41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ!
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ!
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 2枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 3枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 4枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 5枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 6枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ!
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 2枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 3枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 4枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 5枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 6枚目

支援総額

12,040,377

目標金額 8,200,000円

支援者
783人
募集終了日
2024年7月19日

    https://readyfor.jp/projects/higashiparkzoo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月15日 10:11

【活動報告61】プロジェクト終了まであと4日!!カウントダウンで繋ぐ熱い思い(大動物担当ようちゃん)

皆さんこんにちは♪東公園動物園で大動物を担当しています、ようちゃんこと新美です。

昨日のまつくんからの熱い思いを引き継ぎ、「飼育員のトリ」という大役を果たせるのか⁉︎

とても不安ですが、最後までお付き合いください。

 

私が担当するニホンジカは、今回のクラウドファンディングの期間中に嬉しいできごとがありました!それは、

クララちゃんの誕生!

そして、茶臼山動物園さんより

ハルカちゃん・シナノちゃん姉妹が東公園動物園に新たに仲間入りをしたことです!

最近のクララちゃん
ハルカちゃんシナノちゃんwithクララちゃん

 

「命をつなぐ」というこのプロジェクトの代名詞となったクララちゃんですが、

このテーマは知る人ぞ知る「ダニエルくん」と「おかあちゃん」の存在なしには語れません。

 

ダニエルくんは、16年前すでに高齢化が懸念されていたシカ舎に新たな命をつなぐ存在として0歳で仲間入りしました。離乳前の状態で保護されたダニエルくんは飼育員の手で授乳をして育ちました。

おかあちゃんは、どの個体にも優しい存在で新たに仲間に加わったダニエルくんとの間に「ガガちゃん」「スギちゃん」「キンタロー」を授かり立派に育ててくれた、まさにシカ舎のおかあちゃんです。

 

ダニエルくんは昨年10月に亡くなってしまいましたが、私ようちゃんとは東公園動物園の同期であり大切な仲間でした。

ダニエルくん

ダニエルくんとのエピソードはこちら(インスタグラムへ)

 

ダニエルくんとおかあちゃんの次女「スギちゃん」と

富山市ファミリーパーク生まれの「セイゴくん」

この2頭の間に昨年「トニーくん」が生まれ、そして6月には「クララちゃん」が生まれ、

ダニエルくんとおかあちゃんはトニーくんクララちゃんの母方のグランパ・グランマになりました。

 

今回のクラウドファンディングでは動物の高齢化を問題に挙げていますが、実はこの問題は東公園動物園の動物たちが長生きであることも現しています。

残念ながらプロジェクト開始前の4月に亡くなってしまった「おかあちゃん」も長生きでした。

おかあちゃん

お母ちゃんとのエピソードはこちら(インスタグラムへ)

 

現在のシカ舎では、「スギちゃん」「キンタロー」をはじめとして、若手グループも増えてきましたが、おかあちゃんと同世代の個体たちもまだ元気に暮らしています。

さすがに年齢には抗えず足が悪かったり、目が見辛かったりして、広いシカ舎の中を登ったり下りたり、時には頑なに動かなかったりしながらも自分たちの意思で自由に過ごしています。

動物たちの高齢化は時間の流れのなかでは逆らえない問題ですが、動物たちがのびのび・いきいきと暮らしててきた結果でもあります。

おかあちゃんとスギちゃん(おかあちゃん若い!)
スギちゃんとクララちゃん(スギちゃんは若い頃のおかあちゃんにそっくり!)
シカ舎の一番上で写真に写る60番さんは足が悪いんです。
悪くなった足とは一生のお付き合いになるでしょう。
それでもちゃんと自分で下まで来ている60番さん(奥)

 

スギちゃん・セイゴくんにはまた新たな命を

トニーくんにはハルカちゃん・シナノちゃんという新たな血縁との命を期待して

 

東公園動物園が誇る広ーいシカ舎で、のびのび・いきいきと暮らし、みんなに長生きしてもらいたいと思いますし、ダニエルくん・おかあちゃんから続く命を繋いでいってもらえたら嬉しいです。

 

さて、残すところあと4日となった東公園動物園のクラウドファンディング

これまでに山ちゃん→みーちゃん→おがちゃん→まーくん→こんちゃん→まつくん→そして飼育員ラストとなる私

 

