ホームオーナー アドゥンさん家族の今
お久しぶりです! 私たちがこのプログラムで活動して3か月が経った今。現地のアドゥンさん家族の今の様子と感謝のメッセージをいただきました!! 私たちが建てた家は壁が塗られ、家の中…
もっと見る
支援総額
目標金額 200,000円
お久しぶりです! 私たちがこのプログラムで活動して3か月が経った今。現地のアドゥンさん家族の今の様子と感謝のメッセージをいただきました!! 私たちが建てた家は壁が塗られ、家の中…
もっと見る昨日の夕方にクラビを出て、バンコクを経由し今朝成田空港に到着しました! この二週間、メンバー一人一人が考え、悩み、いろいろなものを吸収し、成長できたと思います。これからは、このプ…
もっと見る更新遅くなり申し訳ありません。 ワーク最終日、無事に終えることができました。 ワーク前には改めてホームオーナーさんとお話する機会を設け、家という存在についてや、きちんとした家に住む…
もっと見る急に最終日の実感が湧いてきて今はすごいドキドキしてる状態です。こうしてこのワーク最終日を迎えることができたのも、支援者の皆さんのおかげです。私たちはそれを現地タイのひとたちの笑顔だ…
もっと見るプロジェクト開始から一週間… 今日はワークはお休みで、明日に控えるワーク最終日のフェアウェル(お別れ会)の出し物の練習やホームオーナーさんへの贈り物を作成しました。出し物は、「幸せ…
もっと見るプロジェクト7日目になりました! 今日のワークは外壁を作りました。ワークにも慣れてきて、ワーカーさん(現地の大工さん)とのコミュニケーションもとりながら、作業もスムーズに進みました…
もっと見るこんにちは、中央大学1年の滝沢航太郎です。 今日のワークでついにクライマックスを迎え始めました。ここまできたことの一番重要な要因はパワーでも技術でも筋肉でもなく団結の力でした。 一…
もっと見るこんにちは。私は中央大学1年の鈴木雪音です。今回私がこのボランティアに参加しようと思った理由は単純に前回のGVの話を聞いて楽しそうだなと思ったのと、海外に行ったことがなかったので…
もっと見るプロジェクト6日目となりました! 今日はワークはなく、クラビの伝統的なろう染め布地の特産品である”バティック”を現地の人に教えてもらいながら作りました。2005年の津波で家などが…
もっと見るGVも5日目となりました! ワークサイトの気温も上がってきて、体調管理が大事になってきました。メンバーもお互いに心配しあって作業をするなどチームの熱も高まってきました! ワークは4…
もっと見るこんばんは。中央大学2年の松浦聖和です。 まずは、クラウドファンディングのご協力本当に有難うございました。 みなさまからのご支援によって、僕たちは資金の面だけでなくワークに対しての…
もっと見るワーク3日目に突入ししました! 今日は砂利だった床部分にセメントを敷く作業です。ひたすらセメントを造り、バケツリレーで家の中に運びました。3日目ということで、だんだんメンバーの…
もっと見る今日は昨日の土台作りのの延長として、コンクリートの枠組みの中に砂利をバケツリレーで運び、あその後、家に壁を作りました。セメント作りから、ブロック運び、本格的に家が出来上がってきてい…
もっと見るこんにちは!中央大学2年の林洸太朗です。 皆さんのおかげで目標金額達成することが出来ました。本当にありがとうございます。 支えてくれる皆さんの思いの分までチーム全員、力を合わせて2…
もっと見る更新遅くなりごめんなさい! プロジェクト二日目、いよいよ建築活動が始まりました! ホテルからワークサイトへ向かい、まずはホームオーナーさんの現在住んでいる家を見学させていただきまし…
もっと見る20日朝の飛行機で私たちは、バンコク経由でクラビに無事到着しました! 前日の19日はメンバー全員で募金やクラウドファンディング、協賛の意義について話し合い、改めて自分たちの責任の…
もっと見る全力で準備し、全力で向かいます!!
