庫数
制限なし

10,000


alt

3,000円に加え、
・2000円相当のドイツのカードゲーム
・本プロジェクトで作成したゲーム

申込数
61
在庫数
制限なし

3,000


alt

・お礼状

申込数
7
在庫数
制限なし

10,000


alt

3,000円に加え、
・2000円相当のドイツのカードゲーム
・本プロジェクトで作成したゲーム

申込数
61
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る