と繋いできた熱い思いですが東公園動物園には他にも飼育員がいますので、そのみんなの思いも代弁できたらなと思います。

 

プロジェクト開始にあたり、アンケートに書いた

・東公園動物園ってこんな場所だよね

・東公園動物園の雰囲気が好きだな

・東公園動物園という場所に感じていることや考えていること

それがプロジェクト本文に飼育員ひとりひとりの思いとして反映されています。

でも、これは私たちが都合よく勝手に思っているだけなんじゃ…

そんな不安の中、クラウドファンディングはスタートしました。

 

しかし、広がるご支援の輪とともに応援コメントを読むたびに勇気づけられ、数々の応援メッセージは私たちの不安を払拭するための、その答え合わせを毎日進めているような感覚でした。

 

私たちが注ぎこんできたものが皆さまにもその思いが届いていた、これまでにしてきたことが間違っていなかった、私たちが感じていたこと、東公園動物園という場所に対する思いも皆さまと同じだったと知ることができ、応援メッセージは職員みんなの毎日の栄養剤となっています!

改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございます!

笑顔!
笑顔!!
笑顔!!!

 

私自身としましても、この東公園動物園に対する思いは大きいです。

過去に園長に教えられた

・また会いにきたいと思ってもらえる飼育員になりなさい

・なんでもやれるように努力しなさい

この言葉を胸に毎日一生懸命頑張ってきました。

そういう飼育員になれているかはまだわかりませんし、それぞれが目指す飼育員像は違うでしょう。

しかし、東公園動物園の飼育員にはそれぞれの得手不得手を補い合うチームワークがあります!

これは絶対的な自信があります!

みんなが100パーセント以上の力を注ぎ込んでいます。あと、みんな負けず嫌いですね(笑)

 

この絵だってそう。
インスタライブでの一コマ。みんなでやればできる!
なんでも作っちゃうぞ!
背中で語る山ちゃん

 

東公園動物園の仲間たち。みんなありがとう!

 

 

そして東公園動物園を応援してくださるみなさん、東公園動物園の動物たち、飼育員のみんな、獣医師の先生、園長はじめ事務所の皆さんがいればそれぞれが目指す飼育員になれると思っています。

明日も笑顔でがんばるぞー💪

 

獣医師の先生たちも、一緒にふじ子さんのごはんをセット!
皆さま雨の中ありがとうございます!職員も総出です。

 

園長に演技指導中のまつくん
クラファンまだ終わらないよ!残り4日よろしくねっ!

 

残り4日となりました東公園動物園のクラウドファンディングですが、7月19日23時の最後の最後まで見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

さあ明日この思いを受け止めて繋いでくださるのは、

動物たちの命を守り、飼育員の心の拠り所である獣医師の先生方です!

よろしくねっ!

 

 

リターン

3,000+システム利用料


【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

●お礼のメール
●寄附受納証

✳︎複数口でのご支援も可能です。

申込数
268
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

●東公園動物園のポストカード1枚とフェルトボールアクセサリーのセット

東公園動物園で生まれた動物の赤ちゃんやクラウドファンディングで導入した動物を飼育員が撮った写真から厳選してポストカードにしてお届けします!また、フェルトボールはヒツジの毛で飼育員がアクセサリーをひとつひとつ心を込めて作ってお届けします。形や色はお任せください!

=上記に加え、=
●お礼のメール
●新しく仲間になった動物たちの様子を動画でお届け
●人気動物たちの待ち受け画面用画像

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

3,000+システム利用料


【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

●お礼のメール
●寄附受納証

✳︎複数口でのご支援も可能です。

申込数
268
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

●東公園動物園のポストカード1枚とフェルトボールアクセサリーのセット

東公園動物園で生まれた動物の赤ちゃんやクラウドファンディングで導入した動物を飼育員が撮った写真から厳選してポストカードにしてお届けします!また、フェルトボールはヒツジの毛で飼育員がアクセサリーをひとつひとつ心を込めて作ってお届けします。形や色はお任せください!

=上記に加え、=
●お礼のメール
●新しく仲間になった動物たちの様子を動画でお届け
●人気動物たちの待ち受け画面用画像

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 40


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る