支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 94人
- 募集終了日
- 2016年3月9日
参加学生紹介 第3弾
Gerrit Jahns(ドイツ)
Master of Public Administration(行政学修士)
“ユーロ危機と「アベノミクス」”

Q. 自己紹介をお願いします。
A. Gerritです。ドイツ出身です。2014年の夏から、ケネディスクールで学んでいます。私は、政治経済、国際金融、新興市場といった分野に興味があり、ケネディスクールに来る前は、3年間、チリの投資銀行でマクロ経済調査の仕事をしていました。また、2015年の夏には、ルクセンブルクにある欧州安定メカニズム(European Stability Mechanism)でインターンシップを行い、ユーロ圏における経済政策の分析を行いました。
Q. スタディツアーへの期待を聞かせてください。
A. ユーロ危機を背景として、低成長、ゼロ・インフレ、多額の債務といった課題に直面している日本の経済政策に関する教訓に興味があります。「アベノミクス」や「失われた10年(または20年)」は、ユーロ危機を分析するにあたって大いに関連があると考えています。スタディツアーでは、今日の経済的課題に対する日本の考えを学びたいと思っています。
また、私は、ヨーロッパとは大きく異なりとてもミステリアスに感じられる日本の文化にずっと魅了されてきました。これまで私が出会った日本人は、とても謙虚で、高い教育を受け、礼儀正しい人たちばかりです。そういった日本人の特徴が何に起因しているのか知りたいと思っていますし、日本人の友人をたくさん作りたいと思っています。
リターン
3,000円
(1)報告書「ハーバード生が考えた一億総活躍社会とは?」
(2)ハーバード生が撮影!「日本の魅力・意外な発見」写真集
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円
(1)報告書「ハーバード生が考えた一億総活躍社会とは?」
(2)ハーバード生が撮影!「日本の魅力・意外な発見」写真集
(3)ハーバード生が厳選!大学限定グッズ(写真は一例のハーバード限定チョコレート)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
3,000円
(1)報告書「ハーバード生が考えた一億総活躍社会とは?」
(2)ハーバード生が撮影!「日本の魅力・意外な発見」写真集
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円
(1)報告書「ハーバード生が考えた一億総活躍社会とは?」
(2)ハーバード生が撮影!「日本の魅力・意外な発見」写真集
(3)ハーバード生が厳選!大学限定グッズ(写真は一例のハーバード限定チョコレート)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,890,000円
- 支援者
- 155人
- 残り
- 67日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 10日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 22日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 78日

~自然あふれる道志村に三世代で遊べる一組限定の貸別荘を~
- 現在
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 33日











