【最新】家族のいない犬と猫をしあわせにするプロジェクト活動報告
ご無沙汰しております。 長く活動報告が出来ておらず誠に申し訳ございませんでした。 現在も皆様からの支援のおかげで、継続的に活動を行わせていただいております。 間が空いてしまいました…
もっと見る
寄付総額
目標金額 6,200,000円
ご無沙汰しております。 長く活動報告が出来ておらず誠に申し訳ございませんでした。 現在も皆様からの支援のおかげで、継続的に活動を行わせていただいております。 間が空いてしまいました…
もっと見る日本獣医生命科学大学長谷川教授らが犬の脳腫瘍治療研究に関するクラウドファンディングを開始しました. ●プロジェクト名:「犬と飼い主の負担を減らすために.犬の脳腫瘍治療に新たな一手を…
もっと見る宮崎大学農学部獣医学科・産業動物伝染病防疫学研究室では、家畜防疫に関する研究に取り組んでいます。 これまでの成果として ①牛伝染性リンパ腫ウイルス(BLV)の感染をどのような環境に…
もっと見るこのプロジェクトも、残すところあと2日となりました。 すでに250名以上、もう少しで900万円というところまでご支援をいただき、本当に大きな力になるとともに、不幸な動物を1頭でも多…
もっと見るこれまでご紹介できていなかった猫ちゃんの画像を一挙公開
もっと見る残り4日となりました。これまでご紹介できていなかったワンちゃんたちをご紹介します。
もっと見る今日で東日本大震災から11年が経ちました。 多くの犠牲者が出たこの震災で、被災したのは人間だけではありません。 多くの動物達もまた危機にさらされ、行き場を失い、命を落としたことを忘…
もっと見るこれまで55日間の限られた期間の中で、実施してきましたこのフラウドファンディングも残すところ6日となりました。 学生と手探りで始めたこのクラウドファンディングは、研究室のインスタグ…
もっと見る今週の活動のひとコマです。 活動で時には首都圏以外に行くこともあります。移動も多く、体力勝負!ではありますが、活動メンバーのモチベーションはなんといっても、自分たちの活動によってし…
もっと見る虐待されたり、災害で家族を失ったり、ブリーダーやオークションから流通に乗れず行き場を失った子たちがいます。 私たちは、「家族がいて、人の温もりを感じて、ごはんを食べられるしあわせを…
もっと見る朝日新聞で「家族のいない犬と猫をしあわせにするプロジェクト」について取り上げていただきました。たくさんの方に記事を見ていただき、応援いただけますように。 記事リンク:「不幸な犬猫減…
もっと見る昨日、新聞記事でプロジェクトリーダーである田中の活動をお知りになったという方からお電話で「620万円の目標金額はもう達成できたということは、支援はもう不要ということでしょうか」との…
もっと見る本日、第一目標金額620万円を達成いたしました!! ご賛同くださった多くの皆様のご寄付とSNSでの拡散へのご協力によるものです。 活動メンバー一同、心より感謝申し上げます。 引き続…
もっと見る私たちに癒しやしあわせを与えてくれる犬や猫は、とても愛おしい存在です。 生まれてきても、流通から外れてしまったり、家族が見つからない子たちがいます。虐待されたり、災害で家族を失った…
もっと見る学生がデザインしたハッピープロジェクトのアイコン(猫のイラスト)と、オリジナルバッグのモデルさんは、こちらのかわいらしいブリティッシュショートヘアのジジちゃんです。 保護当時は肛門…
もっと見る夏に来たから「なつ」。 なっちゃんは足が長いマンチカン。 両後肢が悪く、引きずって歩いてたのが、リハビリでだんだん後ろ足を使って歩くようになっています! 今はこんなにふさふさの毛が…
もっと見る昨年4月に保護した7匹のわんちゃん。 あれからもうすぐ1年になろうとしています。 それぞれが家族に迎え入れられ、元気で幸せに暮らしているそうです。 画像:ふくちゃん ふくちゃんは…
もっと見る田中亜紀‐東京都生まれ。 父親の仕事の都合で子供の頃をウィーンやロンドンで過ごし、中学生の頃に動物保護施設を訪れたのがきっかけで獣医師を目指す。 本学の卒業生であり、卒業後はアメリ…
もっと見る安心した様子で寝ているわんちゃん。 一時緊急保護されていますが、お名前は「福〇ちゃん(ふくまるちゃん)」と名付けられました。 もう、だいじょうぶだよ。。。 犬や猫は人が改良して作っ…
もっと見るこちらのふわっふわの可愛いねこちゃん。 動物看護師さんのご家族に迎え入れられ、しあわせに暮らしています。 迎え入れてくださったご家族に感謝いたします。 私たちの活動を通してしあわせ…
もっと見るhttps://instagram.com/nvlusheltermed?utm_medium=copy_link 日獣大シェルターメディスン研究センター 日本獣医生命科学大学/…
もっと見るお父さんの古くなった靴下を捨てる前に、こんな使い方も試してみてはいかがでしょうか。 靴下のつま先の方を切って、腕を通すところに2か所、ハサミで穴をあけるだけで、じつはこんなお洋服(…
もっと見るこのプロジェクトにおいて、学生の力は必要不可欠です。 視察に行ったり、データの収集をおこなったり、一時緊急保護した犬や猫を自宅で預かったり。保護した犬や猫の健康状態が悪ければ、寝ず…
もっと見る最近では通販を利用することも多くなり、気づけば家に段ボールがたくさん!というご家庭も多いのではないでしょうか。 そんな段ボール箱も、狭いところに入るのが大好きな猫ちゃんたちには、最…
もっと見る昨年末、私たちの研究室に可愛らしいわんちゃんがやってきました。 先天性の後肢形成異常があり歩くことができませんが、この動画にあるように、今は歩行器を装着して自由に歩きまわっています…
もっと見る皮膚病や怪我を負った動物が傷を舐めないように保護する目的で使用されるエリザベスカーラーも、スタンダードなプラスチック製のものから、最近では布製のおしゃれなデザインのものまで見かける…
もっと見る朝日新聞「フロントランナー」のコーナーに取り上げていただきました。取組みについて多くの方に知っていただき、活動をご支援いただくきっかけになればと願っております。
もっと見る皆さんこんにちは。私たちは行き場を失った動物たちの為に活動をしています。研究室の活動を通して現在動物たちが置かれている状況の把握と、問題を抱える子たちを減らすために私たちができるこ…
もっと見る5,000円

・お礼のメール
・寄付金領収書
・活動報告レポート
・日本獣医生命科学大学HPにお名前を掲載 ※希望者のみ
10,000円

・HappyProjectオリジナルペン
・HappyProjectオリジナルクリアファイル
・活動報告書にお名前掲載 ※希望者のみ
- - - こちらも一緒にお届け - - -
・お礼のメール
・寄付金領収書
・活動報告レポート
・日本獣医生命科学大学HPにお名前を掲載 ※希望者のみ
5,000円

・お礼のメール
・寄付金領収書
・活動報告レポート
・日本獣医生命科学大学HPにお名前を掲載 ※希望者のみ
10,000円

・HappyProjectオリジナルペン
・HappyProjectオリジナルクリアファイル
・活動報告書にお名前掲載 ※希望者のみ
- - - こちらも一緒にお届け - - -
・お礼のメール
・寄付金領収書
・活動報告レポート
・日本獣医生命科学大学HPにお名前を掲載 ※希望者のみ






