文化財保存の課題に挑戦!現代美術作家のアトリエを「まるごと保存」
文化財保存の課題に挑戦!現代美術作家のアトリエを「まるごと保存」

寄付総額

4,336,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
96人
募集終了日
2021年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/hibino-hozon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年11月24日 18:30

AAOクロストーク vol.1に出演します!

11月も半ばを過ぎ、今年も残すところあとわずかとなりました。

本日はトークイベントをはじめ、本プロジェクトに関する情報を皆様にお届けします!

 

■ AAOクロストーク vol.1に出演します!

アトリエ保存プロジェクトに関連するトークイベントのご案内です!

2021年12月2日(木)に開催される「AAOクロストーク vol.1|プロジェクトとしてアーカイブする/される。-「日比野克彦を保存する」から見えてきたこと-」に日比野克彦さんとプロジェクトメンバーの田口が出演します!

 

現在、以下のTokyo Art Research Lab(TARL)様のwebサイトで参加者を募集中です。

AAOクロストーク vol.1|プロジェクトとしてアーカイブする/される。-「日比野克彦を保存する」から見えてきたこと-

 

イベント詳細に関しましては、上記webサイトまたは以下をご確認ください。

皆様、是非ご参加ください!!

 

==================================

日時:2021年12月2日(木) 18:30~(※90~120分ほど予定)

実施方法:オンライン配信(Zoomウェビナー)
※要事前申込。
※イベント終了後、収録アーカイブを編集して公開予定です。

申込〆切 2021年12月2日(木)12:00

参加費:無料

定員:50名程度

主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

企画運営:特定非営利活動法人アート&ソサイエティ研究センター

 

2012年度の『種は船』アーカイブプロジェクトでは、進行中の日比野克彦さんのプロジェクトを「走りながら残す」ことに取り組み、アーカイブする/される関係が生まれる起点となりました。

 

今回のクロストークでは、東京藝術大学芸術資源保存修復研究センターが取り組む活動「日比野克彦を保存する」に着目します。2020年11月に開催された展覧会や、進行中のアトリエまるごと保存プロジェクトを通じて見えてきたことについて、特任研究員の田口智子さんのお話を伺います。センターが冠する芸術資源が対象とするものは何か、形のないプロジェクトをどういうかたちで保存できるのか、最前線の研究からどのような可能性が生まれているのかお聞きします。

 

そして、アーカイブする/される関係のなかで、「される立場」である日比野さんは、「する立場」の人たちとどのようにコミュニケーションをとり、どのような期待を抱いているのでしょうか。田口さんの活動のお話を受けて、日比野さんがアーカイブすることに対して考え続けてきたことや、目指したいアーカイブのかたちについて、お話をお聞きします。

 

後半では参加者のみなさんからの質疑も受けて、アーカイブする/されるのあいだから生まれるアーカイブの新しいかたちについて、共に考えていく対話の時間も設けます。さまざまな分野を横断して意見交換する機会となりますので、ぜひご参加ください。

==================================

 

■「アトリエ共有コース:F」ご支援者様へのご案内

本日「アトリエ共有コース:F(アトリエグッズの引き継ぎ権利)」をご支援いただいた皆様に、アトリエグッズのカタログをメールにて送付いたしました。

お手数ですが、メールをご確認いただけますと幸いです。

※メールが届いていない方は、センターHPのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

 

■ 第17回デジタルアーカイブ研究会にて報告を行いました

11月23日に開催された第17回デジタルアーカイブ研究会にて、プロジェクトメンバーの田口が口頭発表を行いました。

 

田口 智子「現代美術作家のアトリエデジタルアーカイブ化に向けた取り組み

―「日比野克彦を保存する」プロジェクトを通して」

 

本プロジェクトを通じて得られた結果については、今後も学会や論文等での成果発表を行っていく予定です。

 

==================================

 

12月には、返礼品の一つであるプロジェクトに関するオンライン講座(ゲスト:日比野克彦氏)も開催予定です!ご支援者様には、また詳細について個別にご連絡させていただきます。

肌寒い日が続きますが、お身体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください!

ギフト

10,000


保存修復コース:A(報告書)

保存修復コース:A(報告書)

●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●プロジェクト報告書
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)

※オンライン講座の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

30,000


保存修復コース:B(科学調査の半日体験)

保存修復コース:B(科学調査の半日体験)

●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●報告ムービーのエンドロールにお名前記載(希望者のみ)
●オリジナルポストカード5枚組
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)
●科学調査の半日体験チケット

※オンライン講座、科学調査の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※科学調査の半日体験について、現地までの交通費は別途ご負担いただきます。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2022年7月

10,000


保存修復コース:A(報告書)

保存修復コース:A(報告書)

●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●プロジェクト報告書
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)

※オンライン講座の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

30,000


保存修復コース:B(科学調査の半日体験)

保存修復コース:B(科学調査の半日体験)

●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●報告ムービーのエンドロールにお名前記載(希望者のみ)
●オリジナルポストカード5枚組
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)
●科学調査の半日体験チケット

※オンライン講座、科学調査の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※科学調査の半日体験について、現地までの交通費は別途ご負担いただきます。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2022年7月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る