もっと見るはじめまして。中央大学2年の大西美波です。 まずは、わたしたちの活動に興味を持ってくださり、今まで支援してくださった皆さん、本当にありがとうございます。皆さんのおかげで目標金額を達…
もっと見るこんにちは。 1年の野中健太郎です。 まず初めに、無事目標資金に到達しました! 多くの方に協力していただき、本当にありがとうございました。 感謝の気持ちを忘れずに全力でワークをして…
もっと見る今日でこのプロジェクト支援のお願いは最後になりますそんな最終日に私たちのページを見てくださりありがとうございますはじめまして中央大学2年の小出秋穂です。去年の夏、インドでの住居建築…
もっと見るはじめまして!中央大学1年の加藤里菜といいます。こういう真面目な文章を書くのは得意ではないので、思い立った今に、思いのままに書いてみようと思います。まず初めに。今までご支援いただい…
もっと見るこんにちは。中央大学1年の秋山莉音です。 これまで支援してくださった皆さん、本当にありがとうございます。たくさんの温かいお言葉や応援のメッセージ、とっても嬉しいです! 私が今回のG…
もっと見る初めまして! 今まで支援してくださった皆さん、 私たちの活動に少しでも興味を持ってくださったみなさん、 ありがとうございます。 とってもとっても嬉しいです。 申しおくれましたが、 …
もっと見るはじめまして。中央大学1年の諸岡夏実です。すでに支援してくださった方々本当にありがとうございます。私は高校生の頃から漠然と海外ボランティアに参加してみたいと考えていました。それは幼…
もっと見る初めまして。1年の桒島深姫です。 今回、タイへ家を建てに行く活動の一員になった理由を書こうと思います。 私にとって「家」は、家族や親戚、また友人との待合室のような存在だと考えていま…
もっと見る初めまして。中央大学文学部1年の小川玲愛です。これまで私たちのプロジェクトをご支援して下さった皆様、本当にありがとうございます。私たちはこの春タイのクラビーに家を建てに行きます。私…
もっと見るこんにちは!中央大学のボランティアサークルに所属してます1年の飯泉万理捺です。今回なぜこの春にGVに参加した理由を書きたいと思います。まず、ボランティアは高校の時からやっていてその…
もっと見るこんにちは。2017年春のGVプログラムチームのサブリーダーを務めます、三井優太朗です。自分が今回のGVプログラムにサブリーダーとして参加することを決めた経緯について書き記そうと思…
もっと見るこんにちは。C‐Habitat1年の小宮潮音です。 これまでに支援してくださったたくさんの方々、本当にありがとうございます。 どうして色んなボランティアの中からこの「家を建てる」ボ…
もっと見る初めまして、中央大学1年の町田汐帆です。 私たちはこの春、タイのクラビーに家を建てに行きます。 今回、私がGV(海外住居建築活動)に参加しようと決めた理由は、もともと国際協力に興味…
もっと見るはじめまして!C-habitatに所属している中央大学文学部1年の宮下翼です。私たちのプロジェクトにたくさんの方が支援して下さっていることに本当に感謝しています。私のこのプロジェク…
もっと見る初めまして! このプロジェクトに参加する、中央大学経済学部1年の松本悠里です。 このクラウドファンディングに取り組み、数日経過した率直な感想として、こんなに多くの方に支援していた…
もっと見るこんにちは、実行者の三瓶杏沙美です! クラウドファンディング開始6日目にしてまさかこんなにもたくさんの人に支援して頂けるとは思いませんでした。本当に感謝しています。 今回は私のこの…
もっと見る1,000円

★C-Habitatメンバーから、《手書きの》サンクスレター
3,000円

・C-Habitatメンバーから、手書きのサンクスレター
★活動報告書
1,000円

★C-Habitatメンバーから、《手書きの》サンクスレター
3,000円

・C-Habitatメンバーから、手書きのサンクスレター
★活動報告書

#医療・福祉





