プロジェクト成立!ご支援ありがとうございました!
本プロジェクトは、2016年12月28日にプロジェクト成立、ご支援の受付を終了いたしました。 おかげさまで、当初立てていた150万円という目標金額をこえ、163万7千円ものご支援を…
もっと見る
寄付総額
目標金額 1,500,000円
本プロジェクトは、2016年12月28日にプロジェクト成立、ご支援の受付を終了いたしました。 おかげさまで、当初立てていた150万円という目標金額をこえ、163万7千円ものご支援を…
もっと見るこのチャレンジも残すところあと30時間となりました。 シリアおよびシリア難民への医療支援活動は、世界の医療団のネットワークをあげて取り組んでいます。 フランスでは、「シリアの医療を…
もっと見る多くの皆さまからご支援を賜り、12月25日深夜、目標の150万円に到達することができました。 ご寄付をくださった方、Facebookでこの取り組みを拡散してくださった方、イベントで…
もっと見るギリシャ・キオス島 看護師として同地で活動に当たっているChristos Doulgkerisは、 このようなコメントを寄せています。 全てが終わったら それがいつなのかは分かりま…
もっと見るいよいよ残すところあと5日。皆様のご支援・ご協力をいただき、目標寄付金額150万円の目標に対し、このメッセージを書いている12月23日夜時点で、130万円超のご寄付をお寄せいただい…
もっと見るWe have now reached 60% of the goal of 1.5 million of yens but only 6days are left to succ…
もっと見る東京外国語大学 シリア研究会の皆さんから応援メッセージを頂きました! 私達シリア研究会は東京外国語大学を活動拠点とする大学公認サークルです。 シリア研究会ができたきっかけは、「ダマ…
もっと見るギリシャ・キオス島 ギリシャは、とても多くの難民を受け入れています。 そのため、ギリシャ国内の難民施設はどこも受入可能人数をこえており、衣食住、そして医療も不足しています。 世界の…
もっと見る皆さまこんにちは。 続々とご支援をお寄せいただき、ありがとうございます。 このプロジェクトのチャレンジャーである私、畔柳のインタビュー記事がトジョウエンジンさんに掲載されております…
もっと見る青山学院大学の英米文学科の学生の皆さんから応援メッセージを頂きました! 先日、世界の医療団のスタッフ・マジョリがクラスをお訪ねして、このREADYFORのシリアの難民の為のキャンペ…
もっと見る国際医療NGO世界の医療団は、ギリシャと難民が日々体験している厳しい数多くの苦難、そしてEUが新たに掲げるギリシャへの難民送還案に対し、国際社会に向け警告を発するとともに対策の見直…
もっと見るギリシャ・レスボス島 海からあがり、難民たちが最初に向かうのが「難民受入センター」です。 レスボス島・モリアにあるセンターは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)やほかパートナー…
もっと見るギリシャ・レスボス島 シリアを逃れた多くの難民たちが、まずは陸路で隣国のトルコへ向かいました。そしいて、ヨーロッパを目指すために、トルコから海を渡って最初に辿り着く場所の1つが、ギ…
もっと見る今日から1週間にわたり、シリアからヨーロッパへ逃れた難民たちがたどってきた「旅路」を皆さんにお伝えしたいと思います。 これは映画ではありません。実際に起きていることです。どうか、そ…
もっと見るプロジェクトの終了日まであと20日。 今日は、世界の医療団フランスで理事長を務め、また医師としても活動しているフランソワーズ・シヴィニョンから届いたメッセージをご紹介します。 左)…
もっと見るNGO・国際機関などによる78の賛同団体が、全ての難民・移民の子どもを保護するための7つの優先事項を掲げる共同声明を発表、世界の医療団もこれに賛同・署名しました。 以下、抄訳 20…
もっと見るギリシャにあるイドメニのキャンプで看護師を努めているIsabelle Boutonに現場の話を聞いてみましょう。 "イドメニキャンプは元々トランジットキャンプとして役割を果たしてお…
もっと見る夫とともにギリシャ・ヒオス島の難民キャンプ内にある世界の医療団クリニックを訪れたマシュナティ。彼女は、妊娠6ヶ月の大きなお腹を心配そうにさすりながら、島に到着して以来3日間、胎動が…
もっと見る「ハリマの旅」がカヴァラ難民キャンプの子どもたちを一つにする 「太陽の国ギリシャで、ハリマは国の指導者から、雨の国に向かうよう命を受けた。それは国民に被害をもたらしている干ばつを終…
もっと見るアフリカや中東から移民らが殺到しているフランス北部の港町カレーには、通称"ジャングル"と呼ばれた難民キャンプがありました。フランスにいることもできず、しかしイギリスに渡ることもでき…
もっと見る皆さまこんにちは。 早くもあたたかいご支援、応援のお言葉をお寄せいただき、ありがとうございます。ゆっくりとではありますが、"リレー"が走り出していることを実感しています。 さて、現…
もっと見る難民たちの置かれた状況は皆厳しく、様々な苦難を抱えています。 活動をする中で、忘れられないエピソードがあります。 「いっそのこと、うちの娘もあなたと一緒にどこかに連れて行って。この…
もっと見る皆さまこんにちは。 世界の医療団 日本 事務局長・畔柳奈緒です。 本日より、シリア難民支援活動のためのプロジェクトがはじまりました。 難民たちは全てを投げ打って長く危険な旅に望みを…
もっと見る>>>>The Donation Guide in English<<<< We need to give medical care to the 4 millions of re…
もっと見る3,000円
お寄せいただく金額を支援にかえて難民のもとへ届けます。
■ご支援に対するお礼状
■活動のご報告
■寄附金受領証明書
の3点を、後日郵送でお送りします。
10,000円
お寄せいただく金額を支援にかえて難民のもとへ届けます。
■ご支援に対するお礼状
■活動のご報告
■寄附金受領証明書
の3点を、後日郵送でお送りします。
3,000円
お寄せいただく金額を支援にかえて難民のもとへ届けます。
■ご支援に対するお礼状
■活動のご報告
■寄附金受領証明書
の3点を、後日郵送でお送りします。
10,000円
お寄せいただく金額を支援にかえて難民のもとへ届けます。
■ご支援に対するお礼状
■活動のご報告
■寄附金受領証明書
の3点を、後日郵送でお送りします。







#ものづくり